goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県立はりま姫路総合医療センター循環器内科のBlog

2010年11月1日から当科の活動を公表しています。はり姫が2022年5月に開院してから2年を迎えました。

2018.07.30 心エコーVol.19 No.8

2018-07-30 | 雑誌
心エコーVol.19 No.8に大西哲存医師の「肺高血圧症-右心機能は正常だが・・・」が掲載されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.12.18 「急変ABCD+呼吸・循環ケア」

2017-12-19 | 雑誌
日総研出版の「急変ABCD+呼吸・循環ケア」の特集1:慢性心不全患者の緩和ケアにおける身体症状マネジメントにて、

当科の大石醒悟医師の「慢性心不全患者の身体症状マネジメントの考え方」が掲載されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.10.20 日経メディカル10月号「心不全に緩和ケアを」

2017-10-20 | 雑誌
日経メディカル10号の特集「心不全に緩和ケアを」に、

当科の大石醒悟医師が執筆した「心不全緩和ケアの実際介入の時期や方法は 」が掲載されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.09.26 心不全緩和ケアの基礎知識 35

2017-09-26 | 雑誌
心不全緩和ケア研究会編集による文光堂より出版の「心不全緩和ケアの基礎知識35」に、当院当科大石醒悟医師と、神戸大学医学部付属病院腫瘍センター緩和ケアチームの坂下明大医師が執筆しております。

1章心不全緩和ケアの概念と社会的背景
02:緩和ケアの歴史  坂下明大
03:人生の最終段階における医療体制整備事業について  坂下明大
06:教育システムの必要性とPEACEプロジェクト  大石醒悟
07:臨床倫理の考え方  大石醒悟

3章緩和ケアを行うための基礎知識
15:アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の概念  大石醒悟

5章今後の課題
32:人工呼吸器の中止  大石醒悟
33:終末期における輸液、輸血の制限  坂下明大

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.09.26 心エコー10月号

2017-09-26 | 雑誌
文光堂より出版の「心エコーVol.18 No.10」に当科の大西哲存医師と月城泰栄医師が執筆した「プローブの挿入方法、主要な画面の出し方、メンテナンス、合併症」が掲載されております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする