http://pastaseca.blog119.fc2.com/blog-entry-118.html
経由で
http://blogs.yahoo.co.jp/pastatiga/20584691.html
に至るも,AさんとBさんが何に相当するのかよく判りませんでした(死)
=============================
STXについてはそのうち読みます。(が,面倒くさがりやなので,具体的な時期の名言はしません)
ざっと見た感じXSLTに酷似しているな。
個人的な言語としての印象は悪くない。(XSLTと同じくらい)> STX 1.0
=====================
メモ:
gooでは実体参照で書かないと,消されるが,書くのが面倒なので以下BNFの生成規則等のLESS THAN SIGNやGREATER THAN SIGNは書かない。
●文とは何か,にもよるけど
"「" (続行)* "」"
という文法ではないのね?1文のみ,ね。
●(文)には(前半の場合)文字'」'や'「',(後半の場合)'"'が含められないのか?できるとしたら話行の終端とどうやって区別して書けばよいのか(後で聞く,「ネスト」ととの関係も考える必要がある。
○文,ってどうしようか。M17Nを考えると,句点にも種類があるし,感嘆符とか疑問符も考える必要があるかも…。
●「話行はネストできない」ということでよろしいか?
#それとも,ここでいう「文」はl要素レベル(XHTML2)じゃなくてp要素レベル?
========================
XMLやDTDの話
●これDTDの文法として正しい?
AttTypeってコレだけだったと思うんだけど…
http://www.w3.org/TR/REC-xml/#NT-AttType
●XML SchemaやRELAX NG書く?(内容や属性値のとりうる値をDTDより細かく指定できるはず…)
●上に絡んで名前空間をちゃんと付ける?