goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q5331695

2009-09-30 21:24:04 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5331695.html

参考(俺の原稿):

水平な線分ABがある。
線分上のAとBを含まない位置に異なる2点を定め,Aに近い方から点C,点Dと呼ぶ。
線分ACの上側に三角形ACEが正三角形となるような点Eを定め,線分AE,線分ECを描く。
線分CDの下側に三角形CFDが正三角形となるような点Fを定め,線分CF,線分FDを描く。
線分DBの上側に三角形DGBが正三角形となるような点Gを定め,線分DG,線分GBを描く。
線分GB上で点G,点Bを含まない位置に点Hを定める。
線分GBのB側の延長線上に点Iを定め,線分GIを作る。
線分GIからみて,Bの無い側に三角形HIJが正三角形となり,線分HJが水平になるように点Jを定め,線分HJ,線分IJを描く。
線分HJを延長線上に点Kを定め,線分HKを作る。
線分HJから見て,Iの無い側に,三角形HJMが正三角形となるように点Mを定め,線分JM,線分KMを描く

教えてgoo Q5331545

2009-09-30 19:28:32 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5331545.html



The grammars are expressed using ABNF [RFC4234]. Within these grammars numeric characters codes are to be interpreted as Unicode code points.



VBAの文法はABNFで書かれているようだ。




<NO-LINE-CONTINUATION> is used as terminal element of the syntactic grammar to indicate that the token that immediately follows it must not be preceded by white space that includes any <line-continuation> sequences.



ABNFで,上記のような記法は認められているんだろうか?




A sequence of two <double-quote> characters represents a single occurrence of the character U+0022 within the data value.



愚痴

2009-09-30 05:46:50 | その他
http://blog.ohgaki.net/php-html#more1076

>Javaの場合、言語が生まれた時から文字エンコーディングはUnicodeと決まっているので不正な文字エンコーディングでの攻撃は冗長なエンコーディング以外は難しくなっています。昔Shift_JISの取り扱いが問題になったりしましたが、文字エンコーディング問題では結局文字エンコーディングを決め打ちしていたJava環境が最も安心感があるプラットフォームだと思います。

そして.NETも「文字列」と「バイト配列」が別扱いで,「文字列」はUnicodeと決まっています。僕がJavaや.NETを好む(というか他言語が嫌いな)一因です。

教えてgoo Q5329937

2009-09-30 02:15:49 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5329937.html

あれ,もしかしてルータ内蔵型だった?
→工場出荷時の初期値がPPPoEブリッジになっているので,おそらく問題ないものと思われる。

つーかオンラインマニュアルどこよ?
あー,何で更新情報の方にあるんだー

この説明だと
PPPoE → フレッツ接続ツール,までいかないか。初心者だと特に。

NV3側のルータ + BBルータをブリッジモードに,という展開でも良かったか?

愚痴(WikiaとWikimediaが同じに見える…)

2009-09-29 21:44:55 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5329264.html

http://slashdot.jp/submission/33472/

===
答えるだけなら難しくないかもしれないけど,自分が自信もってわかるようになりたいので回答保留。

http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=437592&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&pid=1504986#1505066

実はこの問題わかりません。

#見ているか知らないけどMarine-Blueさんはどれくらい答えられるんだろう…

愚痴

2009-09-29 20:42:55 | その他
未検証(OOo):

1. FOR WHAT does "Styles" Button on "Asian Phonetic Guide" dialog exist? if it is useless, REMOVE THE BUTTON.
2. Uninstallation Survey Page should not rely only on meta redirect but should contain hyperlinks in body.

3.

愚痴

2009-09-29 13:35:11 | その他
http://dobon.net/vb/dotnet/string/regexreplace.html

>URLにリンクを付ける

こういう作業はシステムが自動判別を試みるんじゃなくてユーザがやるべきことです。リンクになってほしくないものもあるし,たいていの正規表現はIDNとか無視しているし。

#できればSystem.Uriのコンストラクタを使ってValidationを行う

>日付のフォーマットを変更する

DateTime.ParseExact
DateTime.ToString

はどこへ行ったのだ?

#あくまで学習目的ですよ,掲示のサンプルは。
#うまく言葉にまとまらないので,向こうでのコメントはしない。

愚痴(Open All in Tabsの挙動)

2009-09-28 21:56:26 | ブラウザと挙動の違い
Minefield →そのフォルダに含まれるブックマークだけで,そのフォルダの子として含まれるフォルダに入っているブックマークには関与しない。なお,中にフォルダしかないフォルダはOpen All in Tabsがgrey outしている。

Opera →そのフォルダに含まれるブックマークだけで,そのフォルダの子として含まれるフォルダに入っているブックマークには関与しない。なお,中にフォルダしかないフォルダはOpen All Folder Itemsは一応有効だが,当然何もおきない。

Safari→サブフォルダまで開く

IE → そんな機能はない。フォルダを開くとWindows Explorerが開く。Ctrl + Aで開くか?

再帰的に開くのとどっちがいいんだろう…

教えてgoo Q5325315

2009-09-28 17:58:33 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5325315.html

実装すること自体に反対。

UAやユーザーの仕事であってWebページ製作側の仕事にしてしまうべきではありません。
===============
talooさんに一票追加。

>kbd要素
括弧は含めない。やるならCSSのcontentプロパティで。

>#5
考えてた案はそれだけど,やっぱ駄目?contentではなく,chrome側?

教えてgoo Q5322258

2009-09-28 02:56:36 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5322258.html

single-quotationやdouble-quotationや属性値中のGREATER THAN SIGNを除いても,

本当にそれでいいのか?って問いたくなるコードだな。

#実体参照・数値文字参照。
#あと,少なくともXMLではnull文字が出現できないと思うし,(数値文字参照でも無理)
未定義の実体が書かれる可能性があるので,ちゃんとチェックしないといけない。


4.1 Character and Entity References


(snip)


Character Reference


Characters referred to using character references MUST match the production for Char.





2.2 Characters


(snip)


[2] Char ::= #x9 | #xA | #xD | [#x20-#xD7FF] | [#xE000-#xFFFD] | [#x10000-#x10FFFF] /* any Unicode character, excluding the surrogate blocks, FFFE, and FFFF. */




blockquote要素を使ってみました。Minefieldはcite属性を選択したりコピーしたりできないけどorz(cite属性ができないんじゃなくて"内容が「DOMツリーの範囲」だからCSSの内容が含まれない"挙動をするみたいなんだよね。

たとえばOpen Publication Structure (OPS) 2.0 1.0のタイトルを選択,コピーし別なところに貼り付けるとdel要素にはさまれて(おそらくdisplay:none等で不可視にしてある)v0.987なんて余計な文字列がついてくることがわかるだろう。前までこれは未実装あるいはバグだと思っていたけれどこの挙動から考えるとバグではなく,現状の仕様なのかもしれない。

#br要素がついてくるのが気に入らん>gooBlog




愚痴

2009-09-27 04:39:32 | その他
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/04/01.html
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shiro

>(2009/03/23 00:10:39 PDT) 国語を「文系」に入れるのやめにしない?

そうだ,その視点を俺は昔もてなくて,国語が面白いと感じられなかったのだ。
その視点を「国語の授業」で持たせてほしかった。

文学を読みはしないけど,こういうことを考えながらバグ報告や英文を組み立てるのは正直結構楽しい。

非常に残念だが,その事を教わった記憶が全くない。(視点を持ててなかったから聞かなかったのだが)
どうして,作文のこの表現は校正されたのか…。それがさっぱりわからんかった。

==========
メモ:(何か断片的で順番並び替えたり,接続詞補ったりできないや)


#(途中からの僕の飽きや意欲喪失により努力を放棄するようになったこともあり,その割りにほとんど態度を変えなかったあたり)当時の先生たちには今でもかなり嫌われているだろうし,こんなところは見てないだろう。

##流行をそれほど追い求めたがるタイプじゃなかったり,「一人/少人数の方が気楽だ」みたいな考え方を持っているのが幸いして,いろんなコミュニティへの参加は拒んだり断ったりしていることもある。

##ここ最近,国語のことをいろいろ考えてはいたけど,何かの機会に見られると嫌だなあと思ってた。上のような状況を作ってしまえば見られやすいかもしれないし。なんか吹っ切れて書いてしまった(まぁ,ほかにも個人的に俺が原因で,都合の悪いこともあったのだが。)