goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q7699684

2012-09-18 01:38:20 | 教えてgoo-自爆

http://okwave.jp/qa/q7699684.html

久々更新。悪い意味で。雲行きが怪しい。解答例…ごめん、理解を後回しにしようとして読み飛ばしてたorzちゃんと書いてあったね。この例だとsquareがオーバーフローする可能性があるのか…

>ここで46,360のような環境依存の数値を使わないで、たとえば、あらかじめk*k≦xであるようなkを探しておいてそこから始めるほうが効率がよさそうですが、xが表現できる最大の平方数より大きかったりすると、kを探すときにオーバーフローがおきたりしてその対処はかなり面倒なことになります。


教えてgoo Q7114661

2011-11-05 22:22:59 | 教えてgoo-自爆

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7114661.html

回答当時は先を越されまいと焦ってましたが、今思えば2007-01-25の記事の方が的確でしたね。

長い後半C#は普段から思っていたことを吐いてみた感じ。PHPウィザード インターナルは、多分これくらいさくっと問われるんだろうなあ

質問者が理解しているものといい加減に読んでいたが、よく読むと手順がおかしい気がする。


教えてgoo Q5618723

2010-01-24 14:05:59 | 教えてgoo-自爆
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5618723.html

油断した。そんな単純なミスが。

#1.答えられそうで、面白そうな質問が殆どない
#2.その前後の質問にポイントゲットしたものがない。俺要因よりも質問者要因の方が低下しやすい。
#3.その前後の質問でミスの多い回答をしていたりする。

いづれかの条件を満たす時、回答する気力が大幅に落ちる傾向がある。現在の俺の状態だけど。

教えてgoo Q5614848

2010-01-22 23:49:38 | 教えてgoo-自爆
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5614848.html

…変数の範囲を狭くすることを考えるんだったら、


(function(x){
var range = document.createRange();
range.selectNodeContents(x);
range.deleteContents();})(output);

とかやって閉じ込めて置いた方が良かったな、とか。

どこかのサイトで見てから、
それまで自分が書いていた
while(x.childNodes.length > 0){
x.removeChild(x.childNodes[0]);
}
みたいな奴よりも綺麗だと思ったから気に入っている。

================
Q.何でこんな複雑なの?

数値同士の演算でないと好きになれない、というのは回答した通り。

他に「一貫性を保つため」がある。

たとえば時の部分が

12 - 9

だったらいいけど、

6 - 9

だったら、例外出る言語出ない言語あるから、「この規格で動く」かどうかを調べないといけない。

#俺は「例外出せ」派

だけど、少なくとも回答で出した式はどの言語でもエラーが出ることはないだろう、ということは想像付く。範囲外の日付が与えられたとかはともかく(紀元前20000000年とか)

===============
折角長々書いたタイムゾーンの話は完全に無視ですか?一応#7に言及あり
あと数値に文字列を繋げるな
あと、boolean から Numberへの暗黙変換がある>#1
===================
続編:
俺のコードは不採用になった模様
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5617235.html

教えてgoo Q5584257

2010-01-11 10:07:11 | 教えてgoo-自爆
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5584257.html

何か気持ち悪いと思ってた(文字列が正しくなくなる可能性を考えるとね。

後で考えると

=OFFSET(A1,A1*3-1,1-1)

の方が良かったな。
→引数省略出来るかわからんが一応mike_g氏に投票。
===========================
>#2
数値を文字列へ暗黙に型変換するな
=INDIRECT(("A"&A1)*3)
という計算でなく
=INDIRECT(("A"&(A1*3))
という計算になることを
きちんと言わないといけない。

#見た目、式が簡単に見えるんで、ポイントがとられやすい。言っていることは自分と大差ないだけに結構悔しい思いをする。

教えてgoo Q5582265

2010-01-10 21:03:55 | 教えてgoo-自爆
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5582265.html
失敗した。
ループさせない方に書き換えることを考えると

/* 俺の書き方の都合上、0個の場合は避けておきたいのだ */
if (fileInfos.Count > 0){

this.ImagefileInfos = fileInfos;

button1.Enabled = false;

button2.Enabled = true;

textbox1.Enabled = false;

timer1.Enabled = true;



}else{

this.ImagefileInfos = null;

}


この部分はボタン押した時じゃなくてpaintの時にチェックすべきだった。