goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

文字コード

2007-11-02 21:11:00 | 引っかかる表現
俺の最近の認識

文字コード→文字符号位置
Unicode→文字集合の一つ
UTF-16LE→文字符号化方式

なので
以前は使っていたけど,「文字コードをUTF-8にして」とは今では言えない。
ところで,「文字コード」が文字符号化方式だと思ったのは
どこが由来だったんだろう・・・

今調べてみたらIE 7の表示メニューは「エンコード」だった。

norahさんのJLPは最新のTrunkには当たらないんで調べてないけど,
Fxは確か「エンコーディング」だったと思う。

多少

2007-10-20 15:25:57 | 引っかかる表現
ちょっと違和感があったので覚書

http://ja.wikipedia.org/wiki/Opera

W3Cに多少準拠した製品ではあるが独自エンジンであるため他製品との互換性に配慮した部分が多く見られ、

明らかに名詞用法ではなく副詞用法。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%BF%BE%AF&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

「少し」どころではないような。
ただ「少し」という意味で書いたなら,逆接に取られかねない助詞「が」は不適切な気がする。

Firefoxがベースの「Netscape Navigator 9」正式版を公開

2007-10-16 13:37:37 | 引っかかる表現
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19764.html

これまた引っかかる日本語だ。

Firefoxがベースの「Netscape Navigator 9」正式版を公開

Firefoxが公開

Firefoxが公開したのか
Firefoxが公開されたのか(笑)

公開したのは「Netscape社」で,
公開されたのが「Netscape Navigator 9」だね

案1:
Firefox2をベースとした「Netscape Navigator 9」正式版が公開される

案2:
NetscapeがFirefox 2ベースの「Netscape Navigator 9」を正式公開

#カテゴリ「ひっかかる表現」を追加してみた。

キャッシュが消えたときアイコン白紙化が問題と・・・

2007-10-16 00:50:51 | 引っかかる表現
>アイコンのキャッシュが消えたときお気に入りリストのアイコン白紙化が問題とされている。

個人的に違和感が。何故かは理論的に説明できないんだけど。

案1:
アイコンのキャッシュが消えたときお気に入りリストのアイコン白紙化が問題とされている。

案2:
アイコンのキャッシュが消えたときお気に入りリストのアイコン白紙化することが問題とされている。

個人的には「~の~の~のXX」のように連続する「の」があまり好きではないので
案2の方が好きかな。