日々のDraft

回答原案集

愚痴

2010-11-30 22:47:20 | その他

Q6354651に回答するだけならそんなに難度は高くないのだが、Option Explicitを付けるとか、いろいろ考えてほしいな、と思って書いてみている。が、C#に慣れているせいか、ちょっと驚いた。

マジか!?Option Strict Onでもこうなのか!?

http://ideone.com/GBYbF - 列挙体にそのメンバに含まれない整数を代入 - C#版

http://ideone.com/VDVw9 - 列挙体にそのメンバに含まれない整数を代入 - VB.NET版

MSのコンパイラはちゃんとエラーを吐く

この問題だけかと思ったけど、Dim x As Integer = "5"すらエラーにならないorz


愚痴

2010-11-30 13:33:54 | その他

今日バグ報告出してみた時(ins要素入れるのが面倒だったので省略)に思ったことがある。どうやらOpenOffice.orgのバグ報告提出先LibreOfficeのバグの報告先が違うようで、一応後者も見てみようと思ったのだが、SSLのエラーで刎ねられた。

認証局誰よって。CACertってところみたい。とりあえず認証局云々を許容するのは躊躇したので覗かなかった。

通常のMinefieldのエラーに出てくるのはあくまで「発行者知らん」ってことだけなので、どこの認証局の証明書入れる必要があるかはbrowser.xul.error_pages.expert_bad_cert等で調べる必要があるようだ。

余計な情報を見せるとユーザが騙されるからデフォルトでは表示しない、ってつもりなんだろうけど、回答側としてはちょっとやりづらいなあ

勘違いだった。あのダイアログが出てくる条件だと思ったんだけど出てこない。あれはなんだったんだろう。有効でない証明書自体は、Add Exceptionを押し、Certification StatusのViewを押せば見られる。


愚痴

2010-11-29 11:35:59 | その他

今使っている、このノートマシンも、実は、かなり前から壊れている。内蔵キーボードで打った文字と違う文字が入力されるorz。ので、外付けUSBキーボードをつないで操作している。

癖で内蔵キーボードの上に外付けキーボードを載っけて操作してしまうのだが、結果として二重に押されたりなんかして時々イラつく。

もしかしたらどっかで、TabCandyを起動するショートカットでも発動しているのかもしれない。

タブを複数開く→TabCandyを開く→Ctrl + Tで復帰→タブをひとつにする→勝手にTabCandyが開く…という挙動になっているようなので。

ところで、さっき気がついたのだが、Option - Enable Javascript - Advanced の設定項目がやけに少ない気がする。どこかで消されたのだろうか。

これに気がついたのは、別のことを調べていたからだ。

このブログの記事のコメントの「コメント数」の部分がリンクになっていてこれを踏むと、新しいウィンドウが開く。

ちなみに、この時、メニューバーとかはない。window.openは、statusbarやmenubarがデフォルトでnoという酷いもので、何か別な仕様を作ってくれないかなあ、と思う。(基本的に、「何も指定しなければ、ユーザーの設定を尊重したい」し、「実装側としてもうるさいことをいいたくない」と思っているので)

話をもどす。では、こうして作られた新しいウィンドウ上に表示された内容のリンクをコンテキストメニューなどから新しいタブに開くとどうなる?タブバーもないので、何がいくつ開かれているのか、どうやったら切り替えられるのか、直感的にはさっぱりわからない。なんかどっかにバグ報告ありそうだが、探すのが面倒なので放置。


教えてgoo Q6351101(OOo Impress: ppt形式では文字の幅の倍率が記録されない)

2010-11-29 11:08:38 | 教えてgoo

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6351101.html

少なくとも3.4 m92(最近アップデートを面倒臭がっている)で再現を確認。Writerでは再現しない。気が向いたらバグレポ書くかも。→報告してみた。

Issue 115833 - scale width is not saved if you choose ppt format

Platform/OS変え忘れた。

ところで、「メニューから選ばせた」のは理由がある。誤り訂正機能が働いちゃって、「Characterのメニューがコンテキストメニューに出てこなかった」から。


教えてgoo Q6350807

2010-11-29 02:25:40 | 教えてgoo

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6350807.html

そういえば無いな、web beaconを防ぐような方法

I can't see images in a messageってのもあるが、質問者の状況から考えると…アドレス帳に載っている奴は適用対象外だったりするのかな?画像を埋め込んでくる人がいないからわからんけれども。

技術的な対処が、仮に出来たとしても、問題は別のところ(そういう思考に陥る人)にありそうだからなぁ…


教えてgoo Q6347225(.NET Framework 4 :マシンの起動やネットワーク有効化が1分半程度遅くなる)

2010-11-27 17:27:55 | 教えてgoo

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6347225.html

俺自身はその症状に至っていないと思うものの(元々PCの起動が遅い)、事例自体は割とたくさんあるようで、ngen update /forceを実行するなり、ngenのサービスを無効にすることで改善されたケースが見受けられる。

ポイントを狙いにいけるほど自信があるわけじゃないのでひとまず静観


教えてgoo Q6343203

2010-11-27 16:20:06 | 教えてgoo

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6343203.html

MOONGIFTの記事経由nhocrか。精度が甘そうだが(核爆弾→接爆弾)、複数行にわたるデータもやってくれるようだ。中々日本語対応のものって少ないだろうし面白そうなのでメモ。2008年度からあるんだね。ふーむ。まぁ回答できるほど使い込んでなく、ひょっとしたら厳しいかもしれないので静観。


愚痴

2010-11-27 02:28:00 | その他

このプログラムで、この数独解けますかね?

以前Q6343622の記事で言ったとおり、元のプログラム(前記と同じ)は、入力にホイールスクロールを要求するがマウスが壊れている。

一応、GUIの部分を外して、標準入力からデータを与えられるようにして、結果を求めようとしたものの、30分くらいしても答えが表示されない。

特殊なことをしているつもりはないため、おそらく本体のバグで無限再帰や無限ループ等していると思われるが、念のため、無編集のバージョンで動くかどうかを確かめてもらい、報告してほしいな、と思っている。

ソースコードは読むのを諦めた。変数名とかメソッド名とかなんか略しすぎたり一時用のものが多かったりでどうも違和感を抑えられなかった。

GIGAZINEに掲載されている数独ソルバーは解を即表示したが、それだけ早いということは、ひょっとしたら、以前計算したものをキャッシュしているのかもしれない。他の数独ソルバーのひとつは6分かかって正解を導き出した。それだけかかるので、手伝ってくれる場合も、それなりの時間を待ってほしい。

俺以外の環境で再現するなら、著者の所に報告を持っていくことを考えるべきかと思っている。