goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q4064376

2008-05-30 12:19:48 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4064376.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4061753.html

スクロールバー云々は知らないけれど,
質問文のソースで表示させ,ウィンドウ幅を狭めた時,
divとtableの状態がFirefox 2.0.0.14とMinefield 3.1a1preで異なる。

Bugzillaの奴から見つけられたら教えてくださいまし。

教えてgoo Q4054408

2008-05-27 15:15:46 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4054408.html
同じ電話がKDDIから掛かってきて、ひっかかりそうになった。(親に止められた)

まあ,契約変更を求めてきた元の契約者は俺じゃないし,
明らかに事実と異なること(手続きが必要ない)を言っていたので
俺の判断を取り付けたところで
何らかの形で契約解除するつもりだったが。(と、後付で言ってみる)

騙されるもんだなあと思った。

愚痴

2008-05-27 11:03:01 | その他
What Is Web 2.0を(読んだことは無かったので読んでいる)

>Overture and Google's success came from an understanding of what Chris Anderson refers to as "the long tail," the collective power of the small sites that make up the bulk of the web's content.

おかし・・・くはないか。

#ずーっとplatform based on two-way brushupっていう印象があった。
==========================
少し読んで
propagation,and utilizing collections of distributed property owned by users such as ideas and processorsって印象が強くなった。

愚痴(Generated Contentと選択)

2008-05-27 08:02:10 | ブラウザと挙動の違い
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=12460

よく読んでないけど,場合によっては自分のVote Listに追加します。

#この挙動に気づいたのは、もずはっく日記のblockquoteのcite属性が
表示されていたのをコピーしようとした時。カーソルは変化しても,選択が出来ない。結果としてアドレスバーにコピーできなかった。

Opera 9.5 →alt textは出来ない。:before,:afterはできる。
Safari 3.1.1→出来ない。alt textが表示されない。:before,:afterは範囲指定すれば出来るように見えるけどやっぱりできない。

MinefieldとOpera 9.5は画像のプロパティからコピーできる。面倒くさいが。

IE 8 Beta 1は:before,:afterがそもそも表示されない。alt textも出来ない。

教えてgoo Q4047593

2008-05-25 05:53:23 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4047593.html

http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single&id=2007101203

ん?

>Fx2までのレンダリングとは互換性が無くなる訳だが、WinIEやSafariと同じレンダリング結果には落ち着く(Operaはsymbolフォントは無視している)。


>もちろん、私も、この決定を下したgfx責任者のStuartもweb上でsymbolフォントを利用すること自体には反対していることだけは明記しておく

っていう記述から
Fx 3では「font要素やfont-familyプロパティで指定することで,Symbolフォントが使用される」んだよね?

手元の3.1a1preで再現できないorz
===============================
よく読んでないけど
Bug 33127 font face="symbol" not working on Windows (not a bug per UNICODE, TrueType, XML, CSS, XHTML and HTML specs)
がFIXEDでなくINVALIDってことは
効かないのが正しいのかなー