日々のDraft

回答原案集

Impress Watch 10th Anniversary Special

2006-10-31 19:48:24 | その他
書いている途中マシンがフリーズしました。
最近多いです。何故か。

で、内容は・・・

Impress Watch 10th Anniversary Special
http://www.watch.impress.co.jp/10th/column/061031/

これに応募してしまったということです。何やってんだか、俺は。

>おひとり様1通のご応募でお願いいたします。複数の応募を確認した場合、当該メールはすべて無効といたします。

となっているので、言い忘れたけど、言えなくなってしまったセリフを気づかれないようにここで公開しておきましょう♪

>そして、往年の名OS、Windows XPも簡単にエミュレート!

つまりVistaは往年の名OSになりきれず、悲劇の運命を辿ったOSって事ですよね、つまり。窓の杜曰く。

10年もすればサポート切れていると思うし、1024倍になっても追いつけないってことも無いと思いたいので。

低性能CPUは発生する熱が少ないから今でも使われているし、余程斬新な冷却技術でもないと1024倍にはならないと思うというのはおいておく。窓の杜自身の発言で1024倍程度になったのは設定上確定事項ですから。ええ。
============
今見返したら挨拶のHNがhimajin10000になってた(汗

一桁、二桁、三桁、四桁、五桁・・・・
一桁足りないっ!貴方が取ったのねっ!
============2006-11-03T17:13+09:00
メール中でHitman Pro 2を勧めたけど
GIGAZINEで紹介されているInstallPadも面白いかもね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_installpad/

#でも自分はそれでも手動更新をしないと落ち着かない性格でorz
==================2006年11月09日==============
げ、Windows Shrineって書くべき所を何故かWindows Forestって書いてる~orz

教えてgoo

2006-10-31 13:40:49 | 教えてgoo
レイアウトに使ったtableタグのsummary属性は?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508934.html

レイアウトに使った地点でsummaryがどうこうを気にする思考がよくわからん

Victorian LETの書式をダウンロードはできますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508921.html

あー、んー。無理じゃね?

教えてgoo

2006-10-31 08:09:52 | 教えてgoo
「教えて!goo」と投稿内容の著作権 「教えて!goo」投稿内容のコード ソースコードの著作権のNTTレゾナントによる略奪について
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508438.html

Livedoor Knowledge
http://knowledge.livedoor.com/about/rule.html

>1.弊社は、本サービスに投稿された文章等について、情報を抽出・再編集して、弊社及び提携先が、出版、公衆送信、放送、DVD化等を行う目的で無償にて自由に利用(複製、公衆送信、譲渡、翻案及び翻訳等を含む)させていただきますので、あらかじめご了承のうえご投稿ください。
2.投稿された文章等についての著作者人格権を弊社及びその提携先に対して行使しないことについても同意いただいたものとみなします。

Yahoo 知恵袋
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/docs/guidelines.html

>本サービスに投稿された文章等は、今後Yahoo! JAPANおよびその提携先が出版する書籍等に使用させていただく場合があります。

本サービスに投稿された文章等は、Yahoo! JAPANおよびその提携先が、出版、公衆送信、放送、DVD化等を行う目的で無償にて自由に利用(複製、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳等を含む)させていただきますので、あらかじめご了承のうえご投稿ください。

投稿された文章等についての著作者人格権をYahoo! JAPANおよびその提携先に対して行使しないことについても同意いただいたものとみなします。

答えてねっと
http://kotaete-net-orz.net/maa/chosakuken.html

β期間中で今まだ時間的にログインできないので本家から持って来られなかったが

>投稿の際には、マイクロソフトに対して、使用条件 (Terms of Use) に基づき、答えてねっと上の投稿内容の利用 (複製、改変、公衆送信、展示、頒布、翻案、二次的著作物の作成など) について、予め許諾を与えるものとします。

オマケ:
Slashdot Japan-だれも契約書を読んでいない
http://slashdot.jp/articles/05/02/24/2134245.shtml?topic=105

まー利用規約よりも個人的には、サービス提供先に「メーカーサポートじゃない」ってことをきちんと記述するようにもう少し強く訴えて欲しいなぁって思うが > OKWave

==============
トラバ二件、リンク切れにより削除。多分スパムだよな。うん(何件か削除しているうちに不安になってきた)。しかしアクセスログでも取っているのかな?(スパムならなんかのサイトに誘導するか、あるいはログからひっかかりやすそうな人物かどうかの見極めに判断するとかするという目的はあるだろうから)

教えてgoo

2006-10-31 06:06:19 | 教えてgoo
CONNECT PlayerからSonicStageにしたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508398.html

http://www.kanai.net/weblog/archive/2006/01/24/08h35m18s

うーん・・・Connect Playerは失敗作?
何かこの辺の記事はないかと「Slashdot CONNECT Player」で検索。一応後で読むかも。

http://slashdot.jp/~alp/journal/360274

========================
CONNECT PlayerやSonic Stageに関する質問も偶に出るので検索してみた・・・最初はそういうつもりだったけど回答しちゃった。
==================
後で発見。
http://www.sonymatome.com/

ソフトバンク

2006-10-31 05:39:19 | その他
ソフトバンク新料金プランで料金を安くするには?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2508390.html

http://f14.aaa.livedoor.jp/~javaappl/index.php?template%2Fphs%2Forange
http://slashdot.jp/mobile/06/10/23/1330217.shtml?tid=105
http://slashdot.jp/mobile/06/10/25/0044242.shtml
http://slashdot.jp/mobile/06/10/29/0235205.shtml

#最近この手の質問が多いためのメモ。

==============
まぁ俺は元々携帯非所持者だからどうでもいいのだが。
==============

教えてgoo

2006-10-31 04:38:08 | 教えてgoo
偽造windows?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=2507363

うーん。イギリスだったら買った時期によっては
http://japan.internet.com/busnews/20041125/11.html
こういうサービスもあったんだけどねぇ?

いずれにしても、Microsoftへの電話連絡が一番妥当か。
================
あんまり関係ないが
http://ja.wikipedia.org/wiki/ReactOS


何か苛ついた

2006-10-31 02:03:26 | その他
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2505341.html

で質問しているとおり、僕は一応楽天のアカウントを持っているし、
メンテナンス情報などのためにメールを受け取ることは妥当だと判断しているから

>※このメールは楽天ブログに登録されている方にお送りしています。重要なお知らせのある時にもお送りしている為、配信停止することはできません。ご了承ください。
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできませんので、ご了承ください。

のように停止できないってのは解る。だがな、

画像を付けた機能追加情報+下の方にちまっと「メンテナンス情報」って書いてあるメールなのは気に入らない。せめて一番最初に、メールの大半の領域を使ってメンテ情報の詳細を載せ、あまりのスペースに小さく機能追加情報という形であってほしかった。

==========
自分の意志で受け取っているメール(barlogさんあたりで、VistaのCPPライセンスキーだか何だったか各種情報がこの手のメールに載っていることがあった、っての見た気がするから。)なので比較としておかしいかも知れないが

Microsoftから発行されているTechNet Flashのように
ある程度シンプルな方が好きだ。あれでも個人的には余計なの多すぎだと思うけど。



フォントが違う@Trunk

2006-10-30 05:55:44 | その他
トップやアーカイブの表示件数を無駄に増やす。
適切なタイトルを付けないからタイトルしか見えない記事一覧から探すのが凄く辛くてね。

まぁそれはいいとして、少し前から見かけるコレも同じ原因かな?



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2490954.html で発生。

オマケ:
投稿したと思ってFirefoxを閉じようとした時に久々にこのエラーが出た。理由不明。

まぁ、Talkback送っておけば文句ないよね(偉そうな俺


===========2006-10-30T08:43+09:00=============
さらにオマケ:

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/27/news001.html

文章がドラッグできるときと出来ないときがある
Opera 9.02では再現しない。
いや、別事象が再現。「適切なバックアップシステムを~」からずっと下にドラッグしていくと途中で反転状態がおかしくなる。

教えてgoo

2006-10-30 05:24:13 | 教えてgoo
ISDNでFAXコンソール
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2506245.html
パソコンを利用してFAXがしたい(ISDN)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2506209.html

http://forumz.tomshardware.com/software/Windows-XP-console-ISDN-ftopict118088.html

予感としては「一部の」機器では可能だが、大抵は不可能...かな?
自信ないので回答しない

ああ、同じ人か

Error Codes(英語)

2006-10-30 03:17:33 | まとめ集
●Win32 Error Codes
http://help.netop.com/support/errorcodes/win32_error_codes.htm

●Explanation of error codes generated by Device Manager in Microsoft Windows XP Professional
http://support.microsoft.com/kb/310123

●Troubleshooting Windows Media Player 9 Series Error Messages
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/9series/playererrors.aspx

●Troubleshooting Windows Media Player 10 Error Messages
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/10/errors.aspx

●Troubleshooting Windows Media Player 11
■ja
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/troubleshooting.aspx
■en-US
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/11/troubleshooting.aspx

●OLEXP: Outlook Express Error Codes
http://support.microsoft.com/kb/208814

●URL Moniker Error Codes
http://msdn2.microsoft.com/en-US/library/ms775145.aspx

●Description of DirectX Setup Error Codes
http://support.microsoft.com/kb/q177430/

●Flash Lite Player error codes
http://www.adobe.com/cfusion/knowledgebase/index.cfm?id=314d9136

#肝心のFlash Playerが出てこない
#Adobe PDF Readerも出てこない

●InstallShield Error Codes
http://knowledge.macrovision.com/selfservice/microsites/search.do?cmd=displayKC&docType=kc&externalId=Q102572&sliceId=
http://helpnet.macrovision.com/robo/projects/helplibdevstudio9/IHelpBuildErrors.htm

●Microsoft Windows Installer Error Codes
http://support.microsoft.com/kb/290158
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa372835.aspx

★Is there any NSIS Error Codes Information?

●OpenOffice.org IssueZilla(Search Issues when you came across troubles!)
■en-us
http://www.openoffice.org/issues/query.cgi
■ja-jp
http://ja.openoffice.org/issuezilla/simplesearch.html

●Bugzilla for Mozilla Products(Search Bugs of Mozilla,Firefox,Thunderbird)
https://bugzilla.mozilla.org/

●Bugzilla for Firefox & Thunderbird Extensions
http://bugzilla.mozdev.org/

●Error Messages, Codes, Status Lights, Control Panel Messages for HP Printer
http://www.depot-america.com/tr_errorcodelinks.asp

●プリンタ・コピー機エラー一覧:Sharp/Toshiba/Mita/Xerox/CANON error codes
http://www.visualhawk.vcc.ro/

●fixyourownprinter.com(HP LaserJet/Epson ActionLaser/Kyocera/Lexmark/Okidata/Panasonic/Sharp)
http://www.fixyourownprinter.com/reference/errorcodes
でもこっちはちょっと少ない

●Oracle Error Codes Search
http://www.dba-oracle.com/oracle_news/2004_11_10_easy_lookup_error_codes.htm

●MySQL 4.1 Error Codes
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/error-returns.html

●Macintosh - Common System Error Messages: 一般的なシステムエラーメッセージの意味と問題の解決方法について
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=55743-ja
http://www.appleerrorcodes.com/

●QuickTime Streaming Guide - Common Streaming Error Codes
http://developer.apple.com/documentation/QuickTime/RM/Streaming/StreamingClient/C-Chapter/chapter_1000_section_3.html

●はてなアンテナ-障害アンテナ
http://a.hatena.ne.jp/troubleantenna/

●MSN Messenger Protocol Reference - Error List
http://www.hypothetic.org/docs/msn/reference/error_list.php

●MAGIQLIP 2 エラーコードから探す
http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP2/faq/index.html

●Windows Update Error Codes
http://inetexplorer.mvps.org/archive/windows_update_codes.htm

●System.Exception(See Derived Classes for Detail)
http://msdn2.microsoft.com/en-US/library/system.exception(VS.80).aspx

●ActionScript 3.0/Flex Errors
http://livedocs.macromedia.com/flex/2_jp/docs/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Parts&file=00001896.html

●HTTP STATUS CODES
http://www.studyinghttp.net/status_code

●Gentoo Grub Error
http://www.gentoo.org/doc/en/grub-error-guide.xml?style=printable

●Active Directory Services Interface Error Codes in Windows 2000
http://support.microsoft.com/?kbid=232282

●Exchange Server 97
http://support.microsoft.com/kb/177761

●LaTeX Error(ja)
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?LaTeX%20%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8

●Firefox 1.5 Network Error Messages
http://wiki.mozilla.org/Firefox:1.5_Network_Error_Messages

●Wii Errors
http://www.wiierror.com/

●PS3 Errors
http://www.gamer411.com/forum/615/1/6124/Playstation_3_Error_Codes.html

●AIX Problem Solving Guide and Reference
http://www.unet.univie.ac.at/aix/aixprob/prbslvgd/toc.htm

●Sophos Anti-Virus for Windows: Sophos AutoUpdate error codes
http://www.sophos.com/support/knowledgebase/article/12377.html

●Docs/ApiDoc/Error codes - Skype Developer Zone:
https://developer.skype.com/Docs/ApiDoc/Error_codes
===================
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/644err/err.html

>タイトルから考えると、err.exeは、Exchange Serverが発行するエラー番号を検索するツールとして提供されているようだが、実際にはExchange Serverだけでなく、多くのアプリケーションが使用するWin32エラーはもちろんのこと、体系の異なるNTSTATUS、HRESULT、LDAP エラーや、さらにはOutlook ExpressのエラーやHTTP応答のような限られた状況の番号まで検索できるので、Windows環境でのエラー番号検索に広く利用できる。

非常に面白そうだ。後でダウンロードしておきたい。

Microsoft Exchange Server Error Code Look-up
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=be596899-7bb8-4208-b7fc-09e02a13696c&displaylang=en

Install Debugging Tools for Windows 32-bit Version
http://www.microsoft.com/whdc/devtools/debugging/installx86.mspx

メモ:
MSDNフォーラムから
WinDbg入門
http://www.ttoyota.com/php/windbgintro.php

俺は使いこなせないと思う。超上級者向けってなっているので使うのをためらっている。
Kernel Streaming Debugger Extension
http://www.microsoft.com/whdc/device/stream/ksdebug.mspx

Detecting Java Version

2006-10-30 02:44:51 | その他
Javascriptを用いたJava Pluginのバージョン検出もメモっておく

http://www.cyscape.com/products/bhawk/workshop/detectjava.aspx?bhcp=1
http://www.javascriptkit.com/script/script2/plugindetect.shtml

でも本当に知りたいのはSun Microsystemsがどうしているかだったり