goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

教えてgoo Q3203882(screenメディア用のCSSを当てた上で印刷したい)

2007-07-27 13:12:28 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3203882.html

原理は簡単だ。

screenメディア用のスタイルシートが当たらず,
printメディア用のスタイルシートが当たっている。

こうしたサイトはいくつか見るし,実際親切のつもりなんだろうが,
screen用のCSSを適用されたものを意図的に印刷したい時にそのインターフェースがないので非常に困る。

ページを「完全」でローカルに保存して
外部CSSファイルを呼び出しているlink要素(およびmedia="screen")を削除して印刷すればいいんだけど非常に面倒だ。(ちなみにこの方法の方がPrint Screenよりもページが初期包含ブロックより大きいとき精度が高いと思う

・・・あれ、再現しない
WEBページ完全はCSS中で指定されている画像やjavascriptによってURIが指定された画像を保存しないからかな?
(Bug 115328によると保存されているみたいだ。うーん。)

(Page Infoのmediaにはあるのに・・・・)

何かいい手はないものか?

#よく考えると
先日俺はこのblogの@media print用のコードを追加したが、
あまりよいことではないのかもしれない・・・・


Save As Web Page Complete saves both scripts and output from scripts, resulting in duplicated
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=115328

あれ、scriptは保存するのかな?

後で読むかも

(@importSave) – save page does not save @import -ed CSS
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=126309

need "save with local image" in "Save Page as..."
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=117394

オマケ
'Web page, complete' isn't saved correctly if filename includes non-ASCII characters

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=293611

教えてgoo Q3200458

2007-07-26 11:22:49 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3200458.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets
よく書けていると思う。

使わなかったけど(汗

「記載可能な方法の詳細は次の通りで・・・」以降の文章をすっ飛ばして
「その結果は、以下のような条件により算出される。」だけみて
順序がわかりにくいなあと思ったから。きちんと書いてあった。

#正直変に並び替えずに仕様書の順番そのままで書いてくれた方がわかりやすかった

ノートより。
>「欠点をまるで存在しないかのように振る舞う」わけではなく、多少の問題点があるにしても本質的にtableレイアウトより理に適っているので、その方法を選択しているだけである

>セレクタは、実装レベルの高いブラウザならばどの属性であってもCSSを適用することが可能であり、この場合IDに関する属性セレクタであるので、#idは[id="id"]と等価である。

書いた人は多分わかってて書いているんだろうなあ・・・
(優先度の扱いが違う)

実験場(テストケース以外にはほとんど使用しないかと)

2007-07-26 01:46:48 | 実験場への近道
@wiki
http://www37.atwiki.jp/himajin100000/

FC2
http://blog70.fc2.com/himajin100000/

はてな
http://d.hatena.ne.jp/himajin100000/

ja.wikipedia.org
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Himajin100000

Yahoo!Blog(ja)
http://blogs.yahoo.co.jp/himajin100000

Livedoor Wiki
http://wiki.livedoor.jp/himajin100000/d/

Livedoor Blog
http://blog.livedoor.jp/himajin100000/

teacup Blog
http://star.ap.teacup.com/himajin100000/

#目的が「テストケース」や「手順検証」なので,

プライベート設定ではないけれど,
基本的にコメント・トラックバック・その他の設定は全部OFFです。





教えてgoo Q3198932

2007-07-25 19:31:07 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3198932.html

ま、多分「quote とヘッダの符号化」あたりを漁ればBugzilla-jpにあるだろ。

http://www.mew.org/Newsletters/

んーはずれ(違うところ、探してるぞ>俺)
http://ette.asablo.jp/blog/2007/04/24/1463133

http://support.microsoft.com/?scid=kb%3Ben-us%3B154125&x=13&y=6

教えてgoo Q3198076

2007-07-25 15:14:40 | 教えてgoo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3198076.html

Outlook Expressは俺の環境だとVPCにしか無いと思うが,
メイン環境にWindows Live Mail Desktopがあるのでそれで実験。

・・・しようとしたら、
もろにこれと同じ現象にひっかかりましたorz
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/02/vistawindows_ma_c78c.html

UTF-8でパーセントエンコードしていたのになあ・・・

面倒なので検証を断念。


メモ

2007-07-25 12:38:32 | その他
Mozilla, firefoxurl://プロトコルスキームの脆弱性はIEが原因なのでなくFirefoxが原因であることを認める
http://www.betanews.com/article/Mozilla_Admits_Firefox_Exploit_Caused_by_Firefox_Bug_Not_IE/1185314034

なんだかよくわかんないけど後でよく読んでみるかも。

Visual Studio 2008 Beta2,木曜日にリリースされる予定
http://www.betanews.com/article/Visual_Studio_2008_Beta_2_Coming_Thursday/1185305329