goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のDraft

回答原案集

スタッフブログのコメントから要望を抜き出してみる-その1

2006-11-14 00:30:33 | その他
★修正が入ったかどうかはあまり厳しく確認してない
★トラックバックは未確認

パスポートIDの表示が拒否できない?

携帯からコメントを見たり書き込んだりできない?
→ 2004年06月04日においてコメントを見ることは出来るようになった
→ 2004年06月15日に機能追加
→ V401SHなど容量の少ない携帯では見られないので分割できるようにしたい


DDIポケットのAirH"Phoneへの対応
H”のメールアドレス xxxx@pdx.ne.jpは携帯として認められていないよ
Emailを通じてPHSで更新したい

→ 2004年07月12日で対応

複数の携帯から一つのブログ記事を更新したい


説明ページ等に機種依存文字がある

過去のコメントやトラックバックをブックマーク欄に表示したい

最近のコメント・トラックバックを表示するようにして欲しい
→2004年06月14日に解決。将来モジュールの表示・非表示を切り替える設定を準備予定。
→表示位置が固定されることや配色関係の問題が残る。表示順やカテゴリの調整も行いたい
→日時表示が欲しい
→直接トラックバック先の記事に飛ばすのではなく、「トラックバックが来た記事」に飛ばしてほしい。


同一IDでgooBlogを持ち、一つを退会申請すると両方が削除されてしまう

お勧めリンクでスポーツのジャンルが選択できない

タイトルにタグを使いたい

div,span要素を使用できるように、また汎用性を挙げて欲しい

ul及びol要素内で改行の許可をして欲しい?

タグの効果を記述して欲しい

プレビューと本文との差

(@_@)を使うとメールアドレスのようになる?

pingの登録件数を増やす

アクセスランキングのバナーを貼れるようにして欲しい

align属性やpre要素が働かない

name属性が正しく動作しない

blockquote要素内のcite要素が正しくcite要素として認識されない

新着記事がちゃんと反映されないことがある
(2004-05-18「記事投稿時間の仕様変更」)以降?

QRコードが正しく読めないことがある

文字数上限を上げる


アクセス解析をもっと具体的に 等/ページ別・リンク元を知る

画像の容量制限を上げる
→3MBから30MBに増量(2004年05月24日)

一ファイル当たりの容量制限を上げる

カテゴリ別新着記事一覧

最近のコメントを多く表示して欲しい


掲示板を標準装備してほしい

複数のブログを持ちたい

スタッフブログはランキングに入るか否か?

カテゴリ別ランキング

トラックバックスパムが多い

コメントに番号を付けることで>>1など、参照しやすくて欲しい

タイトルが文字化け

ピックアップされない設定が欲しい

新着記事の時刻が早い

一つの記事に複数の画像を指定したい。
img要素を使う方法で実現できるが、ボタンではこれしかできないのが辛い

携帯(A5404S)から見られない画像がある

コメントを投稿者も削除できるようにしてほしい

トラックバックを複数張りたい
→編集画面に「オートトラックバック機能」がある?

内容のフィルタ規制の緩和

ブログのデザインを容易に変更したい
HTML変更をしたい
→アドバンスに機能あり?
CSS変更を導入して欲しい
→2004年11月29日追加
テーマの追加
→WRCを追加して欲しい
→プロレス・格闘技が無~い
→シンプルなレイアウト
→テンプレの追加変更
→→リンクがあるときもないときも名前にアンダーバーがついています。

規約に抵触するブログの取り締まり強化

URLをサブドメイン形式に

ニュースに保持期限がない。

その他のblog新着記事→JUGEM → 次の25件→すべてのタグが選択された状態になる

手伝い

2006-11-13 00:49:04 | その他
ほとんど触れてなかったTeXを触った。
うんうんうなっていたが、長時間かけて何とか解決。

で思ったこと。

platex.exeっ!

利便性のためなんだろうけど・・・

文法的に誤りがあるなら間違いをコーダーが直すまでコンパイル通すなっ!勝手に補完するな!デバッグ時悩むから。

入門系ページらしいページが見つからなくて
(~と書きます、というのは見つかるが、「~という構文で、それぞれの場所には・・・・と×××の中から一つ指定できます」ってのが中々ひっかからなくて)
付け焼き刃な文法の学び方をした俺も俺だけどさ~

と愚痴ってみる。



事情

2006-11-12 20:55:35 | その他
兄のTeX関係に付き合っていたので今日の記事は少ない。
これから少なくなることも結構頻繁にあるかもしれない。

・・・・そうそう、昨日回答したImpressのアンケート、世帯収入は親に聞いてなくてわからないので、いい加減です。ごめんなさいorz

ちなみに・・・

>ご自宅でお使いのPCにセキュリティ対策ソフトをインストールしていますか。
はい。起動させているかは別ですが。

>ウィルス定義ファイル(パターンファイル)の更新について教えてください。
手動で更新しているが、定期的には更新していない

>ウィルスチェックを実行している頻度を次の選択肢のなかから最もあてはまると思うものをお選びください。

定期的には実行していない。

>あなたがご自宅のPCにインストールしているセキュリティ対策ソフトを教えてください。

キングソフト 「キングソフトインターネットセキュリティ」
GRISOFT, s.r.o. 「AVG Free Edition」

マカフィー 「McAfee VirusScan」
Sleipnirあたりについてきた気がする。インストールしているけどサービス類含めて起動はさせてない

その他(ClamWin Free Antivirus)

アップデータの常駐機能はありますが、監視機能はなし。メインで使っている。非常にまれだがチェックをかける。今のところBroken.Executableしか検出されてない
面倒くさいから放置しているが、ログオフ時のスキャンを設定したいなぁとふだんから思ってはいる

>ご自宅でお使いのPCでMicrosoft Updateを実行していますか。
いいえ。
手動で当ててます。そのほうが気分的に落ち着くんです。
見落としはあるかも。MBSAがまともに動かないので・・・
WinUpdatesListでチェックしたりしたこともあったかと思います。

>ご自宅でお使いのPCでWindows Updateを実行していますか。
いいえ。同上。

>ご自宅でお使いのPCでOffice Updateを実行していますか。【必須】
いいえ。
そもそもMS Office 2007とOpenOffice.orgとKingsoft Officeしか入ってません

>あなたが普段自宅でPCを使用する際に心がけていることを教えてください。

OSやプログラムを常に最新にしている。
メールの不審な添付ファイルを開かない。
怪しいWebサイトにアクセスしない。(微妙。多分。尤も、アクセスした程度では大丈夫だと思っている)

心当たりのないメールを開かない。(開いているかも。テキストモードだし、スパムと解ってて、だけど)

信用できないソフトウェアをインストールしない。(ある程度は。)

P2Pソフトを使用しない。
(使ってませんけど・・・。
兄に言われて[当時具体的なことは知らなかったが、雑誌か何かで怖い印象は持っていたし、何度も拒否したが]反発しきれず、しぶしぶインストールして1ファイルだけ拾ってアプリを削除したこととか、
違法でない・・・と思うがZandro氏っていう人のサウンドフォント(作成者本人がURLを貼っている)を落とすためにedonkeyを入れたけど、ダウンロード速度がまともに出なかったからあきらめたということが昔にあったなんてことは・・・うん。ないない。きっとない。多分無い。)

その他 (起動しているプロセスやサービスの概要をきちんと知っておき、普段からある程度監視し、異常があればできるだけ原因を把握しておくこと。)

原因わかってないことも実はまだいくつかあるんだけど

>あなたが自宅のPCを使用していて受けたことのある被害をお選びください。
迷惑メールが大量に届いた

何もしなくても普段から届いているけど。(何となく「メールに返信したりするから届く様になったんだー」みたいな結論にされるのが悔しいと思ったからこの選択肢を選択したなんてことも無い)

>あなたが自宅のPCを使用していて受けたことのある被害をお選びください。
1カ月以内

迷惑メールは常に届いているようなもんだよね。

>あなたは、PCのセキュリティ対策についての情報をどのように収集していますか。

セキュリティ対策ソフトメーカーのWebサイト
(んー、まぁ不審なプロセスがあったりするときにはまずこれかと。)

マイクロソフトのWebサイト
(パッチはこれですわな)

ニュースサイトなど

XHTML,CSS,PDF

2006-11-11 19:43:59 | その他
XHTML + CSS (+ XSLT?)からPDFを出力するツールがどこかで配布されていたが

#OOo.orgとかを介せば可能かも知れないけど。

名前が全く思い出せず適当に検索していたら以下のページを発見

http://phpspot.org/blog/archives/2006/11/ajaxapachecsscv.html
経由で発見

Cheat Sheet = カンニングペーパー
http://www.smashingmagazine.com/2006/10/30/cheat-sheet-round-up-ajax-css-latex-ruby/
=================
該当ツール、これじゃなかったと思うんだけどな。配布ページが日本語だったはずだもん。

Prince
http://www.princexml.com/overview/

#体験版で全機能使えるが、最初のページだけ、広告になるらしい。

ついでにコレも読んでおくかなぁ・・・
http://www.antenna.co.jp/XML/xmllist/XML2PDF/XML2PDF-XSL-FO.htm
この記事にあった。CSSJだ!思い出した!




疲れた

2006-11-11 16:52:56 | その他
兄に

「ミラーサイト」の仕組み
TeXのインストール
環境変数PATH
フロントエンド

を説明していて疲れた。

今日は起きたときから、やけに頭が痛い。
誰か、助けてくださいまし。

ああ、スパム12件とかは来ないでくださいね、消すの凄く大変だったから。
#んーっと、gooIDオンリーにしてIDで制限かけようかな、もう。
#すぐに対処という気はないですが、そのときには手間をかけさせるかもしれません>ロッキーさん

教えてgoo

2006-11-11 01:19:33 | 教えてgoo
7~8ヶ月前にこういう質問をした。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2055206.html

なるほど。Mozilla Japanの立場はよく解った。

が。実は僕はまだMozilla FoundationとMozilla Corporationの違いがわかってなかったりする。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/04/13520.html

あたりの説明を読んでもぱっとしないのだ。

>我々はMozilla Foundationを通して、公的なメリットを提供するというMozilla Projectの魂を伝えていこうと考えた

>税金を払わない反面、資産はあくまでも「公的なメリット」のために使うものであり、

一致しているから何も問題ないんでは?と俺は読んでしまっている(=Mozilla Corporationの必要性がよく解ってない)

>個人のためにこれらの資産を使うのは不可能だったと説明する。
つまりMozilla Corporationは「個人のために使えるようにした」ということ?
もしそうなら、そうすることによって可能になる解りやすいパターンを教えて欲しいなぁ・・・

Windowsの互換性

2006-11-10 23:28:52 | その他
メモ:

http://www.microsoft.com/technet/windowsvista/appcompat/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/cmpadusr.mspx
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/plan/appcmpxp.mspx
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/lgcyapps.mspx
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/ACT3Process.mspx

教えてgoo

2006-11-10 19:40:46 | 教えてgoo
McAfee再インストール後にメール機能がおかしい?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2530547.html

McMapi.dllやmskolplg.dllに関する質問。

http://forums.mcafeehelp.com/viewtopic.php?t=19291
等、

症例としては他にも沢山あるようだが・・・「再インストール」のことまで述べている事例は少ない

中級者向け
Deploying Application-Level Add-ins
http://msdn2.microsoft.com/en-gb/library/ms269007(VS.80).aspx
・・・を気が向いたら読みます。

それまで回答保留。