

いやまぁよく降りましたね

お昼頃ご近所の方のお葬式に行ってたので、もう少し帰りが遅ければずぶぬれでした。
ところで朝からアラカシの垣根を剪定してたんですが、新しく伸びた枝に白い綿毛のようなものがびっしりついていて・・・。
カビかなと思ってたんですが、それにしては綿毛が派手で

切り落とした枝に、試しに適当な薬をかけてみたら突然ピョンピョン飛び跳ねた

よもや動物だとは思わなかったのでびっくり

一部はカビの生えたお米のような虫、一部は緑色のウンカのような虫。
ウンカの方は見覚えあり!南天の若枝に群れているのをよく見ます。
調べてみたらアオバハゴロモというカメムシ目の昆虫らしいです。
カビたお米状のが幼虫で、きれいな緑色の、ウンカの類の中では大きめな翅を持ったのが成虫。
(ウンカという名前の虫はいないんですね、知りませんでした。)
たいした害はないので放置しておいても良いみたいです

でもピラカンサとか、周りの樹木にも広がって、そこらじゅうがカビだらけに見え、かなり感じ悪いです。
見るからにほったらかしという感じ。ほったらかしなんですが

写真に撮ろうと思ったら雨を避けて避難してしまったのか??
とりあえずで振りまいたアースジェットが効いたのか??
見当たりません

利害関係さえなければ成虫はけっこうきれい。明日また見てみましょう。