goo blog サービス終了のお知らせ 

昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

美智都 3(宇都宮市駒生町)

2017年08月16日 12時20分55秒 | 県央・県東地区
今日は間違いなく平日扱いだろうからセットメニューがあるだろうと行ってみたのですが・・・

もうセットメニューはやってないんですかね?、今日もありませんでした。
なので、昨日カレーを食べなかったことがちょっとだけ尾を引いてたので、今回は中国カレー丼(650円)にしました。



予想してた物とは大分違いましたね

まずはスープからいってみます。
味が薄いですねぇ・・・
コショウを投入したらちょっとよくなりましたけど、ちょっとだけ味が付いた割スープを飲んでるようでした。

カレー丼は、中華丼のカレー味といったところですかね。
白菜・ニンジン・キクラゲ・タケノコ・豚バラ肉と、具材もほぼ中華丼ですね。
中辛よりはやや辛いかなぐらいの、辛さもそこそこあって、これはこれでなかなか美味しゅうございました。

一般的な胃袋のキャパの方には丁度いい量だと思います。

琥侍 7(日光市吉沢)

2017年08月15日 13時31分21秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は焼きそばかカレーがいいなと思って行ってみたのですが、カレーがあまりにも安くて(500円)申し訳ないかなと思ったので、焼麺(850円)にしちゃいました。

これが焼きそばなんだろうと勝手に思ってましたけど、テーブルにある焼きそばのメニューを見たら「持ち帰り専用」と書いてあったので、多分自分が想像した焼きそばとは違う物が出て来るんだろう思いました。



見た目は焼うどんですね。
麺も柔らかくて、味的にも焼うどんと言ってもおかしくはないような感じです。
バターが合っていたので、味付けは醤油ベースだと思われます。

これもライス付きだったので、これをおかずにライスを食べてました。
ライスにも合いますよ(笑)

ここはステーキめしが650円で、エビピラフは550円とご飯物は安いので、麺類にはライスの分の料金も上乗せしてあるんじゃないかと勘ぐってしまいました。

麺屋 みそいち 2(宇都宮市若草3丁目)

2017年08月14日 12時40分44秒 | 県央・県東地区
宮環を通ったら牛スタミナつけ麺なんて幟が出てて、これは食べてみたいと思ったので久し振りに行ってみました。

11時半ちょい前に着いたのですが、テーブル席は既に満杯状態でした(営業時間は11時半からだったような気がするんですが・・・)。

他のメニューもとりあえず一通り見たのですが、やっぱりピンと来るものがなかったので牛スタミナつけ麺(880円 消費税別途)にしました(細麺チョイス)。



メニューには麺1.5玉と書いてあったので、さすがにけっこうなボリュームです。

最初はどこに牛肉があるのが分からなかったのですが、よくかき混ぜると細かい牛肉がちょこちょこっと入ってました。
肉はどんなどんな味付けなんだろうと食べてみましたけど、小さくてよく分かりませんでしたがやや甘めが強い甘醤油系の味付けのように感じました。

つけ汁の方に牛肉の他、もやし・キャベツなどが入っていて、程よい量が麺に絡んで来るので野菜類が邪魔には感じませんでしたね。
微妙に辛さもあって、味噌ベースなんですかね?味もしっかりしてて自分としては好きな味でした。

3分の2ぐらい麺がなくなった時点で小丼に入った割スープを出してくれるのですが、割スープを全部入れて自分が丁度いいと思ったぐらいなので、あまり濃い味が好みじゃない方は割スープの方につけ汁を調整しながら入れた方がよろしいかと思います。
けっこう後引く味なので、レンゲを止めるのに苦労しましたわ(笑)

そば庭(宇都宮市上籠谷町)

2017年08月13日 17時08分56秒 | 県央・県東地区
そば庭は国道408号線沿いの、清原南小学校入口から南にちょっと行った西側にあります。


夕べ飲み過ぎたせいなのか朝まで胸焼けがひどかったので、あっさりした物がいいなと自分としては珍しく蕎麦にしようと、新規開拓で入ってみました。

入って左側に2人掛けのテーブルが9つと、4人掛けの卓が3つか4つある座敷があり、右側はもうすこし大人数が座れるテーブル席があるようでした。

ここのメニューは何合という書き方がしてあって、一合が1枚、二合が1枚半、三合が2枚と書いてあったので(あれっ計算が合いませんね 笑)、ざるそばの三合(950円 消費税別途)にしてみました。

出て来るまでちょっと店内を見回してたら、ここの店は会津地方のそば粉を使ってると書いてありました。



麺は基本的に細く切ってあるのですが、太いのもけっこうな割合で入ってましたね。
けっこう短めの物が多かったので、あんまりすするって感じではありませんでした。
個人的にはもう少し硬めに茹でてもらえると嬉しかったかも。

麺つゆは、どちらかというと醤油系の味が勝ってる感じかなという味でしたが、割と一般的な味だと思います。

栃木の蕎麦は比較的レベルが高いと個人的には思ってるので、その中では平均点ぐらいの感じでしょうか。

中華料理 勝慧 5(那須塩原市緑2丁目)

2017年08月12日 15時28分07秒 | 県北地区
今日はいとうにしようかなと向かったのですが、11時開店ではなかったようで、11時20分頃前を通ったら人がいるような気配すら感じなかったので(帰りも店の前を通ったらやってました)、そのまま通り過ぎて間違いなく入れそうな勝慧にしちゃいました。



回鍋肉の気分だったのですが、その物ズバリはなかったので、多分1番近いと思われる豚肉と野菜の辛味噌炒め定食(980円)にしました。



やっぱり回鍋肉とは似て非なる物で、キャベツの他にもやし・玉ねぎ・ニラ・キクラゲ・タケノコなどが入ってました。
やっぱり野菜炒めなんですね・・・

味は薄目なので、辛さも味噌の味もあんまり感じませんでした。
濃い味好きとしては物足りない味でした。

めっちゃボリュームがあるので、薄味でもこのぐらいのご飯は十分食べられて、少し残るぐらいでした。

ぴっころもんど 28(那須塩原市石林)

2017年08月10日 17時19分42秒 | 県北地区
昨日の夜は炭水化物を大量摂取してしまったので、今回はボリュームがありそうな揚げ物系は避けてカルビ焼(995円)にしてみました。



カルビの下にもやしとネギが敷いてありましたけど、見た目ほど多くなかったのでそれほど邪魔には感じませんでした。
逆にネギがいい感じだなーと思ってしまいました(野菜嫌いとしては珍しいですが)。

タレは割と甘めの物で、甘口の焼肉のタレって感じでしょうか?
甘めではありますが、けっこういい感じだと思います。

ここの鉄板で出て来る焼肉系は(生姜焼とかジュージュー焼とか)、揚げ物系に比べると肉のボリューム感に欠けるような見た目ですが、食べてみるとけっこう十分な量がありますね。

ライスも普通サイズの量ってこんなモンだったっけ?と思いましたけど、食べてみると丁度いい量でした。
器で見た目が変わるんですね。

日光軒 2(佐野市若松原)

2017年08月09日 17時41分32秒 | 県南地区
今日は佐野の仲間とランチをする約束になっていて、最初に行った店は定休日だったため今回も日光軒になりました。

前回は塩系のラーメンとそぼろ丼を食べたので、今回は醤油系のラーメンとミニチャーシュー丼セット(880円)にしました。



まずはスープを一口。
やや味が濃い(しょっぱい)感じはありますが、個人的にはこのぐらいの味は嫌いじゃないですね。
佐野ラーメンは一般的には自分にはスープの味が薄いのであまり好んで食べようとは思わなかったのですが、ここのはいいですねぇ。

麺は、今回はちょっと茹で過ぎたようで前回の物よりも柔らかかったです(これはちょっと不満)。

こちらのチャーシューは豚肉ですね。
けっこうな厚みがあって、食感も含めて「にくぅ~」って感じがします。
最初はそれほど味付けは濃くないように感じましたけど、噛んでるうちに味が出て来ます。
チャーシュー丼のチャーシューが少なかったので、これをおかずにしてました(笑)

ミニチャーシュー丼は、やはりそぼろ丼同様具が少ないし味付けもやや薄いです。
もうちょっとタレをかけてくれると食べやすくなると思うんですが・・・
具が少ないので最後はラーメンのスープを入れて食べたのですが、これが美味かった(笑)

下手にミニ丼のセットにするなら、半ライス付けてスープ(醤油の方ですね)で食べるのが個人的にはベストだと思いました。

美智都 2(宇都宮市駒生町)

2017年08月06日 12時00分12秒 | 県央・県東地区
今日はセットメニューを食べようと思って行ったのですが・・・

日曜だからなのかセットメニューはなく、代わりに「きまぐれメニュー」なるものがあったので、その中からタンタンつけめん(750円)にしてみました。



麺は中華麺風の細麺だったので、温かいラーメンもつけ麺も麺は共通のようです。

つけ汁はけっこう辛さがあっていい感じですが、個人的嗜好からするとちょっと酸味が強かったですね。

つけ汁の方にチャーシュー・メンマ・海苔・ゆで卵(煮玉子ではないようでした)などが入ってました。
メンマは一般的な物のような感じでしたが、チャーシューは味付けがけっこうしっかりしててなかなかいい感じでした。

大盛でもいけるような量でしたけど、今頃になってお腹が膨らんで来た・・・

とんかつ ぽんこ 2(宇都宮市兵庫塚1丁目)

2017年08月05日 16時03分11秒 | 県央・県東地区
今日は小山に行く予定だったので、先にお昼を食べちゃおうとキャメルに行こうと思ったのですが、この辺だよなーとキョロキョロしてたにもかかわらず通り過ぎてしまったので、しからばステーキまつだかと向かったのですが、既に車が2台停まっていて駐車スペースがなかったので諦めてそのまま小山まで行っちゃいました。

ちょうど昼食時間帯になってしまったので目ぼしい所は混んでる様子だったので、チョロチョロっと用を済ませてまたまつだに戻ってみたのですがまだ車がそのまま停まってたので諦めて、もう1度キャメルを目指しました。
今度は場所はバッチリ分かったのですが、駐車場がほぼ満車状態・・・

しかたないのでそのまま4号線を戻って高田屋でいいかと思ったのですが、急にぽんこを思い出したので久し振りに行ってみました。

相変わらずいいお値段です
一応1050円の特別定食っていうのはどんな物か聞いたら、チキンカツと一口カツが1枚ずつと言うのでやめて、ロースカツ定食前回食べたので今回はヒレカツ定食(1800円)にしてみました。



なかなかのボリュームです。
150gぐらいはあるような気がします。

肉の方は柔らかくて臭みもなくなかなかいい感じですが、今日はころもにちょっと難がありましたね。
決して粗い訳ではないのですが、両端はころもが硬く、中はすぐにころもがはがれてしまって肉と分離してしまうのでカツじゃなくなってしまいます
肉が良かっただけに残念でした。

麺堂 イチマル 3(宇都宮市長岡町)

2017年08月03日 18時05分56秒 | 県央・県東地区
今日は新しいランチのセットメニューもあって心惹かれるものもあったのですが、

ピンと来るのはチャーシュー丼のセットぐらいでチャーシュー丼は食べた記憶があったので、今回はつけ麺(850円 消費税別途)にしました。
大盛無料なのでどうするか聞かれたので、麺の量を聞いたら大盛で200gぐらいと言うので(大盛で200gは少なすぎるのでラーメンの麺の量を言ってたような気がしますが・・・)、今回は大盛にしてもらいました。



つけ汁が冷めないようにという配慮だと思うのですが、固形燃料の簡易コンロみたいなのも一緒に出て来てその場で火を点けます。
火にかけてあるのに全然熱くなかったので、最初の過熱が足りてないように思います。
最後までぬるいままでした。

つけ汁は今流行りの魚介系ではないようです。
豚骨の店なので動物系なんですかね?
醤油系の味がやや強めのしっかりした味で、個人的にはけっこう好きな味でした。

麺はやや縮れた太麺で、モチモチっとした食感がいいですね。
ほぼ丁度いい感じの量だったので、おそらく300gぐらいはあったように思います。

チャーシューと煮玉子はしっかりした味付けで、けっこう好みのタイプでした。

つけ汁を最初はもっと熱くして出してくれれば、自分の中ではほぼ完璧だったんですけどねぇ・・・

いずれ食べようと思ってた豚キムチ豚骨ラーメンは、「休止中」のシールがメニューに貼ってありました。
残念っ
再開されるまではセット物にしてみますか。