goo blog サービス終了のお知らせ 

昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

れれれのカレー(栃木市大平町下皆川)

2017年07月30日 15時40分48秒 | 県南地区
れれれのカレーは、栃木街道のバイパス沿いにあるカインズの向いにあるたむら食堂のすぐ裏にあります。

ガソリンスタンドに置いてあった雑誌に載っていたので、新規開拓で行ってみました。

店の向い側にあるのはたむら食堂の駐車場で、店の駐車場は近くの公園の所にあるようです。


出入口の所にメニューがあるのですが、

これはお勧めであって中には別のカレーのメニューもあるのだろうと思ってましたけど、中にはトッピングメニューしかなかったので、他の種類のカレーはないようです。

カウンターに大中小の丼?の見本が置いてあって(小以外は丼と言うより調理用のガラスのボウルですね)、この大きさですと言われてもピンと来なかったので大体の量を聞いてみると、小で牛丼の並よりちょっと少ない程度だという事だったので、中かなとは思ったのですが、時間も早くてそれほど空腹感もなかったのでとりあえずどんぶりキーマカレーの小(550円)生卵(50円)トッピングでお願いしました。



開店時にはご飯が炊き上がってるのは当然の事ですが、カレーの方も出来上がっていて冷めないように鍋が火にかかってる状態のようで(1種類しかないのでそれが可能なのだろうと思います)、オーダーするとすぐに丼にライスを盛り始めます。
トッピングが生卵だけだったために、何の加工もないので出て来るの早かったですねぇ。

カイワレとなるとがトッピングされてますけど、どんな理由があるのでしょうか?
気になる(笑)

まずは卵無しでそのまま食べてみます。
おっ、いいですねぇ
辛さとしては中辛程度でしょうか、それほど辛くはないですが味的にはかなり自分の嗜好に合ってますね。

生卵は器が2つと変な金物が付いて来るのですが、この変な金物は初めて見る物でしたけど、形状からしてどうも黄身と白身を分ける物のようだと思い、卵の入ってない方の器にその金物を置いて卵を割ってみました。
予想通り金物の方に黄身だけ残り、器の方に白身だけ落ちます。
この金物を使うのか、使わずに黄身と白身を分けないとか、黄身と白身を混ぜてかけるのかは個人の好みだろうと思います。

卵をかけて食べると、やはりマイルドになりますね。

小は、量的には腹八分目ぐらいな感じでしたので中でもいけそうな気がしますが、カウンターにいたので中を盛り付けてるところを見せてくれたのですがちょっときつそうな気もします。

中と大は透明な器なので(調理用のガラスボウルですからね)内部が見えるのですが、見せてくれた中は下にカレーを敷いた上にライスを盛って、更にライスの上にカレーをかけてました。
これなら食べてるうちにルーが足りなくなるという事はなさそうです。

次回は中にしてみましょう。

そば処 いとう(那須塩原市宇都野)

2017年07月29日 16時51分12秒 | 県北地区
そば処 いとうは県道矢板那須線沿いの、東北道と交差する所から塩原に上がっていく道との交差点までの中間ぐらいの、ほとんど何もない所にあります(矢板方面から行くとラーメン幸雅という店のちょっと先になります)。


今日は塩原に行く用事があって、この辺りで12時近くなってしまったのですが、ラーメン幸雅には1度だけ行った事があってごくごく普通だったのと、もしかすると明日はラーメンになる可能性も高いかなと思ったので、まだ入った事のないこの店にしてみました。

道路から見える所にある看板には「そば処」としか書いてなくて、暖簾も出てないので何ていう店なのか最初は分からなかったのですが、メニューに店名が書いてありました。



入って右奥の壁にメニューが貼ってありますが、各テーブルにもメニューがあります。

今回は生姜焼き定食(900円)にしました。
ミニそばかうどんか味噌汁が付くと言うので、冷たい蕎麦にしてもらいました。



前のお客さんは食べてる最中で、調理するのが自分の分だけだったせいなのか、出て来るのがメチャクチャ早かったです。

まず蕎麦をいただきます。
ちょっと麺つゆを舐めてみます。
なかなかいい味です
続いて蕎麦をすすってみます。
極細の全粒粉的な田舎蕎麦系ですが、適度な硬さと弾力で食感が最高ですね
いやー、定食屋さんみたいな店なので大したことないだろうと思ってましたけど、侮れませんね。
蕎麦の薀蓄を語れるような舌を持ってる訳ではありませんが、個人的にはここの蕎麦はレベルが高いと思いました。

生姜焼きは、そこそこの大きさで薄い肉ですが、それが3枚なのでなかなかのボリュームです。
タレのおろし生姜が載っているのが1番上だけなので、そこはご飯を食べる濃さとしてはちょうどいいんですが、下の2枚はタレだけなので微妙に味が薄い感じになります。
ただ、肉が3枚なので十分でした。

壁に「ライスおかわり自由」と書いた貼紙がありましたし、メニューを見ると麺類は「大盛も同じ金額」と書いてあるので、ガッツリいきたい方には向いてる店だと思います。

この道を通る時の選択肢が増えたな

ぴっころもんど 27(那須塩原市石林)

2017年07月27日 17時15分48秒 | 県北地区
今日はカレーの気分だったので、選択肢はカツカレードライカレードリアとサンドイッチのセットもあったのですが、結局カレーライスチーズ焼き(995円)にしちゃいました。



ドリアのような物だろうなと想像はしてましたけど、ドリアと言っても間違いはないような気がします。

カレーライスの上にチーズをトッピングして焼いた物ですが、カレーの量がけっこう多いのでライスの白い部分ってのはほとんどありませんでした。
チーズの量も多いせいなのか、ちょっとしょっぱい感じでしたね。

いつまでも熱々だったので、ゆっくり食べざるを得なかったせいか腹持ちがいいです。
今もまだお腹が空きません

うどん 花むすび 3(上三川町東汗)

2017年07月26日 17時20分36秒 | 県央・県東地区
今日は真岡に行く用事があったので、時間も丁度よかったので久しぶりに寄ってみました。

今回は肉汁うどん(750円)のつけと、「他はいいですか」と聞かれたのでついついミニ天丼(250円)を追加してしまいました(オーダーした後で食べ切れるのかどうかちょっと不安にはなりましたけど・・・)。



つけ汁の方にはバラ肉・ネギ・短冊状に切った油揚と揚げだし餅?なんかが入ってます。
さすがにつけ用の汁なのでちょっと濃い目になってますが、出汁の味も感じられて自分としては好きな味でした。
最初のうちはやけに濃いなと思ってたのですが、たまたま油揚と一緒に食べてたので、恐らく油揚の方にも味が付いてたのでそうだったんだろうと思います。
肉汁という割には肉が少ないなとは思いましたけど、「肉」と付かないつけ汁には入ってないんでしょうね。
美味しゅうございました。

ミニ天丼は、青紫蘇・カボチャ・ナス・ピーマン・舞茸の天ぷらでした。
タレの味は自分としては好みでしたね。
天ぷらの方にもうちょっとタレをかけてもらえると嬉しかったかも。
器がけっこう大きかったのですが、ご飯の量はそれほど多くはなかったので助かりました。

食べ切れないかもというのは杞憂に終わり、腹八分目ぐらいですかね、余裕で食べられる量でした。

大華飯店 24(宇都宮市一条1丁目)

2017年07月25日 17時23分22秒 | 県央・県東地区
今日は11時ちょっと過ぎに用事が終わり、一旦会社に戻るかと上三川街道を走ってたのですが、11時半前からやってるのかどうか半信半疑の店ばかりだったので、結局大華飯店まで行っちゃいました。

11時半ぐらいには着いたのですが、今日はけっこう混んでました。

今回はミニ丼の麻婆茄子(575円)にしました。



いやー、玉ねぎ・ナスがでかいこと。
この大きさになるとレンゲだとちょっと食べにくいですね。

挽肉の量はあまり多くなくて、唐辛子か何か赤い物は見えるのですが辛さはほとんどなく、麻婆というよりは味としては中華丼ぽかったです。
でも、この味付けは好きですね。

隣のお客さんが冷し中華を食べてたのですが、混ぜてる時に見えた麺の量が半端なくて、メニューを見てる時にそのうち試してみようかなと密かに思ったのですが、多分一人では食べ切れないだろうと思ったので食べる事はないかも知れません。

その他に、今までカレーのトッピングはカツとコロッケしかなかったのですが、メンチやハムカツなどかなり種類が増えてました。
カツカレーはハーフなんてのもありましたし、かつ丼チキンカツ丼もハーフってのがありましたので、自分ぐらいの量しか食べられない人にとっては選択肢が広がったと思います。

プチレストラン ヴェール 8(宇都宮市駒生1丁目)

2017年07月23日 13時31分28秒 | 県央・県東地区
昨日つけ麺だったので今日はラーメンじゃない物をと、久し振りに行ってみました。



今日のランチはAセットがヒレカツだったので、Aセット(1080円)にしました。



ヒレカツは初めてだと思ったら、前回もヒレカツだったんですね

カツに関する感想は全く同じですが、最近小食になったせいか今日は全体で丁度いい量でした。

恐らく前回はランチメニューじゃない物を頼んだと思うので飲物は付かなかったと思いますが、今日は飲物付きなのでアイスコーヒーを貰いました。
ここのコーヒーは、自分としては美味いなと改めて思いました。

麺や GATO(宇都宮市鶴田町)

2017年07月22日 14時25分12秒 | 県央・県東地区
麺や GATOは楡木街道沿いの、スーパーオータニの西にあるマンションの1階にあります(以前大森があった所です)。

大森が出た後、暫く空き家になってたのですが、久し振りに通ったら新しいラーメン屋ができてたので入ってみました。

入ってすぐの左側に券売機があって、食券を買うシステムになってます。

今回は辛つけ麺の大(900円)にしてみました。
麺の量は普通で250g、大盛で350gだそうです。



めちゃくちゃシンプルな見た目ですね。
つけ汁の方にメンマ・チャーシューが入ってます。

つけ汁の出汁は魚介系のようですが、最近流行りのつけ麺ほどは魚介系の味が強くなく、つけ汁自体もそれほどこってりという感じではありませんでした。
辛さはそれほど強くはありませんが、変なすすり方をして喉の奥の方についてしまうと咽るぐらいの辛さはあります。

麺は、普通のラーメンだと太麺の部類に入るのでしょうが、つけ麺としてはそれほど太くはないですね。
つけ汁がそれほどこってりしてないのでこのぐらいの太さは丁度いいと思います。
モチモチっとした食感がなかなかいい感じでした。

メンマは食感はいいですが、味的には普通かなという感じです。
チャーシューはサイコロ状の物がいくつか入ってましたけど、これもまぁ普通かなという感じです。

シンプルなだけに大盛とはいえ900円というのは微妙な値段ですが、悪くはないと思います。

営業時間は11時から14時30分と書いてあったので、昼間のみの営業のようです。
日曜が定休日のようです。

Syokudoぱくり亭 5(群馬県藤岡市上大塚)

2017年07月17日 15時28分09秒 | 県外
何となく豚丼が食べたくなったので、久しぶりに行って来ました。

本当は大ぶた丼(980円)にしたかったのですが、以前より食べられる量が減ってるので無理と判断し、ぶた丼(800円)にしました。



前回ぶた丼を食べた時と器の熱さから何から感じた事はほとんど同じですが、今日はタレの味がちょっと違った感じを受けました。
今日は甘さがやや勝ってるような感じで、ご飯がわっしわっしと入って行くような感じではありませんでした。
もうちょっと醤油系が強いとよかったなと思ったのですが、体調によって味が違うように感じるのかも知れませんね。

今日ぐらいの感じだと大ぶた丼でもよかったかもなんて思ってしまいました。

森樹 2(茨城県石岡市国府)

2017年07月16日 15時48分17秒 | 県外
前回ジャンボハンバーグ(300g)とハンバーグ(200g)の違いを聞いてたお客さんがいて、それが頭にあったので今回はハンバーグ定食(950円)にしました。



目玉焼きが付いて来るのが嬉しいですね。

ハンバーグはいかにも手作りという感じで、洋食屋さんのハンバーグではなく定食屋さんのハンバーグという感じです。

ソースも洋食屋さんっぽい感じではなくて、ソースとケチャップとあと何かを加えてデミグラス風に寄せてる感じでしょうか?

家庭で作るようなハンバーグですが、無難にまとまってると思います。

後から来たお客さんが「今日のお勧めみたいのないのかな」と言いながらキョロキョロしていたのですが、カウンターの所に小さい紙に書いた日替わりのお勧めみたいなのがあって、たまたま今日はメンツカツ定食ハンバーグ定食だったので、自分の方も800円で食べられちゃいました
学習したので、次回はそちらにも目を配ってみようと思います。