goo blog サービス終了のお知らせ 

昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

お食事処 美沢(日光市大沢町)

2014年04月07日 17時23分07秒 | 日光・鬼怒川地区
お食事処 美沢は、日光街道(国道119号線)の大沢交差点から大沢インター方面へ入り、歩道橋を過ぎてすぐの左側(南側)にあります。


宇都宮方面から来ると大沢交差点のすぐ手前に看板があったような気もしますし、店の前を通った時にこの看板を見てだったか、寿司が800円で食べられるようなので気になってました。


今日は日光に行く予定だったので、新規開拓で行ってみました。



テーブルにメニューが置いてあったのですが、「満腹ランチはこれです」と手書きのメニューを持って来てくれました。
本当は握り寿司が食べたかったのですが、写真を見ると寿司自体は少なくて天ぷらが付くようになってます。
天ぷらはいらないし、写真に写ってるネタはあまり興味を引く物ではなかったので、今回は満腹ランチ(1000円)の「A海鮮ちらし」にしてみました。

ドリンクバー付きと書いてあり、オーダー後にグラスを持って来てくれました。
サーバーは、室内から見て出入り口の右側にあります。
冷たい飲み物だけで、ほとんど甘そうな飲み物ばかりですね。
甘くない飲み物はアイスコーヒーだけでした。



いやー、豪勢ですねぇ
マグロが3切れ、甘エビが2尾以外は全て違うネタで、全部で12種類ぐらいありましたかね。
海の近くで食べるより、よっぽど豪勢でリーズナブルですわ。

デザートはイチゴのムースでしたけど、これも美味しゅうございました。

こりゃいい店見つけたわ

天丼なんかも気になるので、また行ってみたいと思います。

そうそう、壁に「当店は消費税抜き価格で表示しています」という張り紙があったので、1000円は税抜だと思って、丁度小銭が80円あったので用意していたのですが、税込みで1000円でした。

御食事処 藤 13(宇都宮市川俣町)

2014年04月06日 13時08分12秒 | 県央・県東地区
久し振りに藤に行って来ました。

消費税が上がってから初めてだったので、メニューが新しくなってました。

以前の値段に関係なく、一律30円上げたようです。
写真はありませんが、平日のランチメニューも30円値上げとなり、650円だった物は680円に、750円だった物は780円になってました。

まだ食べてなくて食べてみたいメニューが焼肉定食とおろしカツ定食なのですが、それは平日にとっておいて、今日は焼きそば(500円)と半ライス(100円)にしました。



焼きそばにも豆腐・小鉢・味噌汁・お新香が付くんですね。

焼きそばはごく普通でした。
ライスが半ライスとはいえけっこうボリュームがあったので(自分としては普通の茶碗ぐらいの量でよかったのですが・・・)、全ての物が完食できるギリギリの量でした。

相変わらずここの小鉢の料理は美味いですわ。

いっぱし(足利市朝倉町)

2014年04月05日 16時16分01秒 | 県南地区
いっぱしは、足利市民プラザの南にあります。


ガソリンスタンドでmonmiya見てたら、「いっぱしは竹末プロデュースの店で、店主は竹末系列全ての店で修業した」と紹介されていたので行ってみました(過去2回ほど12時台に行って入れなかったので今回は11時半頃着くように行ってみました)。

入って左側に厨房があって、その前にカウンターが3席、正面奥にもカウンターが3席、右側に4人掛けテーブルが3つと、EY竹末と同じぐらいの広さでしょうか。
新しいので店内は綺麗ですけどね。


なんか竹末食堂のメニューと似てるような・・・
足利スペシャルってのが違いますかね。
たまたま隣の人が頼んでましたけど、お店の人が「エビペースト(ベース?)」とか言ってました。

今回は味玉こってり(850円)とチャーシュー丼mini(280円)にしてみました。



まずはラーメンの方が出て来ました。
見た目は竹末食堂の味玉こってりにそっくりですねぇ(玉ねぎの量がやや多いか?)。
それでは、まずスープを。
味もそっくりですね(と言うか自分の舌では同じと感じました)。

メンマは甘目だったので、これは今までの系統とはやや違ってるかなと思います。
チャーシューは、あまりしっかりした味がついてなくて、本家の方が美味いと思いました。
煮玉子は素人目(舌)には本家の味と同じように感じました(完成度は高いと思います)。

部分的に多少違う味のところはありますが、基本的にはEY竹末の二代目中華そば、竹末食堂のこってりと同じ味と考えていいと思います。

チャーシュー丼は、EY竹末でしか食べた事はありませんが、本家よりはチャーシューが細かいです。
それと緑の物(茎の部分は青梗菜を思わせるような感じなのですが葉っぱの部分は違うような・・・ 野菜の事は分かりませんキッパリ 笑)が多いですね。
ネギとマヨネーズの量も多いので、これはもう本家の物とは別物ですね。

タレの味がなかなか絶妙で、マヨネーズとよく合ってます。
チャーシューの表面をちょっと炙ってるのでしょうか?ちょっと香ばしい感じがしたように思いましたが(ド素人舌なので違ってたらごめんなさい)。

ラーメンの系統はほぼ竹末と同じ味と考えてもよさそうな気がしますので、わざわざ足利まで行かなくてもいいかなとは思いますが、他の店は(キャロルは分かりませんが)11時半にはもう行列が出来ている事を考えれば、今のところここは穴場かなという気がします。

お食事処 力鶴 3(鹿沼市楡木町)

2014年04月04日 17時13分07秒 | 県央・県東地区
鹿沼に行く用があったので、またまた行ってしまった力鶴。

昨日「焼き」系の肉を食べたので、焼肉定食としょうが焼定食は後回しにするとして、そんじゃあと何がある?
天丼かロースカツ定食かなと考えていたのですが、前回のロースカツの印象があまりにも強かったので、ご主人が注文聞きに来た時に思わずロースカツ定食と言ってしまいました(消費税が上がってもお値段据え置きのようです)。




丁度目の前に調味料が置いてあったので、待ってる間に見ていたのですが、ソースは2種類あるんですね。


市販品のようなボトルの方には「辛口」と書いてあります。
どちらがいいのか分からなかったので、とりあえずどちらも試してみて気に入った方を使えばいいやと、一気に全部にはかけず、一片ずつかけて味見をしてみました。

まずは、よくとんかつ屋さんにあるような器に入った方のソースをかけてみました。
比較的甘口のマイルドな感じのソースですね。
次に「辛口」と書かれた方を。
確かに最初のソースよりは辛い(と言うより味が強いと言うんですかね?)感じがしますが、それほど極端には違わない感じだったので、同じ事をもう1度やってみました(これで半分ぐらいなくなりました 笑)。
何となくですが、辛口の方がいくらか好みかなと思ったので、残りは辛口の方で食べました。

肉自体は硬い所もスジっぽい所もないですし、脂身とのバランスもいいですね。
ちょっところもが粗いかなとは思いますが、1000円でこれだけの物が食べられるんですからノープロブレムです。

付け合せのポテトサラダも、小鉢のもつ煮も美味しかったですよ

とんかつ ステーキ 篠 3(塩谷町船生)

2014年04月03日 17時22分20秒 | 県北地区
2週間前に空振りしてしまったので、リベンジで行って来ました。

今回はハンバーグにしようかと思ってたのですが、気が変わってチーズ焼(1300円)にしました。

メニューを見たら、何かきれいになったように見えたので、よくよく見ると肉のグラム数が記載されてました。
鉄板焼は普通で250g、大判で350gもあったんですね。
で、更によく見ると値段も変わってました。
4月から消費税上がりましたからね。
でも、普通サイズで100円、大判で200円の値上げって、単に消費税だけ上げたって事ではないようです。
材料費や光熱費も上がってるので仕方ないのでしょうね。
ただ、大判の1700円ってのはちょっと勇気がいる金額かも(自分は大判は必要ないのであまり気にはなりませんが)。



ほぼ予想通りの状態で出て来ました。
予想してたよりもチーズがたっぷりかかってました。

ショウガ焼の時と違って、タレは最初からかかっているのではなく、別の器で出て来て、後からかけるようになってました。
このタレは、ショウガ焼やニンニク焼以外の物に使うタレなのではないかと思われます(勝手な想像ですが)。
見た目はステーキ宮のタレのような感じなのですが、味はあそこまで濃くないですし、とんがった感じが無くてなかなかに良い味でした。

チーズはたっぷりとかかっていた割には存在感がなかったですが、タレの味を邪魔することなくいい感じでした。

次回こそはハンバーグにしてみよう。

割烹 酔心(宇都宮市本町)

2014年04月02日 17時18分42秒 | 県央・県東地区
割烹 酔心は、栃木県庁の正門から清住町通り方面へ西進すると、2つ目のの信号を過ぎた左側(南側)にあります。

店に行ったことはありませんが(ん?もしかするとだいぶ前に1回だけ行ったことがあるかも・・・)、たまに会議等で仕出し弁当がここのだったりする事があります。

今日の業界の集まりで出た弁当が酔心でした。


実を言うと昨日会社で出た弁当もここので、会社の方は恐らく一番安い物だろうと思うので、税抜で1000円ぐらいだろうと思われます。

今日の弁当は昨日の弁当とほとんど構成は変わっていませんでしたが、ご飯が炊込みご飯になってましたし、魚もちょっと高級っぽかったので、同じ値段の物ではなく、200円ぐらいプラスした料金の弁当なのかも知れません。

まだまだ肉食系なので、手間はかかってるのでしょうが、こういう弁当は個人的にはちょっと寂しいです。
自分にとっては精進料理としか思えないです(笑)

1000円以上出してこの手の弁当食べるのなら、かつやの弁当の方が自分としては嬉しいのですが・・・