なんか適当に書くブログのようなもの

意味のないことをつらつらと

時間に終わらせるより、残業して終わらせる方が高評価される日本企業

2016-10-14 08:04:32 | 日記
過労死とかで残業を語る時に、なぜか長さだけが言われるけど
例えば同じ100時間残業であっても

・ベンチャーを立ち上げたばかりの野望に燃える社長
・相応の職権・職責・待遇を得ている大企業の役員
・親会社の理不尽な要求に晒され続ける下っ端社員
・薄給な上にサービス残業強制のブラック社員

と、立場によって100時間残業に対する辛さって違うよね?

暴論的に単純化すると

辛さ = 残業時間 - (やりがい + 報酬)

ってとこか。
(身体的な辛さで言うと年齢も考慮に入れる)

まぁ、ともかく残業の辛さを長さだけで語るのは愚かなことではないかと。


デファクトスタンダードの重要性を理解していないのか?

2016-10-13 01:32:03 | 日記
トヨタとスズキの提携の話が発表されて、一晩経過。

まぁ、提携自体は良い。
自分なんぞがグダグダ言うような話でもない。

が、豊田社長の発言は正直目を疑った。

「激変する環境で生き抜くために変化に対応する力をつけたい」

はぁ?
何言ってるの?
貴方はトヨタのトップなんですよ?
それが、「変化に対応する力をつけたい」?

いや、違うだろ。
トヨタが先頭に立って変化を起こすんだよ。
他人が起こした変化に対応するとか、どんだけ受け身なんだよ。


役員くらいなら、それなりに個人の裁量で好き勝手出来ただろうな

2016-10-12 07:39:20 | 日記
過労死白書に対して、

月当たり残業時間が100時間を超えたぐらいで過労死するのは情けない。自分が請け負った仕事をプロとして完遂するという強い意識があれば残業時間など関係ない。さらにプロ意識があれば、人的資源を獲得すべく最大の努力をすべき。それでもだめなら転職を考えるべき

とコメントした人のSNSが炎上しているんだとか。

まぁ、一部(死ぬくらいなら転職しろ)は正しいが、
プロとして裁量と権限と待遇を貰って仕事している人はほんの一握りだということを知らないらしい。

「請け負った仕事をプロとして完遂するために、請け負った仕事とは関係無い無駄な会議には参加したくありません」
なんて言ったらどうなることやら・・・。

党利党略のために数百億の税金を使うのは非難されるべき所業

2016-10-11 07:31:54 | 日記
う~ん、なんか解散総選挙するって話があるが、
ほんとに必要なのか疑問。

前回が2014年12月14日実施でまだ2年も経っていないし(任期4年)、
その時も自民が単独過半数を取る圧勝。

TPPとかの重要法案があるとはいえ、正直
「勝てるうちに選挙をやっておきたい」程度の
認識しか持っていないんじゃないかと勘ぐってしまう。

評価されないのだから、伸ばそうと努力する人はいない

2016-10-08 09:15:55 | 日記
日本のIT業界の根本的な問題は?
と聞かれたら、「発注元に発注能力が無い事」と答える。

「自分は何が欲しいのか」を考えていない。
何が欲しいのか分からないから、コンペできない。
コンペできないから、いつもの下請けに随意発注。
随意発注だけど、組織の仕組み上、納期と予算は着手前に確定させる必要がある。
納期と予算を決めないといけないが、何を作るのか決めていないから見積れない。
見積れないけど、適当にどんぶり勘定で発注。

これの何が問題って、
・何を作るのか未定のまま、納期と予算が無根拠に決定される
・ふわっとした要件のまま作って、納品物を見てから「自分が欲しかったのはこうじゃない」と言い出す
・下請けから見たら、受注方法が随意しかないので発注元のご機嫌伺いが最大の関心事になる
 =どんなに能力があっても受注に結び付かない
・そんな下請け会社の都合上、社員に求められるのは技術者としての能力ではなく、
 理不尽に耐える能力。
・総じて、低予算/短納期の上に要件が後出しされるがそれに文句を言えない環境になる

いや、対策方法はいくらでもあるんだ。
例えば、コンサルでも呼んで「何が欲しいのか」をちゃんと分析して、それからITベンダーに発注するとか。

でも、それをしない。
なんでかと言うと、発注者は「ITベンダーに全て丸投げしたんだから、全てITベンダーの責任」とか本気で思っていて、
且つ、その発注者の上司もそれを追認する。
そして、さらに上の役員なんかはよーわからんから放置。

「結果的に失敗してしまった」ではなく、「最初から失敗であることが分かりきっている」プロジェクトが、
無批判で開始され、現場から「今まで使ってたシステムの方が良かった」と評価されるようなシステムを
数千万かけて作っても、誰も責任を追及されない。
だから、反省せずに次も同じことをする。
そして、恐ろしいことに、口ではいくらでも文句を言っているくせに、他に発注する方法を知らないため
次もいつものところに随意契約をする。
そして、また失敗する。

まれに、「システム子会社に発注することが暗黙の了解になっているから随意契約しているだけ」と
便利な言い訳をする場合もあるが、「システム子会社にはこんな問題があって、自社にとってこんだけデメリットがあるから
ちゃんとコンペしましょう」と上申したことがあるのなら分かるが、実際は「システム子会社の分際で自分の思い通りに動かない」
程度の愚痴をこぼすだけで、上が納得するような論理武装をしているのを見たことが無い。


下請けなんて大なり小なり理不尽な目に会うのはしょうがないかもしれないが、
IT業界はなんでこんな風になってしまったんだろ。

年功序列制度が長かったせいか、「部下を評価する」って制度が根本的に不足している

2016-10-06 07:25:53 | 日記
もしかして、非正規は責任が軽いって言っている人とは前提が違うのかも。

自分は「同一労働」なら職責も同一だろって思ったけど、もしかして同じ職場で働く人(スーパーの店員とか)くらいの広い意味と解釈しているのか?
例えば、パートはレジ打ちしかしないけど、正社員はレジ打ち以外にシフト表作ったり売り場を考えたり発注もしてるのに、同一賃金はおかしいってことか?
それなら、その発想が間違っていて、それはパートとは「同一労働」ではないのだから、それ相応の給料を払いましょうって話。

まぁ、どっちにしろ、評価方法に成果主義を導入することすら出来ない日本の企業では、「同一労働」の定義なんて無理だわなぁ・・。

それはそれとして、派遣だって派遣元会社に対する責任はある

2016-10-05 07:16:13 | 日記
同一労働同一賃金の話で、「非正規は責任が軽いのに同一賃金とかふざけんな!」って意見があった。

・・・、世間一般の認識では非正規って責任が軽いのかぁ。

・「部下の残業時間が長いと俺(管理職)の評価が下がるから」って理由で、正社員を定時帰りさせて派遣を深夜残業、派遣だけで休日出勤させる会社とか
・正社員が入院したのに代わりの人間を寄越さず、派遣が自分の仕事をやりながらなんとかそいつの仕事を肩代わりしたり
・景気が悪くなったら真っ先に切られるのが派遣で
・正社員は会社に損害を与えた程度では首にならないのに、「気に入らない」程度の理由で首になる派遣

でも、非正規は責任が軽いのかぁ。

いや、「仕事に対する責任」ではなく「会社に対する責任」って意味では確かに軽いのかも。
「A社の正社員BがA社に対して持っている責任」と「A社に派遣されているCがA社に対して持っている責任」を比較したら、
そりゃあ正社員の方が責任重いわな。派遣がわざわざA社の業績なんて気にしないし。
(経営層はともかく、非正規で代用しているような平社員がそんな大層な「会社に対する責任」を持っているのか知らんけど)


どっちにしろ、同一労働同一賃金を考えていくなら、この辺の「責任」とやらの整理もしないといけないな。

偽装請負だからってのもあるけど

2016-10-04 07:20:07 | 日記
三六協定があれば残業を命令することが出来る。

・・・、そういえば、俺、残業命令ってされたことないわ。

つか、それを命令する「上司」って存在がいたことがない。

年休申請をする勤怠上の上司はいたが、業務上の上司っていたことないな・・・。

まぁ、1人で派遣されたりもしていたから、そんなもんなのかもしれんけど。

成果は俺の物。湯水のように増える費用はお前がどうにかしろ。

2016-10-03 07:52:32 | 日記
どこぞの会場について、どこぞの大物は「いまさら変更できない」とかほざいているが、
そもそも論として、そこに至るまでの経緯が公明正大ならなんら恥じるものではないのに、
先方の都合だからと言い繕ってゴリ押しする様は見ていて気持ち良いものじゃないな。

なにより、誘致するだけしておいて後出しで「当初予算の数倍かかります」なんて手段が許されるなら、
見積もりの意味ないじゃん。