なんか適当に書くブログのようなもの

意味のないことをつらつらと

野球選手の契約更新を見て

2011-12-29 09:54:27 | インポート

ここ最近は
「成果主義は失敗だった」
って意見が多いけど、例えば野球って
成果主義だけど成功してるよね?

んで、何が違うのかなぁと考えてみた。

まず、評価基準が一般化(公開)されていること
(だからマスコミは「あの選手の今季の成績を考えたら
これくらいの金額だろう」と予想出来る)。
企業の場合は、被評価者ですら評価基準が
さっぱり不明で、そもそも「何を評価しているのか」すら
明確でなかったりする。

ついで、評価者がちゃんとしたプロであること。
だから、面談の時に「君の今期の成績は
打率が○○で、出塁率が××で(以下略)。
チームのために▽▽▽な貢献をしたので、
前回より△△アップの▲▲だ。」
ってちゃんと説明できる。
企業ではこれができない。
だって、評価する側がなんの教育も受けていないため、
知識も経験もまったく無いから。

いや、そもそも
「被評価者が納得するまで説明する」必要性すら
認識していないんじゃないかと。
つまり、「会社側が決めた事に異論を挟ませない」って
認識のまま成果主義を導入したんだろうなぁ。

だから、社員から見たら「評価基準が不明瞭で、
難癖をつけて給料を下げられるだけ」ってことになって、
まるでやる気が増えないんだろうなぁ。
野球と違って。


その誤解を解かないといけない中学だか高校の数学教師が可哀想

2011-12-24 07:36:07 | インポート

一部の小学校では掛け算の記述順にコダワリがあるらしいが、
個人的には反対だなぁ。

1に、全国統一されていないこと。
中学だか高校で、コダワリがある派と無い派が合流した時に
言い争いになるのは目に見えている。
「考え方」程度ならともかく、
テストの正誤にまで影響があるなら、
「なんで、こいつは記述順が間違ってるのに
正解になってるんだ!?」
みたいなことになったら面倒じゃん。

2に、掛け算は「掛ける数と掛けられる数」だけの
話ではないこと。
例えば確率の計算で
「赤赤赤白白のボールが入っている箱から2回連続で
赤を引く確率は?」みたいな問題だと
3/5 * 2/4
になるが、掛ける数と掛けられる数の関係ではないよな。
そうなると、掛け算を「ずつが書いてある方が先」みたいな
解釈をしていると、後々困るのはほぼ確実。

3に、アインシュタイン曰く
「常識とは、十八歳までに身につけた
偏見のコレクションのことをいう」。
「8*6≠6*8」と力説しておきながら、
後々になってから「実は8*6=6*8です。」
みたいな誤解を仕込むのはどうかと思う。
若いうちに習ったその知識が常識として
定着しちゃったらどうするんだよ。


意図的?

2011-12-20 22:05:33 | インポート

Googleニュースで「慰安婦問題」を検索してみた。
結果は633件。
同じく「慰安婦問題 基本条約」で検索してみた。
結果は23件。

ほとんどの記事は「賠償問題は決着済みとの認識」
って記述してるけど。
「1965年に締結した日韓基本条約によって
賠償問題は決着済みとの認識」って
なんで書かないんだろ?

単に強弁してるだけなのか、
条約という根拠があって突っぱねているのとでは、
説得力に雲泥の差があると思うんだけどなぁ。


こういう非常識がまかり通るから、若者が呆れて逃げ出す

2011-12-18 23:54:10 | インポート

例えば、学校の課題をやってなくて、
「色々と忙しかったからやってません」なんて言い訳が
通用するとは誰も思うまい。

でも、会社では通用するんだようなぁ。
謎に。

忙しいなら忙しいで、
納期と優先順位を勘案して、
他人に影響がある作業を送らせざるを得ないのだったら
遅れる旨を連絡するのが
普通の社会人だと思うんだけどなぁ・・・。
高望みしすぎなんだろうか?