なんか適当に書くブログのようなもの

意味のないことをつらつらと

給料を貰うからには会社の要求には答えようと思うが、会社が何を求めているのか分からない

2022-01-31 08:18:41 | 日記
経験者優遇。

うん、当たり前だ。

だけどさ、定年を70、いや75まで伸ばそうってご時世に
20代で選んだ職種・業種にずっと縛られろっていうのも酷じゃね?

つか、これだけ時代の流れが早くなったのに、
1つの会社で1つの業務を1つのやり方でし続けて、
それで生涯食っていけるの?

もちろん石の上にも三年ではないが、
伝統芸能みたいに生涯をかけて磨き続けても足りないような仕事はある。
あるけど、サラリーマンの仕事もそうなの?
それとも生涯食っていけるように会社が責任持って教育してくれるの?
違うよね?

なんか、会社の望んでいることがそもそも矛盾してね?
社員は会社に忠誠を誓え、言われた通りにしろ、依存しろ。
ただし、社員は会社に忠誠の対価は払いません、自分で考えて自発的に行動しろ、自己責任。

考えれば考えるほど、訳わからん。

自己都合退職なので失業給付金を貰えるのは3ヶ月後であることを考えると、それまでには転職先を決めてしまうつもりなので、ぶっちゃけ手続きしなくても良かったかも

2022-01-28 07:20:17 | 日記
ハロワの失業給付金説明会に行く。
謎に会場がハロワの建物でない理由が不明だが、伝馬町駅前のしょぼいビルに集合。

大体15人くらいか。

半数は30歳前後の女性、半数は60歳前後のおっさん。
40代に見える人は自分しかいなかった。
なんか労働市場の闇を見た。

そしてハロワのイチオシは介護、建築、保育、運輸。
うん。まぁそうだよね。

そして謎だったのが、国民年金への切り替えの説明を受けたが、
あれ?
失業後14日以内に手続きじゃなかったっけ?
離職票来たのが14日の昼過ぎ、ハローワークが土日休みなので最初の手続きをしたのが17日。
んで、最初の説明会である27日に切り替えの説明。
最速で手続きしているはずだが、とっくに14日を超えているのだが?
よー分からん。


IT業界の闇の一部

2022-01-27 07:54:13 | 日記
日本のIT業界の問題点として良く挙がる多重請負。

発注元→1次請け→2次請け→3次請け→4次請け

何がヤバいって中間搾取。
まぁ、人を集めるのにも手間はかかるので初回に紹介手数料を取るのは分かる。
が、IT業界では延々と毎月の派遣料をピンはねし続ける。

発注元→(130万)→1次請け→(100万)→2次請け→(80万)→3次請け→(60万)→4次請け

ヤバい。
発注元は150万払って人を雇っているはずなのに、来ているのは60万の人。
ちなみに1次請け~3次請けがするのは人集めだけなので、
一度4次請けを案件に放り込んだらそれだけで延々と数十万の利益が転がり込む。
ヤバい。

そして、何がヤバいってこんなアホな仕組みでノウノウとシステム開発をしている
日本のIT業界がヤバい。

いや、いい歳こいた大人なので酸いも甘いも噛み分けて清濁併せ呑めと言われかねないが
ちょっと待て。
自分が定年退職する30年後?までこの体制が続けば良いのだが、
コロナ前のブームになっていた働き方改革だの生産性向上だののターゲットになったら
どうなる?
いやホント、それを思うとなかなかに踏ん切りが付かない。

IT業界の働き方をざっくり解説

2022-01-26 08:04:29 | 日記
・社内SE
どこぞの企業の情報システム部門勤務。
大きな会社だと「〇〇システムズ」って感じで子会社に分社化している。
間接部門なので基本本社勤務。ただし転勤が無い訳ではない。
給料は会社の規模次第。
安定はしているが、会社の倒産やリストラの可能性が無いわけではない。

・IT派遣
派遣会社に所属してどこぞの案件に飛ばされる。
こっちも給料は会社の規模次第。
どこに派遣されるかは運次第。
自分の場合は「未経験の技術を使った案件」に放り込まれることが7割くらいだったので、
ぶっちゃけ経歴・資格などは微塵も考慮されない。
さらにぶっちゃけると、派遣料は派遣先の懐次第なのでどんなに能力があってもプラス材料にはならない。
逆にクレームが来ない程度の最低限の能力があれば問題ない。
ちなみに、派遣先を差配するのは派遣会社なので基地外案件に放り込まれても
そうそう簡単には逃げられない(営業が許可しない)。

・フリーランス
案件単位での契約。
ネットの普及で案件を探しやすくなった。
ただし、安定しないのはもちろん、企業対個人になるのでその力関係の前には
論理的・技術的・法的・倫理的・道義的な正しさは悲しいほど無力。
あと単純に個人事業主になるので福利厚生などの麺で劣る。

いい加減、無症状者は除外しても良いんじゃないかと

2022-01-25 07:44:55 | 日記
さてさてコロナが蔓延中。

そしてここまで拡大した理由がイマイチ不明。
ざっと思いつくのは
・オミクロンの感染力が強い
・年末年始・成人の日などで人の流量が増えた
・ここ最近感染者数が少なかったから油断していた
くらいか。

でも、個人的には寒さだと思う。

元々、多数の人が感染していたがオミクロンの特性とワクチンのおかげで無症状者が多かった

寒さで免疫力が低下した人の中から発症者が現れた(入院者数が増えているのはこれのせい)

発症者の濃厚接触者を調べたら(元々無症状の感染者は大量にいたので)芋づる式に感染者数(としてカウントされる人)が増えた

じゃないかと思っている。

まぁ、素人考えなので何の根拠もないが、
どうなることやら。

点数なんかは表示されない

2022-01-24 08:00:51 | 日記
金曜に受けたAWS試験は合格。
アカウントへの反映は5営業日以内とあったが、試験終了が金曜18時で
土曜の夕方には反映されていた。



これ見てから気がついたが、3年更新なんだな。
まぁ、いっか。
とりあえず就職活動には使えるだろうし。

しかし試験はキツかった。
いや試験内容自体は過去問相当だったのだが、
試験会場が6畳?程度の狭い部屋に8人程度いた上に、
騒音対策として締め切っていたので地味に息苦しかった。

65問120分の試験を80分くらいで終わらせたが、
問題数がもっと多かったら誤答連発して落ちていたかもしれん。

第6波

2022-01-21 07:49:25 | 日記
なんか急に増えたせいか、どうも実感が無いと言うか、
う~ん、なんとも。

相変わらず新規感染者数だけであーだこーだ騒いでいるアホが多いが、
とりあえず現状ではまだ重症者はそんな増えていないっぽい。
まぁ、重症者数は1~2周間くらい遅れて増えるのでもうちょい様子見。

一説によるとオミクロンは重症化し難いって噂もあるけど、
どうなんだろ?

あとはワクチンの効果。
相変わらず「ワクチン接種で感染しなくなる」と勘違いしている人が
結構いたりするが、本来の目的である「重症化を防ぐ」がどれほど実数として現れるか
不謹慎であるが楽しみでもある。

ちな受験料は1.5万円

2022-01-20 07:42:07 | 日記
CBT方式のためいつでも受験出来る試験を今週末に申し込み。
愛知でもマンボウが始まるが、たぶん試験は受けれるはず。

そして相変わらずAWSの試験は中途半端な日本語対応。


いや、日本語で質問しておいてデフォルトで選択されているのが英語って何の嫌がらせ?
これそのまま次へをクリックして、試験当日に問題が英語で表示されてたらたぶん泣くぞ。

まぁ他の業界も大概ヒドイのだが

2022-01-19 07:58:19 | 日記
転職活動はぼちぼちやっているが、
未だにIT業界について踏ん切りが付かない。

社内ITも派遣ITも、今流行りのDXについて言及している企業が多いが
相も変わらず下請けが提案する前提。

いや、作ること(製造業で言う量産)を下請けに発注するのは良い。
が、自社の業務改革とか新しいサービスの発案(製造業で言う概要設計)も下請けに丸投げって何なの?

例えば自動車会社が「弊社が水素エンジンに着手しないのは下請けが提案してくれないからです」
なんて言おう物ならそりゃあ全方向から叩かれるだろうけど、
日本の企業って「弊社がDXに着手出来ていないのは下請けが提案してくれないからです」
とか平気で言い出すから怖い。

しかも求めているのは業種・職種などで汎用的な物ではなく、
「我社のやり方にジャストフィットする」提案。

いや、無理だろ。
それともお前の会社は業務の回し方とか経営方針を全公開でもしているのか?
上記をしていないのだから、社内IT部門が色々考えないといけないはずなんだが
日常業務が忙しいからと提案は下請け任せ。

そりゃあ日本でDXとか無理だろ。

とりあえず直近の手続きはこれで終わり

2022-01-18 07:53:34 | 日記
離職票を持ってハローワークへ。


まぁぼちぼちの人手。
個人的には失業給付金の申請だけしたいところだが、
求人の登録もセットなので無駄に時間を食った。
今どきってほとんどの人がネット(リクナビとか)でやってると思うのだが、どうなんだろ?

あと、説明会がコロナのせいで時短されているのでyoutubeの動画を見ておけと言われる。
こっちはネット対応なのか。

2時間くらいで手続きが終わったのでハローワークの隣にある
白鳥古墳に寄り道。
まぁ、古墳って盛土にしか見えないので、観光地としては微妙なんだが。



さらについでに熱田神宮を参拝。
そう言えば年が改まってから初の参拝。
平日なこともあってか、人はまばら。