ひげめがね日記

基本的に自虐的な日記です。自虐ネタが好きな方はお喜びいただけると思います。

将棋文化検定2級(感想戦という名の大反省会)

2012-10-22 09:25:10 | 将棋文化検定
 平日朝です。検定の後なので1日お休みにしたかったのに、仕事があり午後から出勤。しょんぼり。
 昨日高崎から3時間かけて家に帰ってきたのだけど、クルマの中で1人大反省会をやってました。「あんなにブログでえらそうなこと書いて、落ちたら…」いや、まだ決まってないけどさ。
 まあ、他人の不幸は蜜の味、偉そうな人が失敗するのって楽しいよね!
 だいたいこのブログは自虐日記だったはず\(◎o◎)/!

 まず最初に、どうぶつしょうぎについてちらとでも見ておけばよかったと反省。どうぶつしょうぎ関連出題は6級以下だとたかをくくっていた。片上夫人の苗字がどうしても出てこず、仕方なく「ひえじままいこ(ふじたまいこ)」と書いてしまった。ねこまどさん、将棋検定受検者のために「片上」に改姓してください(←余計なお世話)。
 もひとつ、第2回(があるかどうかはわからないが)のために書いておくと、「田丸八段ブログ」は読んでおいたほうが良いということです!!!週刊将棋で「田丸八段のコメント」を紹介したにもかかわらず、そこに気づかないとは…迂闊だった。

 そのほか、思いつくまま、また、ほかの人のツイートを参考に2級問題の中身を記してみます。もし記載することに問題があるようでしたらお知らせください。

桂馬の両取りのことをほかの言葉でフォーク
戦後一時期将棋連盟はスポーツ施設を間借りしていた後楽園球場
平成5年に発見された日本最古の駒、興福寺駒
さいころを使用、「象」という駒のあるチャトランガ
斎藤祐樹と同学年、中村太地
名人は推戴状、竜王は推挙状
森内名人就位式でもらったワイン
二世名人・大橋宗古の著作『象戯図式』の巻末将棋治式三ヶ条
宗印十一世名人発行、将棋新報
大山連続タイトル出場50期
アマ大会で瀬川vs片上「第18回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権」
第1回将棋の日のイベント、蔵前国技館で十段戦
ふたりっこ→いわさきひろみ
将棋に造詣の深かった、山田洋二監督代表作の作曲者→山本直純、男はつらいよ
伝説の▲5七銀
駒台が生まれる前は白扇などの上に持ち駒を置いていた。駒台はひな祭りの飾り台をヒントに飯塚力蔵が開発。
影水
芭蕉、夏の夜や下手の将棋の一二番
福沢諭吉と小野五平
米長邦雄名人菜の花は薹(とう)が立ってから咲く
60歳のA級昇級花村元司
木村義雄「よき後継者を得た」、済寧館(皇居内)の決戦
坂田三吉、八段リーグ7勝8敗

 他人が間違えた内容っておもしろいだろうから、ひげめがねの解答を書いてみます。
・最古の駒→唐招提寺はないと思ったが、興福寺と東大寺で最後まで悩み、最後は東大寺のブランドに負けた(笑)。
・間借りスポーツ施設→そんなの知るか!でも千駄ヶ谷近くのスポーツ施設を考えて(国立競技場ではないと思ったので)、昔からありそうな秩父宮ラグビー場と記載。惜しい!(←どこが?)
・チャトランガの駒、象と麒麟で迷い、より強そうな麒麟に。ひげめがねは強いものに弱い?!
・大山先生の連続タイトル戦出場は、40と50で相当迷った。最初50にしたのだが、時間があったので10年×タイトル数を計算し直したのだが、王位戦が始まった年代を実際より後年で推測してしまい40を選択。考えすぎた…。
・駒台、前日に勉強して「飯塚力蔵」まで覚えたのに「ひな祭り」まで見なかったあーーー!!!
・駒師については、どんな問題だったかも失念。木村名人の弟は覚えていったけど。だから影水なんてビッグネームが正解とは思わなんだ。
・芭蕉よ、将棋の句など作らず、松島だけを詠んでいてくれ(←無茶すぎ)。

 最大の恥ずかしい誤答は「ヒヨコが成ったらライオン」と解答したこと。だって、どうぶつしょうぎ、ライオンしか知らなかったんだもの。でも、この問題って知らなくてもだれでも答えられるサービス問題だったとクルマの運転中に気づいた時のショックは一生忘れないだろう。それにしても長野県の道路は鹿大量出没中。注意しよう(←話題が変わってるけど、一応「どうぶつ」つながり)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
指摘 (tetuya.h)
2012-11-21 00:46:02
さいころを使用、「象」という駒のあるチャトランガ

チャトランガの駒にはある動物が型どられている 「象」

返信する
ご指摘ありがとうございます。 (ひげめがね)
2012-11-21 06:21:55
ご指摘ありがとうございます。ただ、私はチャトランガのことがよくわからないので、上の文章と下の文章の違いが判りません。「象」という駒があるのではなく、駒の形だけが「象」になっているということでしょうか?
返信する

コメントを投稿