





〈アウターゾーン〉
以前にも書いたが、新潟の酒のベストワンを(個人の好みで)挙げろと言われたら、迷わず「〆張鶴」を推奨する。
先日は、こちら出身で新潟居住のいとこの3回忌だった。
まだ本堂の屋根から落ちた雪の残る境内。
雪割草も咲いている。
そして桜も満開だ。
法事のあと、寺の住職と2人で二次会をやった。
高台にある、見晴らしのいい境内の石のテーブル。
亡くなったいとこは、英さん。の同年で、住職の姉。
つまり、住職も英さん。のいとこである。
好きだった「〆張鶴」で献杯。
ふと、誰かが境内への石段を上ってくる気配がした。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。


にほんブログ村 携帯写真
きっと、みなさんに会いに
やって来たんだすね
〆張りは素晴らしいお酒だす
写真と言い、文章といい
爽やかで、ほんのちょっぴり
切ない日記だした いい日だしたね
ぷっちんだす
法事、お疲れ様でした。
「〆張鶴」は私にとっても、忘れられないお酒です。
早いものでもう三回忌でした。
この石段は、不思議な石段です。
本堂正面なのに、普段は通る人は少ないのですよ。
きっと、仏様がやってきたのでしょう。
〆張鶴が、ちょっと減った気がしました。
ぷっちん、ありがとうだす。
若かったです。本当に残念でした。
法事は飲み疲れかもです。
でもそれが一番の供養と確信します。
〆張鶴は、ベージュさんも不思議な縁のお酒でしたね。
境内の石段を上ってくる・・・・
それはやっぱり、
あの世から 〆張鶴を もう一献(天クリ)
賛同(ノ゜ロ゜)ぽっち!
間違いなく来てくれました。
対面に座っていました。
ワインは天使の分け前。
お酒は・・・仏様の分け前。
賛同ぽっち!ありがとうです。