goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

雪かきのグッズは高い方がいい

2013-02-13 05:59:31 | 街角の風景
スノーダンプがなかったら大変だったろう




吹雪の中にも春の気配


〈街角の風景〉
厳しい冬のピークは、1月下旬から2月上旬。
気がつけばもう2月中旬に突入。
雪かきも少しずつ楽になってくる気配。
トップは雪かきの道具の数々。
雪の質や量、目的によっていろいろ使いわける。
雪国の皆さんにとっては、珍しくも何ともないとは思うが。
普通のスコップのほか、スノーダンプ、雪はね、ラッセル、などの呼び方があり、それぞれいろんな形や大きさがある。
材質も様々。
プラスチック→ポリカーボネート→クリスタル、の順にグレードアップ。
クリスタルはちょっと高いが、雪離れが良く、軽く、疲れない。
一回飲みに行くほどの違いではないから、どうせなら高い方がいい。
ちなみに、この中で最も高いのが紫のスノーダンプ(大)で4980円。
最も安いのがオレンジの雪はねで1280円。
黄緑のは車の雪下ろしで680円。

ところで「スノーダンプ」というのは、20世紀最大の発明の一つだと思う。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケーキでも買って帰ろう冬夕焼け | トップ | どうやって彼に渡そうバレン... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いかにも (ひょい!)
2013-02-13 08:05:21
ど~~も(^o^)丿

はい、こちらも雪国なので、まったく珍しくもなく、
日常目にするものばかりです。

たしかに、雪かきグッズはちゃんとしたものを買ったほうがいい。
以前、お金をケチって安物を買ったら、
ひと冬で壊れてしまった。
それから、ちょっと良いものを購入しましたら、
もう何年も使っています。
長い目で見たら、高いほうが安上がりです。
返信する
雪かきグッズ (破夢劣徒)
2013-02-13 12:54:11
和歌山のDIY店では雪かきグッズは見たことがありま
せん。(高野山にはあるかもしれないけど。)

馴染みのない品です。

雪国の方には叱られるかもしれないけど、スノーダンプは子供の橇に見えます。

雪国の魔法使いは、箒でなく雪はねに乗って飛ぶの
かも、と思いました。

低気圧が南岸を通るこれからの季節、和歌山でも雪
が降ることがあります。
和歌山の雪はこれからです(ほとんど積もりませんが
)。



返信する
重労働・・・・・ (炎クリ)
2013-02-13 12:56:34
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
積雪が凄いと、雪よけ作業がかなり重労働ですね?お察しします。
また用具も良い値がしますが、頑丈さが命ですよね?
春はすぐそこ頑張ってくださいね。
賛同(^_-)-☆ポッチ!
返信する
Unknown (ハセドン)
2013-02-13 14:51:41
英さん・さん こんにちは。

今朝、こちら埼玉南部も雪が降りました。

東北の方々は、快感をお感じになったと思いますが、
残念、薄っすらとなっただけで、
その後の快晴ですっかり融けてしまいました。

この程度の雪なら、融けなくても塵取りで十分です。(笑)

紫のスノーダンプ(大)が4980円ですって?
驚きです。  でもこれが必需品とはお気の毒ですね。
物は炭素樹脂系なんですか。
スノーダンプ、ものすごく働きそうなネーミングです。
返信する
Unknown (まっちゃん)
2013-02-13 15:37:14
南国土佐からお邪魔します。

妙に申し訳ないような気持ちも少々・・・
子どものころ故郷ではやりましたが
すっかり『雪かき』からは縁遠くなりました。

ただ、尋常ではない寒さと重たさは知っております。

雪かきグッズもスノーダンプは見たことありませんでした。
ずらーっと並んでスノーレンジャー!みたいに勇ましいですね。

本当にお疲れ様です。
奥様にマッサージしてもらってくださいね。
返信する
雪かき (英さん。)
2013-02-13 22:07:20
ひょい!さん、こんばんは。

雪国ならわかりますよね。
その感覚。
グレードの違いと言っても1000円程度。
疲労度と危険度が全く違います。

長い目で見ましょう。
道具も・・・人も・・?
返信する
高野山 (英さん。)
2013-02-13 22:11:21
破夢劣徒さん、こんばんは。

そちらには無いでしょうね。
並べても売れないでしょう。
雪が降ったら、外出せずにじっとしていてください。

スノーダンプや雪はねを、橇にして遊ぶこともできますよ。

高野山では、ひょっとして雪はねくらいは必要かもしれませんね。
返信する
雪かき (英さん。)
2013-02-13 22:15:24
炎クリさん、こんばんは。

ご心配いただき、ありがとうございます。
確かに重労働です。
要領よくやらないと大変です。

道具は、頑丈さと使いやすさが命。
人間にも共通するところがありますよ。

賛同(^_-)-☆ポッチ!ありがとうでありんすヽ(^。^)ノ
返信する
快感 (英さん。)
2013-02-13 22:21:40
ハセドンさん、こんばんは。

そちらも降ったようですね。
しかし、ニュースで煽ったほどではなっかた?
一瞬の快感?
こちらも、それほどでありませんでした。
やはり春の雪ですね。

そういえば、前回の雪では、雪かきグッズが売り切れて、塵取りが飛ぶように売れたホームセンターが出ていましたね。

写真のほかに、もう一つスペシャルなグッズがあるのです。
アップを忘れました。
次回紹介します。

スノーダンプは、読んで字のごとし、ですよ。
返信する
マッサージ (英さん。)
2013-02-13 22:26:41
まっちゃん、こんばんは。

♪南国土佐を~あとにして~
・・・・・ちょっと違ったか。

四国もスキー場があったり、降る所には降るようですね。
雪には、尋常ではない重い雪。
そして、信じられない軽い雪もあります。
ケースバイケースで、これらを使い分けます。

このメンバーは、まさにスノーレンジャー。

奥様のマッサージと、おいしい料理、そしてお酒で元気回復です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。