goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

コロムビアビイルジュウスにストレイト

2010-11-03 06:41:55 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ9
羽前豊里駅前の蕎麦屋「千太郎」のメニュー表。
昨日の写真はレギュラーの「もりそば」800円。
メニュー表自体もなかなか味がある。
そして「ビイル」「コロムビア・ストレイト」「ジュウス」がいい。
この方が発音に忠実である。
ところで「コロムビア・ライト」さんが亡くなられた。
一時代を築いた名コンビであった。
「トップ・ライトの西遊記」などがわかる人はいるだろうか。
まずは合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れたる名店それは千太郎

2010-11-02 05:54:45 | 小旅行
〈県北の風景・グルメ〉
鮭川村シリーズ8
鮭川村には、全く宣伝していない蕎麦屋がある。
道路に案内看板もなく、外見は普通の民家である。
地元の人に聞いて行ってみたが、これが大当り!
「美味い!」としか言いようがない。
蕎麦好き歴数十年のワタシ的には、☆3つ、いや☆5つあげたい。
付いている昆布巻きやお新香もおいしく、お互いの個性を引き立て合っている。
ムードも最高。
静かなBGMが流れ、いつまでもノンビリしていたくなる。
この日は「虹のかなたに・トゥラヴアゲイン・ふるさと・小さい秋見つけた・里の秋・スワニー河・夢見る人・五木の子守唄・野薔薇・ダニーボーイ・オールドブラックジョー」などが、美しいオルゴール、ストリングス、トランペットの演奏で流れていた。
そして私が青春時代に、エレクトーンを少しだけかじった時に挑戦した名曲「モア」。
なぜか涙が出てきた。
ここは絶対にリピートする。
奥羽本線の秋田との県境近くの「羽前豊里(うぜんとよさと)」という駅の前にある「千太郎」。
撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭が出るトトロも出れば熊も出る

2010-11-01 05:45:33 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ7
鮭、キノコ、トトロ、そして当然のように「熊」も出る。
トトロの木に向かう途中の道。
「熊出没」の旗や看板も、その市・その町により個性があって面白い。
この看板は、さらに蔦が絡まっているところに迫力がある。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートをめくりたくなるトトロの木

2010-10-30 06:27:47 | 小旅行
〈県北の風景・気になる木〉
鮭川村シリーズ6
しばし瞑想しつつトトロの木を眺める。
そうすると、どうしてもその根元がどうなっているのか気になって来る。
そっと近付いて覗いてみる。
スカートをめくるように。
あ、いや、私は本物をめくったことはないが(汗)
見ると厳かな気持ちになって来る。
この下に神社も祭ってある。
合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にトトロ待ってた山の中

2010-10-28 06:40:29 | 小旅行
〈県北の風景・気になる木〉
鮭川村シリーズ5
「トトロ→」の案内看板に従ってたどり着いたのがここ。
おお!これはまさしくトトロだ!
昔は山奥にある変な形の大杉。
それが、あの映画によって一躍有名になってしまった。
「トトロの木」と呼ばれるようになった。
すぐ近くまで舗装道路が切られ、回りは整地され、ベンチも設置された。
実物は、写真ではわからない迫力がある。
じっと見ていると、不思議な気持ちになって来る。
大人が見ると、単に「トトロによく似た木」だ。
しかし、子どもが見ると・・・
子どもの心を失っていない大人が見ると・・・
それはきっと本物の「トトロ」に見えるはずだ。
あの、ごうごうという風の音も聞こえるはずだ。
そして、猫バスも見えるはずだ。
見えなければ、聞こえなければ、あなたは単なる大人だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちでトトロ微笑む村の道

2010-10-27 06:31:40 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ4
シリーズ2の看板の近くには、このような案内板がいくつかある。
何?トトロ?
本当にトトロがいるのか?
ちょっと怖いような看板だ。
しかし、これは行ってみなければなるまい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッキーが村の役場の案内人

2010-10-26 06:04:58 | 小旅行
〈県北の風景・ゆるキャラ〉
鮭川村シリーズ3
村役場の玄関を入ると、いやでもこれが目に入る。
鮭川村のアイドル「サッキー」とある。
「サッチー」でも「ガッキー」でもない。
聞けば村の特産の「鮭」と「キノコ」で「サッキー」だそうな。
うん。それはそれで良い。
マタンゴみたいだと言うなかれ。
結構可愛いキャラだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川・道路そして心も美しく

2010-10-25 05:43:54 | 小旅行
〈県北の風景・気になる看板〉
鮭川村シリーズ2
アップダウンの多い山間の道路を走ると、こういう看板を見かける。
中心は元気な子ども?と鮭。
右下はキノコ、そしてヒメサユリ。
遡上する鮭だけでは成り立たないので、キノコの栽培に力を入れているそうだ。
道路にポイ捨てはいけない。
捨てるのはよそ者だろう。
美しい自然、と美しい心。
素朴な手作りの看板が物語っている。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さけがわは酒じゃなくって鮭の川

2010-10-23 06:47:11 | 小旅行
〈県北の風景〉
しばらく山形県の県北シリーズをやりたいと思う。
新庄市の北東を流れる一級河川。
その名は「さけがわ」。
「酒川」かと思ったら「鮭川」だった。
昔より大分少なくなったが、本当に鮭が遡上してくる。
ここはその名もズバリ「鮭川村」だ。
鮭川村には、いろいろ面白い物があるらしい。
乞う御期待。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義光はイレ込み気味の馬に乗る

2010-04-07 05:55:35 | 小旅行
〈気になる武将〉
山形城主の「最上義光(よしあき)」の騎馬像。
直江兼続のライバルである。
「虎将」のニックネームの如く、かなり荒々しい人物だったらしい。
青葉城跡の伊達政宗像を「静」とすれば、こちらは「動」か。
それぞれの個性をあらわしていて面白い。
山形市の「霞城(かじょう)公園」にある。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする