goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

映ってる?はい映ってる!おめでとう!

2013-01-03 06:42:28 | スポーツ










〈スポーツ〉
お正月の風物詩もいろいろある。
スポーツにそれを感じる方も多いのではなかろうか。
サッカー、ラグビー、そして駅伝。
特に箱根駅伝。
これを観ないと年が明けた気がしないという人も多い。
なぜだろうか。
雑踏の都会を出発し、苦しみながら山を登る。
そして山を下り、都会に戻る。
何か一年を生きることを象徴しているような気がする。
いや、大袈裟に言えば、人間の一生を象徴しているような気さえする。
今年も箱根駅伝に会えた。
これも素直に喜ぶ。

沿道にはいろんな観客がいるのも、いつものとおり。
並走したり、飛び上がったり。
今年も微笑ましいのを見つけた。
「テレビ映ってる?」
これ最高。
はいはい、映ってるよ(笑)
君の未来は明るい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワグナーのオペラ聞こえてロゴタイプ

2012-12-17 06:11:48 | スポーツ
デムーロ騎手は好印象


クビ差のゴール前


ちょっと見にくいが


ウィキベディアより引用、現役時代


〈スポーツ〉
【英さん。の予想はよそう】
久々というか、今年3度目の的中であった。
⑭ロゴタイプが1着。
圧倒的一番人気の⑤コディーノに土をつけた。
ローエングリン産駒初のGⅠ制覇。
おめでとう。
もう1頭のローエングリン産駒の③ゴットフリートが3着。
3連複は③→⑤→⑭
【英さん。の予想はよそう】に乗っかり1000円遊んだ人は4530円を手にしたことと思う。
Congratulations!
思えば、ローエングリンが現役の頃は、外れても外れてもずっと追っていた。
美しい栗毛の馬体だった。

朝日杯はラッキー7777のご利益か。
【予想はよそう】5頭選抜中4頭が掲示板に載った。
来週の有馬記念でも乞うご期待。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無得点?無失点?さてどっちだろ

2012-10-13 05:29:17 | スポーツ




〈スポーツ〉
最近の野球中継やニュースで、ずっと違和感があったことについて、NHKに質問してみた。
NHKオンラインには「みなさまの声にお応えします」というコーナーがあって、質問や苦情をメールで受け付けている。
もちろん、住所氏名を名乗らなければならないが。
私は時々感想や意見を送信している。
今回の質問には、約1週間で回答をいただいた。

【英さん。の質問(概略)】
いつもNHKの番組を楽しく視聴しております。
さて、最近の野球中継やニュースで気になることがあります。
それは「無失点」と「無得点」の使い方です。
①投手の○○は、巨人打線を5回無得点に抑えて勝利投手になった。
②投手の○○は、巨人打線を5回無失点に抑えて勝利投手になった。
この場合、②の言い方(無失点に抑える)は間違いではないでしょうか。
なぜなら、無失点なのは自分で、無得点なのは相手だからです。
「抑える」を使いたければ「無得点」とすべきです。
「無失点」を使うのであれば「5回無失点の好投で勝利投手になった。」のようにすべきです。
正直言って、以前はNHKはこの使い方がはっきり区別されていたと思いますが、最近は曖昧になっています。
私の考えは間違っているでしょうか。

【NHKからの回答(原文ママ・本名は英さん。に変更)】
英さん。様
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました「無失点」と「無得点」について、
英さん。様のお考えが合っています。
実際に放送でご指摘のようにアナウンスしたのであればお詫び申し上げます。
ご指摘ありがとうございました。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
NHKアナウンス室
NHKふれあいセンター(放送)

最近モヤモヤしていたものが少しスッキリした。
日本のプロ野球もレギュラーシーズンを終わり、今日からクライマックスシリーズだ。
中継とニュースの言葉遣いに注目してみよう。
画像のように、新聞も似たような状況である。
トップのは、明らかに誤りだと思われる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に予想はよそう金メダル

2012-09-24 05:49:58 | スポーツ














〈スポーツ〉
【英さん。の予想はよそう】
神戸新聞杯は久々の的中であった。

1着⑭ゴールドシップ
2着⑥ロードアクレイム
3着⑪マウントシャスタ

やはりゴールドシップが金メダル!
直線一気の圧勝であった。
3連複は「⑥⑪⑭」
英さん。を信じて1000円遊んだ人は、3350円を手にしたと思う。
何はともあれおめでとう!!!

ゴールドシップは菊花賞を獲る。
父ステイゴールドの堅実さと、母方の祖父メジロマックイーンのステイヤー適性。
人気馬は嫌いな英さん。だが、これだけはイチオシだ。
祖父のメジロマックイーンを上回る美しい葦毛。
抜け出し方にも格の違いを見た。

そして、大相撲のハルマフジ。
こちらも金メダル。
おめでとう。
唇をチェックしたが、しっかりと日本の国歌を歌っていた。
立派だ。
どこかの県(府)の先生とは違う。
そして表彰式の、どこかの国の総理のアドリブは(私は)白けた。
どや顔でゆーでない。
オリンピックにも行かなかった野田から、国技館よりも、まずは被災地に行ってくれ。
オスプレイで。
そして、復興への誓いを語ってくれ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫メガネ見ても書けないセイセイコウ

2012-08-19 06:45:10 | スポーツ




〈スポーツ〉
「セイセイコウコウコウ」
音声だけで初めて聞くと、何のことかわからない。
「済々黌高校」
何とか変換で見つけた。
しかし、わかっても書けない。
虫メガネで見てもよくわからない。
「コウ」の字が難し過ぎる。
クワガタムシのような字だ。
「シオガマ」の「カマ」といい勝負か。
カマはカナブンのような字に見える。
失礼、いずれも、地元の人にはお詫びします。
それにしても、昨日の甲子園。
長い雨の中断からよくやったものだ。
凄い手際の良いグランド整備。
「阪神園芸」という会社が担当しているらしい。
「阪神演芸」と聞こえてしまった。
お見事!
いや、失礼。

【英さん。の予想はよそう】
今日は小倉のメイン「テレビ西日本賞北九州記念」

①ツルマルレオン・・・奥様推奨
②ジュエルオブナイル・・・娘推奨
④ヘニーハウンド・・・英さん。推奨
⑤サンダルフォン・・・娘推奨
⑮エーシンヴァーゴウ・・・英さん。推奨

懲りもせず、親子3人酔っ払い予想。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国民の皆さん」にある説得力

2012-08-03 06:33:08 | スポーツ

〈スポーツ〉
ロンドンオリンピックの男子体操。
内村航平選手が、個人総合で28年ぶりの金メダルとのこと。
インタビューでこう言っていた。
「期待してくださる国民の皆さんのためにも、強い気持ちで臨んだ。」
素晴らしい。
NO田総理が言っていた。
「国民の皆さんのためにも原発を再起動し、消費税を上げなければならない。」
どうなんだ。
「国民の皆さん」
どちらの言葉が素直に入って来るであろうか。

昨日は満月。
今月末にも満月があるという。
ひと月に満月が2回あるのは珍しく、しかも8月というのは極めて珍しいとのことだ。
体操とは関係ないが、昨日の月と兎の写真をアップする。
兎は「居酒屋二代目」のグラスだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子力に支えられてる日本です

2012-07-28 06:58:17 | スポーツ


〈スポーツ〉
ロンドンオリンピックがいよいよ始まった。
これは、コンビニの「セーブオン」のスペシャル企画。
ロッテ製品を2個買うともらえるウチワの別バージョン。
24日は「ももいろクローバーZ」を紹介したが、これはなでしこジャパン。
予選でカナダに快勝!
おっと失礼!男子も大金星だった。
一点差勝ちくらいの方が、緊張感があっていいのかもしれない。

それにしても、NO田総理がオリンピックに行かなかったのは、いただけない。
重要法案の審議があるからと言うが、論戦を聞いていると、全く噛み合わない不毛の論議ばかり。
被災地が全く見えていない。
こんなことなら、オリンピックに行って「五輪外交」を繰り広げてくれた方がましだった。
アメリカとフランスのトップに、こう言えばいいだろう。
「原発事故では大変お世話になりました。おかげさまで、政治生命を賭けて再稼動にこぎつけることができました。」

何はともあれ「がんばれ!ニッポン!」
せめてもの明るい話題を届けてくれ。
NO田総理は、選手が帰って来ても会う必要なし!
3枚目は「ももクロ」のおまけ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももクロの笑顔が今日も止まらない

2012-07-24 05:53:10 | スポーツ

〈スポーツ〉
ロンドンオリンピックが近づいた。
これは、コンビニの「セーブオン」のスペシャル企画。
ロッテ製品を2個買うと、このウチワがもらえる。
今をときめく「ももクロ」こと「ももいろクローバーZ」
「ももクロ」は「AKB」を越えた(と私は思っている)。
はじけ方がハンパでない。
そして、オッサンが頭を撫でても事件にならないような雰囲気がいい。
一部店舗にはファンが殺到したらしい。
英さん。家は、家族を挙げてのファン。
実は穴場のコンビニを知っているのだ。
フッフッフッ(笑)
しっかりと、娘と英さん。と、2枚ゲットしたぜぃ~。
ご覧のとおり、オリンピック応援グッズ。
この子たち5人は、それぞれシンボルカラーを持っている。
オリンピックの五輪に合わせるために、紫の「れに」は黒、ピンクの「あーりん」はブルーになっている。
しかし、笑顔は変わらない。

英さん。の一番好きな曲は初期の「走れ!」だ。

♪笑顔が止まらない
♪踊る心止まらない
♪動き出して君の元へ
♪走れ!走れ!走れ!

最近、楽天の「まー君」の出場曲にもなった。
運転中、眠くなった時に聞くと、一発で目が覚める。
ちなみに英さん。は、体育会系でなさそうなところに共感し「あーりん」押しである。
暗い話題ばかりの昨今、間違いなく笑顔をくれる。
世界の「ももクロ」に乾杯!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関が終の棲み家じゃいけません

2012-04-03 06:15:44 | スポーツ


〈相撲の風景〉
ちょっと遅れたが相撲の話題。
大相撲大阪場所も終わった。
最近になく中味の濃い、面白い場所であった。
優勝はやはり白鵬の横綱相撲で決まった。
鶴竜にはかわいそうな気もしたが、そこはプロの世界だ。
むしろ、さらなる成長の糧になったのではなかろうか。
それにしても次の場所は、史上初の6大関時代。
「ナナハチ大関」や「クンロク大関」の繰り返しで、大関を終の棲み家にするようではいけない。
特に日本人大関には頑張ってもらいたい。
新しい時代の夜明けに期待しょう。
横綱も観客も国際化。
しかし、憂うことはないのかもしれないが。
アメリカ大リーグなどは人種の坩堝なのだから。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今年ドラマのあった女子駅伝

2011-10-25 06:06:31 | スポーツ



〈スポーツ〉
先日アップした「杜の都全日本大学女子駅伝」が23日に行われた。
私は毎年全コーステレビ観戦している。
今年もいろんなドラマがあった。
2枚目は3年ぶり優勝の立命館大学のゴール。
3枚目は10校が繰り上げスタートになった最終区の中継所。
11校がスタンバイしているところに、1校だけが間に合った場面。
4枚目は地元、東北福祉大学の力走。
そしてトップは、広瀬川に架かる仲之瀬橋。
最長エース区間の花の3区のこの地点でドラマがあった。
初出場の大東文化大学が熱中症でリタイアしたのだ。
9キロの区間の、中継点まであと300メートル弱の地点だ。
選手も監督も辛かったろう。
毎日ここを通っている私は、昨日通る時、思わず涙が出てしまった。

テレビ中継の中で、誰かのウインドブレーカーに書いてあった言葉が印象に残った。
チラッとだけだったが多分こうだった。
「強い選手よりも、強い人間になれ。」
やみくもにがんばるだけが強さではない。
先を見通した冷静な判断をすることも、立派な強さだ。
大東文化大学に拍手。
そして全てのランナーに拍手。
そして私も、ちょっぴり強い人間になれそうな気がしてきた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする