goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

投票に行くと出掛けた競馬場

2012-01-20 06:06:41 | 万能川柳

〈毎日新聞万能川柳・昨日の入選作〉
「たなくじ」のご利益が出たか、ようやく今年片目が開いた。
「馬券」と言っているが、正しくは「勝馬投票券」だ。
最近はネット全盛時代。
競馬場やウインズに行かなくても、簡単にPCやケータイで買える。いや投票できる。
特券100枚が宙に舞う、などという美学は遠い昔の物語。

ところで、なかなか当たらぬ【英さん。の予想はよそう】だが、去年の的中は3回だった。
3月6日「弥生賞」・・・3,780円
6月19日「マーメイドステークス」・・・97,640円
9月25日「神戸新聞杯」・・・510円
予想紙の印やオッズは見ないため、随分極端だが、しっかり黒字である。
何があってもペースは変えず、三連複5頭ボックス10通り、週1000円のゲームである。

ところで選挙は、いわば「勝人投票券」か。
今年は衆議院の解散総選挙があるかもしれない。
AKBの総選挙は毎年ある。
そういえば、センバツの行進曲にAKBの歌が選ばれた。

「カチューシャはリンゴの歌じゃないらしい(没)」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太ももでKARAの名前を言える芸

2012-01-06 06:15:50 | 万能川柳


〈毎日新聞万能川柳・入選作〉
去年の11月27日の入選作である。
「よくわかるものだ。」「たいしたものだ。」
多くの友人から称賛のメールをいただいた。
しかし、英さん。は、この句を作った時は、KARAの名前どころか何人かも定かでなかった。
今でもわからない。
少女時代もしかりだ。
自慢することでもないのだろうが。
ヘソで女子プロゴルファーを当てる人もいるらしい。
そちらの方が、本当っぽい。

KARAと少女時代のおかげで紅組が勝った、と感激している人もいた。
「あしたを歌おう」という紅白のキャッチフレーズはどうだったろうか、と言う人もいた。
それはそれで、平和なことである。
今年は、あのような出来事がないことを祈るのみだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTT?TPP?いやPTA

2012-01-05 06:06:33 | 万能川柳

〈万能川柳・没句〉
「ネバネバネバネバギブアップ」
納豆のような野田総理の答弁。
被災地復興のことかと思えば、消費税のことだった。
何かズレテいる。
「TPP参加に向けて関係各国との協議を開始する。」
これもそうだ。
まだ参加するとは言ってないとのことだが、各国は誰もそうは思わない。
日本人向けの美しく曖昧な言い方は通用しない。
明言したのと同じだ。
写真は宮城県JA会館前の垂れ幕。
「JA?JR?いやJRA」

【英さん。の予想はよそう】
JRAもいよいよ新年度がスタート。
まずは東西の金杯からだ。
英さん。は、中山金杯の方にする。

③エオリアンハープ
⑤アドマイヤコスモス
⑥コスモファントム
⑩イケドラゲン
⑭アクシオン

こりもせず、今年もまた三連複5頭ボックス10通り。
イチオシは辰年のドラゴンか。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状という名の生存確認書

2012-01-01 06:10:20 | 万能川柳


〈毎日新聞・万能川柳〉
まずは、今年も無事に新年を迎えることができたことに感謝。
いつもご訪問いただいている皆さん、ありがとうございます。
拙いブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
さて、お正月と言えば年賀状。
毎年200枚ほど出すのだが、今年は何となく賀詞を入れるのがためらわれたので、写真のようなものにした。
市販のソフトにちょっとだけ手を加えたものである。
印刷だけでは誠意がイマイチなので、なるべく一言手書きを添えるようにしている。
「お元気ですか。」「今年もよろしく。」「生きてるか。」など。
去年の年賀状で何かが当たったら、次のように添える。
「去年いただいた年賀状で切手シートが当たりました。今年もよろしくお願いいたします。」

年賀状だけの付き合いになっている友人や知人は、ハンコのような人。
そのつながりは最も大切にすべきであると聞いたことがある。
普段、身近に付き合っている人よりも。
だから、そういう皆様とはお互い「生存確認書」のやりとりをしている。
「昨年中はお世話になりました。」
「今年もよろしくお願いいたします。」
「今年こそ一杯やりましょう。」
お世話されたわけではないが。
お世話したわけでもないが。
かけがえのない、大切な友人だ。

句は2001年1月27日の入選作。
「万能川柳」に応募を始めて間もない頃の作品である。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エガワるがナベるになって甦る

2011-12-17 07:16:23 | 万能川柳



〈毎日新聞万能川柳・昨日の入選作〉
あの空白の1日事件からもう30有余年、あの「エガワる」が甦った感がある。
舞台は「ナベるvsキヨる」の法廷へ。
「最高級の弁護士vs最低級の弁護士」もネタになりそうだ。
モバゲーは「クドるvsシゲる」もあり。
いやいや今年の傑作は・・・
「オジキる&スガノる」
で決まりか。

写真はテーマとは直接関係ない。
今年のプロ野球は秋山監督の涙が最高級であった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッションの人と破けただけの人

2011-10-14 06:07:25 | 万能川柳



〈毎日新聞万能川柳・入選作〉
コピーライターの仲畑貴志氏が選者を務める「万能川柳」は、ベタな川柳と違って何でもありの世界。
しかし、それだけに入選するのは難しい。
毎日18句が入選するが、月に1回入選すれば立派な方らしい。
中には化け物のように、しょっちゅう入選する人もいるが・・・。
私は1日2~3句のペースで作って出すが、入選は月に1回位である。
ましてや秀逸となると容易なことではない。
この句は12日の入選で、久々(今年2回目)の秀逸であった。
意味は解説するまでもなかろう。
ベストジーニストなども発表になり、ナイスタイミングであった。
秀逸だと千円の図書券がもらえ、月間賞にノミネートされる。
しかし、月間賞はさらに狭き門だ。
まー、無理かもしれないが、約1ヶ月楽しめる。
震災後、大分作句ペースが落ちていたが、また創作意欲が湧いてきた。
芸術の秋だ。
破けたジーンズが見つからないので、居酒屋二代目で会った変なオッサンと猫のルルの写真にする。
3枚目は爪を切っているところ。
キモいのもあるが御容赦。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の嫁にお盆は地獄です

2011-08-14 06:45:30 | 万能川柳
〈毎日新聞万能川柳・入選作〉
田舎の実家を守る長男の嫁さん。
帰省してくる兄弟親戚、姑小姑、ご心労お察し申し上げます。
開き直ってうまく立ち回ってください。
そして長男坊殿は、陰でそっと労いの言葉を掛けてあげてください。
また、遠隔地で別居中の長男の嫁さん。
あなたにとっても帰省はプレッシャーでしょう。
無理しないでください。
そしてそこでも、間に立つ長男坊殿の立ち回りが重要です。
いずれも悲劇になるか喜劇になるかは、あなたの双肩に掛かっているのです。

数人の友人(嫁経験者)から、ご賛同のメールをいただいた。
お正月にもあてはまるかもしれない。
何度かリニューアルして、ようやく入選した。
お盆に地獄とは穏やかじゃないが。
各地でいろんなお盆の風習があり、微妙に違ったりするのが面白い。
写真は、仏壇に飾る結界だ。

【英さん。の予想はよそう】
中央競馬の地方巡業も終盤に近い。
今日は札幌メインのクイーンステークス(GⅢ)だ。

①レディアルバローザ
⑧アースシンボル
⑨アヴェンチュラ
⑪ショウリュウムーン
⑭コスモネモシン

またしても、多分外れる三連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾いてなければ知らぬピサの塔

2011-05-25 05:50:12 | 万能川柳
〈毎日新聞万能川柳・入選作〉
ピサの斜塔は、斜塔だからこそ有名になったか。
正しくはイタリア・ピサ市にあるピサ大聖堂の鐘楼。
高さ55メートル、傾き5.5度。
ガリレオ・ガリレイが実験をしたことでも有名?
しかし、それは観光ネタのための創作との説がある。
日本の東北地方の各所にある、坂上田村麻呂伝説のように。
まろは、蝦夷征伐の途中、あちこちに桜を植えている。
立ち寄った村々で、一番美しい娘をたぶらかした・・・いや、恋に落ちた。
その名残りの桜があちこちにあるのだ。
話が逸れた。
写真は仙台市、宮城県庁近くにあるNTTドコモタワーだ。
地震でも傾かなかったようだ。
「ピサ斜塔傾かなけりゃただの塔」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベル7死者はいないと反り返る

2011-05-16 05:46:02 | 万能川柳
〈毎日新聞万能川柳・入選作〉
一昨日になってようやくメルトダウンを認めた当局。
本当は3月12日にはメルトダウンしていたと東電。
レベル7を渋々認めた時も「死者は出ていないからチェルノブイリほどではない。」と言っていた原子力安全不安院。
しかし・・・
「本当はレベル8かもレベル7」の状況だ。
福島の学校のグラウンドを削るだけでいいのか。
写真は昨日朝の、我が町内会の神社掃除。
「セシウムの半減期(30年)と俺の寿命の勝負だな。」
と、70才の先輩が言っていた。
「雪の方が怖い。」とも言っていた。
思えば原子力は「神の火」だ。
世界唯一の被爆国日本は、もっと神の火を恐れるべきであったか。
神社掃除を終え、みんなで神様に祈った。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のネジわからず保存20年

2011-05-13 05:46:33 | 万能川柳
〈毎日新聞万能川柳・入選作〉
先月の入選だが、アップするタイミングを失っていた。
何かに使われていたはずのネジが落ちている。
何のかわからないが、物凄く重要なネジかもしれない。
捨てるに捨てられない。
皆さんは、そんな経験はないだろうか。
これは震災前に投句したものだが、掲載(入選)は4月になってからだった。
「私もあるある。」というメッセージのほかに「原発のネジ?」というのがあった。
言われてみたらその通りかもしれない。
それは物質的なネジではない。
原発は、もっともっと重要なネジが外れていたのではなかろうか。
だから、とっくにわかっていたはずのメルトダウンも、認めるまでに2ヶ月もかかったのだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする