goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

猫拝む何かいいことある4月

2013-04-01 06:09:38 | 雑詠




〈雑詠〉
閑話休題。
これはまた表情が豊かな猫である。
そしてなぜか、人間ぽい顔をしている。
手をすり合わせてお願い?
猫の写真は友人からのいただきものである。

そして今朝の窓辺。
もう4月。
いやまだ4月。
エープリルフールのように白い世界。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きろ食え急げ出かける朝ドラマ

2013-03-25 05:56:04 | 雑詠

〈雑詠〉
「町の広報紙・川柳コーナー入選作」
いつも言っているが、町の川柳はベタ川柳。
毎月、お題がある。
この月のお題は「ドラマ」だった。
トレーニングのために毎月投稿。

朝起きて、出勤までのバタバタした様子を詠んでみたが。
何かピント外れの感が否めない。
写真は、先日の「ラスト雪化粧」だ。
3月一杯、いや、4月中頃までは冬タイヤを外せない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び交うは遠い記憶の赤とんぼ

2013-03-21 05:46:35 | 雑詠
〈雑詠〉
「町の広報紙・川柳コーナー入選作」
いつも言っているが、町の川柳はベタ川柳。
毎月、お題がある。
この月のお題は「記憶」だった。
トレーニングのために毎月投稿。
今回のは、自分でも、ちょっとクサイ句だと思っている。

しかし、写真は自画自賛の1枚。
縄の動きと、しがみつく繊細な手足。
いい表情が撮れたと思っている。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬だとニンジンカボチャ子に食わす

2013-01-19 07:44:43 | 雑詠
〈町の広報紙・川柳コーナー入選作〉
町の川柳は、お題のあるベタ川柳。
今回のお題は「薬」だった。
ニンジン、カボチャ、などの緑黄色野菜。
苦手だった。
今の子供もそうだろう。
「クスリ」だと言われて、無理やり食わされた記憶。
「クスリだ」というのは「栄養豊富だ」ということ。
今は何ともなく普通に食べられるが。
どちらも苦手だった。

写真は、山形県で冬至に食べる「アズキカボチャ」という食べ物。
冬に向かい、クスリを補給しようという発想だ。
これは案外好きだった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいのは金杯じゃなく金一封

2013-01-05 07:13:02 | 雑詠


あるラーメン屋さんからいただいたタオル


〈雑詠〉
会社の永年勤続や、長寿のお祝いなどで、よく金杯を贈られたなどという話を聞く。
ありがたいようで、案外厄介モノだったりする。
1度くらいは、ご苦労さんと、乾杯したりする。
しかし、そのあとが厄介なのだ。
大抵、社名や名前が刻んであるから、やたら処分できない。
バザーにも出せない。
そのまま死ぬまで保存する。
そうすると、子孫も困る。
どうせならインゴッド。
いや、金一封が一番良いか。
カメラが写り込まないように撮るのは非常に難しい。

【英さん。の予想はよそう】
中央競馬も今日が新年のスタート。
このコーナー、何はともあれ今年も継続。
まずは「中山金杯」の方でスタートだ。

①ニシノメイゲツ
⑥タッチミーノット
⑧コスモオオゾラ
⑨ジャスタウェイ
⑮ヒットザターゲット

今年も変わらず、3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日なにはともあれ大晦日

2012-12-31 06:57:51 | 雑詠
若い上野樹里ちゃん。カッコいい!


いろんなロケもあった。右は沢口靖子ちゃん。


切符、本日販売終了。


凍てつく長井駅ホーム。


長井の南は南長井(当然!)


南長井駅ホーム。


ホームに入る運転席より。乗り降りは99%高校生。


南長井駅前メインストリート。


〈雑詠〉
いよいよ今日は大晦日。
なにはともあれ、今年も終わる。
昨日は山形県の長井市で、忘年会の1つがあった。
赤字ローカル線の「フラワー長井線」で出かける。
車で行って代行車で帰るより遥かに安全、かつ安上がり。
大分昔の話になるが、フラワー長井線は、あの「スウィングガールズ」のメイン舞台になった鉄道だ。
ラッピング列車がまだ残っている。
雪国の鉄道の雰囲気を、少しでも味わっていただけたら幸いである。
上野樹里ちゃんのテナーサックスの音で新年を迎えようか。
シング、シング、シング・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにかくに最後の願い小晦日

2012-12-30 06:49:34 | 雑詠
売り場でもらった大当たり煎餅


〈雑詠〉
いよいよ今年も押し迫った。
今年は久々に年末ジャンボをバラで10枚買った。
バラでというのは、6億もいらないからだ。
ところで今日は、大晦日(おおつごもり)の前日の小晦日(こつごもり)。
明日の年末ジャンボの抽選会に備えて、皆さんのツキを少しずついただこう。
アクセスいただいた方のツキの、そう「2.1%」ほどいただきました。
ありがとうございました。
そのかわり、窓口で受け取れないほどの高額当選だった時は・・・
そう、常連の皆様の中から抽選で若干名の方に、山形県の名産品の詰め合わせを送ろう。
なお発表は、プライバシーの問題もあるので、発送をもって代えさせていただく。
Good Luck !

ところで「2.1%」って何?
会社の経理の人に聞いたら、給料から天引きの税金が来年1月から高くなるそうだ。
それが「2.1%」だと。
「復興特別税」というのが始まり、本来の税金に「2.1%」上乗せになるとのこと。
つまり、10000円引かれていた人は、10210円になる。
それが平成49年までの25年間続くそうだ。
高いか安いかはわからないが、1日も早い復興を願うのみである。
それにつけても、使い道は厳しく監視する必要がある。
少なくとも、原発の増設にだけは使わせてはならない。
「ABE58」の本心はそこにあるからだ。
「ベストミックス」などという変な言葉に惑わされてはいけない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花復興誓う泥に咲く

2012-12-20 12:26:17 | 雑詠








〈町の広報紙・川柳コーナー入選作〉
呼吸を整えるために応募している、町の広報の川柳コーナー。
いつも言っているがベタな川柳だ。
今回のテーマは「泥」だった。
天地人の三才、そして五客まではベスト8。
そのあとの秀逸だった。
どこかで聞いたような句になったが、載れば正解。
枯れた蓮の花も芸術。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生前戒名立派で行けぬ終の旅

2012-11-23 06:54:59 | 雑詠










〈町の広報紙・川柳コーナー入選作〉
いつも言っているが、町の川柳はベタ川柳。
毎回お題があり、今回は「旅」だった。
「終の旅(ついの旅)」は使い易い言葉だ。
案外深みがある。

ところで、最近の新規のお墓は戒名ズバリはほとんど見かけない。
「○○家の墓」や「先祖代々の墓」も少なくなり、いろいろ工夫されている。
独特の形とメッセージ。
2枚目は薄型テレビのようだ。
そして3枚目は「ありがとう」ではなくて「ありがどう」と訛っている。
これぞ東北のこだわり。
「ありがどさま~。」
1文字のも斬新だ。
「安」「心」そしてラストの「墓」などはじっと見つめてしまう。
重みがある。
よく拝んで撮らせていただいた。
誰かが写り込んでいるのは愛嬌。
トップのは山門わきの1句。
作者は知らないが、大変深い句だ。

合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずストーブ出して試運転

2012-10-21 06:52:30 | 雑詠
〈雑詠〉
あれほど暑かった夏はどこへ行ったのだろう。
秋晴れの日中は暑いくらいだが、朝夕はめっきり寒くなった。
最低気温は5~6℃だ。
扇風機を片付けてストーブを出した。
まだ耐えられるが、とりあえず試運転。
英さん。家はあれ以来原則ファンヒーターは使わない。
お湯を沸かしながらで一石三鳥。
猫のルルも、しっかり居場所を確保。

【英さん。の予想はよそう】
今日は3才クラシックのラストの「菊花賞」だ。
ゴールドシップは1枠1番を引いた。
内枠を利して好位に着ければ問題ないが、危険も一杯の枠だ。

①ゴールドシップ
③ベールドインパクト
⑥ロードアクレイム
⑫コスモオオゾラ
⑯スカイディグニティ

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする