goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

8年間命守ったエンブレム

2010-05-14 08:11:38 | 哀愁
〈愛車〉
先日20万キロを達成したことをアップした愛車「スズキ・スイフト」
30万キロを目指そうと思ったがついにダウン。
循環系統がどうにもならないという。
買い替えることにした。
よく走ってくれた限定車のエンブレム。
8年半ありがとう。
さようなら。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一つ山茶花梅雨に巨星墜つ

2009-11-12 05:58:58 | 哀愁
〈哀愁〉
森繁久弥さんが亡くなった。
元祖マルチタレントとして素晴らしい足跡を残した。
私は「駅前シリーズ」が好きだった。
笑いも独特の個性が醸し出すもので、今のあのタレントのように「自分が猿のように手をたたいて」笑わす「お笑い」とは全く違う。
私は、NHKテレビだったはずだが「太陽の丘」というドラマも印象に残っている。
ユースホステルのオーナーとして、いろんな人との出会いを描いたドラマだったはずだ。
オープニングの主題歌(語り)が、いまでも耳から離れない。

あなたよ~
君らよ~
考えてもみろよ~
お互いに~
一つずつの~
人生~なのだ~
なれば友よ~
友よ~

なかなか秋雨が止まない。

合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられぬ売れぬ使えぬ食べられぬ

2009-09-10 05:59:03 | 哀愁
〈哀愁〉
豊作で、出荷に至らなかったスイカの墓場。
もったいないが、何ともならない。
合掌。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬とは記憶と夢のゲームなり

2009-09-09 06:03:59 | 哀愁
〈競馬はロマン〉
【英さん。の予想はよそう】
6日の「新潟2歳ステークス」は久々の的中であった。

1着⑥シンメイフジ
2着⑮フローライゼ
3着⑧クロフォード

英さん。に乗っかり千円遊んだ人は、17,210円を手にしたことであろう。
☆Congratulations!☆
来年の3歳クラシックを占うレース。
「シンメイフジ(左寄り赤い帽子)」は1番人気に応えたが、驚くべきは上がり3ハロン(ラスト600メートル)32秒9の末脚。
それよりも15番人気で2着に入った、美しい栗毛の大流星「フローライゼ(中央)」の長く使えるいい脚はダービー向きと見た。
この2頭は是非覚えておきたい。
競馬は記憶と推理で夢を買うゲーム。
単なるギャンブルではない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日初めてポニョをフルで聞く

2009-01-11 08:59:05 | 哀愁
〈哀愁シリーズ〉
去年、あるフレーズだけがやたらに耳に残った曲がいくつかある。
「ポニョポニョポニョ」「羞恥心羞恥心」「頑張れニッポン凄いぞニッポン」等々。
いずれも繰り返す言葉で、ずっとそこしか聞こえなかった。
紅白で初めてまともに聞いた。
おバカキャラがやたらに目立った年でもあった。
しかし、本当のおバカでは、おバカキャラは演じ切れない。
彼等は(多分)相当頭がいいと見た。
逆に羞恥心がなく、おバカとしか思えない政治家も目立った。
羞恥心も解散らしい。
つるのの目の涙に哀愁。
頑張れつるの。
再びウルトラマンになって、ニッポンの危機を救ってくれ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃業と言いたくなくて休業と

2009-01-09 06:32:25 | 哀愁
〈哀愁シリーズ〉
特に最近の飲み屋街、こういった張り紙をよく見かける。
このあと復活(再開)したというのはほとんど見たことがない。
この張り紙を出すまでには、いろいろな苦労があったのだろう。
「都合」の言葉に集約されている。
悔しさが伝わって来る。
貼っているセロファンテープに哀愁。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「猫ですが・・・何か?」と言っているような

2009-01-01 07:37:28 | 哀愁
〈哀愁シリーズ〉
皆様明けましておめでとうございます。
年賀状が喪中なので、こちらで御挨拶を申し上げます。
鼠年も終わり、今年は牛年。
何故鼠年があって猫年がないか・・・
その昔、神様が、元旦に挨拶に来た動物の順番に干支を決めたそうな。
猫は挨拶に行く日を忘れて鼠に聞いたところ、鼠は1月2日と答えたそうな。
それで猫はレースに参加出来ず発走除外。
以来猫は鼠を恨んで追い掛け回しているそうな。
このレース、実はトップで挨拶に行ったのは、前夜出発して朝にたどり着いた牛であるはずだった。
しかし、牛の背中に乗っていた鼠が、開門と同時に飛び下りて神様の前に行って挨拶したらしい。
何と鼠の狡猾なことよ。
という話は皆様もご存知と思う。
本当はかわいそうな猫も加えて十三支にしてもいいと思ったりする。
今年も「Make The Make(名句)」を目指して頑張りましょう。
皆様、本年も引き続き御愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
まだ眠そうな猫の目に哀愁。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客を待つこれも光のページェント

2008-12-30 07:43:53 | 哀愁
〈哀愁シリーズ〉
仙台はタクシーが供給過剰。
繁華街とその周辺に、あまりにも無秩序に溢れたため、遠く離れた郊外まで並ばせることになった。
酒を飲む人も大分少なくなった。
若い人を酒に誘うのも、昔のように親分肌で誘うのでは受け入れられない。
「社用族」などという言葉も死語になった。
タクシーさんには気の毒だが、私は飲んでもほとんど歩いて帰る。
「空車」のランプに哀愁。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この印が目に入らぬか午前様

2008-12-20 07:34:24 | 哀愁
〈哀愁シリーズ〉
忘年会の帰り道、誰かの声に振り返る。
そこの者、控えおろう。
はは~っっっ。
フラフラしてないで早く帰るのじゃぞ。
おそれいりましたーっ。
と言ったかどうかはわからないが、ちょっと驚いた。
こういうご時世だから、確かに早く帰った方がよさそうだ。
御前様の大きな目玉に哀愁。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一歩及ばぬ我を見るカード

2008-12-19 06:30:01 | 哀愁
〈哀愁シリーズ〉
忘年会のビンゴカード。
リーチが早い人が早くビンゴになるとは限らない。
いや、真っ先にかかった人が最初にビンゴになるのは極めて珍しい。
はてこれは、いくつリーチがかかっているだろうか。
最後まで立ったままだった。
昼間管理職は、いつもあと一歩及ばない。
こんなことなら座って飲んでいればよかった。
カードの裏に漂う哀愁。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする