goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

毎日が釣瓶落としで日が暮れる

2016-09-28 06:41:23 | ケータイ写真俳句
頑張って咲いたが・・・雨




この言葉を噛みしめてもらいたい人間が多過ぎる




《ケータイ写真俳句》
「萩」は9月の季語。
早いもので、もうすぐ9月も終わる。
彼岸明けで、めっきり日が短くなったのを実感する。
そこかしこで、萩が満開だ。
そして何故か、8月で終わるはずのタイタンビカスもまだ頑張っている。

今日は、28日。
私事で恐縮だが、明日29日は英さん。の誕生日だ。
それを覚えていて、プレゼントを送ったという、友人からのメールも来た。
有難いことである。
忘れていた方、いつでも受け付けるので、くれぐれもお気遣いないように(爆)・・・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白萩はお玉の肌か玉林寺

2016-09-27 06:33:54 | ケータイ写真俳句












ひょっとしたら、悲しい鯉のものがたり?




《ケータイ写真俳句》
今日は、ローカルネタで恐縮。
山形県・長井市。
「玉林寺」という寺がある。

長井市の伊佐沢地区には、知る人ぞ知る「久保桜」という、エドヒガンの古木がある。
樹齢1200年と言われる。
この桜には、坂上田村麻呂伝説が絡む。
「お玉」という、地元の豪族の娘との悲恋の物語。

と言うと美しい。
しかし、わがままな田村麻呂の夜伽に差し出されただけ、という説もある。
実は、仲を引き裂かれた地元の若者との悲恋。
けなげな「お玉」は、地元の村を守るために、その役を買って出たのだ。
あくまでも、英さん。のフィクションだが。

この玉林寺には、その「お玉」が祀られている。
だから「玉林寺」だ。
「お玉」の碑からの眺めは素晴らしい。
機会があったら、是非お訪ねいただきたい。
今、白萩が美しい。
それは、もしかしたら「お玉」の肌の色かもしれない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り際の紅鮮やかに薔薇が落つ

2016-06-25 08:15:21 | ケータイ写真俳句




《ケータイ写真俳句》
薔薇が散った。
ある朝、突然に。
見事である。
人生、こうありたいものだ。
しかし、希望としては、あと30年は生きたい。
震災から30年後がどうなっているか。
原発フル稼働の世の中か。
風車が林立する世の中か。
それを確かめたい。
セシウムが半減?した世の中がどうなっているか。
福島第一の廃炉は完了しているか。
それを確かめたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気だるさにホタルブクロの夢を見る

2016-06-23 06:50:03 | ケータイ写真俳句
真ん中の花にミツバチがいるのだが




「ツワブキ」にイヌツゲの花




イヌツゲの花・・・こんなふうに咲く


《ケータイ写真俳句》
ホタルブクロ・・・・・いわゆるツリガネソウ
英さん。家の庭に群生している。
ほとんど雑草扱いだ。
別に植えたわけではないが、この時期、一斉に開花する。
実は、この中のちょっと黒く見える花。
その中にミツバチが入っているのだ。
出入りのところを撮りたかったのだが、タイミングがなかなか難しかった。

そして、小さな小さなイヌツゲの花。
一斉に散る。
なぜか鮮やか。
そして、なぜかこれも気だるい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱の赤に囲まれ夏至の夜

2016-06-22 06:38:43 | ケータイ写真俳句












《ケータイ写真俳句》
英さん。家の「赤」を集めてみた。
まずは、19日にアップした薔薇のスペシャルバージョン。
すっきりとした一本立ち。
どうだ!
そして、情熱の「サンパチェンス」は、今年も赤!
さらに、今年の新たな挑戦は「ポーチュラカ」
いわゆる「ハナスベリヒユ」だ。
何とか咲き始めた。

最後は、山形名物「サクランボ」
これも「情熱の赤」だろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月や夏至の季語ともなりぬべき

2016-06-21 06:37:06 | ケータイ写真俳句






《ケータイ写真俳句》
昨日は満月だった。
風呂上がりに外に出て、見惚れてしまった。
蚊に食われた。

ところで、今日は夏至。
早いものだ。
明日から、徐々に日が短くなる。

「満月」の季語・・・・・?。
基本的には、「月」はすべて秋の季語。
しかし、「冬満月」もある。
「朧月」もある。

「夏至満月」もあっていい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い朝に微笑む夏の花

2016-06-04 07:22:48 | ケータイ写真俳句




《ケータイ写真俳句》
真夏日が続いたと思えば、朝夕は肌寒い今日この頃。
温度のギャップが凄い。
英さん。家の庭の花。
植えたのもあれば、自然に出てきたのもある。
今、次々と花を咲かせている。

いつものように、奥様が見繕って、玄関に飾ってくれる。
飾り方に、奥様の心が表れる。
これは、金賞!

写真俳句?
「肌寒い」と「夏の花」・・・季重なりの美学。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り際の赤鮮やかに椿落つ

2016-05-15 10:22:14 | ケータイ写真俳句


こちらは、白・・・・これも、鮮やかな散り際である




《ケータイ写真俳句》
約10年以上前になる。
ケータイ写真俳句がブームになりかかった頃の句である。
あの頃は、福島県・郡山市に単身赴任中だった。
最近、この風景を見て、急に思い出した。

ところで、最近の休日は更新が遅れ気味とのお叱りをいただいた。
某都知事並みの釈明をする(爆)
実は最近、朝早く起きて山菜採り、畑仕事、草刈り、などいろいろご多忙だったためである。

【英さん。の予想はよそう】
皐月賞的中のあとは、ちょいとイマイチ。
しかし、ペースは変えずに今日も行く。
今日は、東京のヴィクトリアマイル(GⅠ)だろう。

⑤レッドリヴェール
⑩ミッキークイーン
⑮ショウナンパンドラ
⑯シュンドルボン
⑱ショウナンアデラ

支離滅裂な選定である。
専門誌は無視。
しかし、実はある法則に基づいている。
それが何であるかはナイショ。
あまりにもアホな法則だから(多分)。
またしても、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げれば名残惜しげに桜蕊

2016-04-23 06:38:41 | ケータイ写真俳句








《ケータイ写真俳句》
桜前線も、嵐のように駆け抜けた。
花は散った。
花びらにかかる枝の影が美しい。
今しか見られない風景。
おそるおそる踏んで歩く。
名残惜しげに桜蕊(さくらしべ)が揺れる。
緑の燃える夏はすぐそこだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄やダンスホールのフェスティバル

2016-03-09 06:41:52 | ケータイ写真俳句


社交ダンスの競技会と見たが、どうか?


《ケータイ写真俳句》
すっかり春だ。
まだ3月上旬だというのに。
このあたりは、まだ雪に埋もれているはずだ。
しかし、雪はゼロになってしまった。
先日の白菜のように現れたこの集団。
はたして、何かおわかりになるだろうか。

そう。
ここはダンスの競技会場。
スプリング・ダンス・フェスティバル!

無理筋承知!

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする