goo blog サービス終了のお知らせ 

昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

秋の田に上様を待つ大奥が

2017-11-24 06:44:07 | ケータイ写真俳句






《ケータイ写真俳句》
稲刈りが終わった田んぼ。
こういう風景。
最近はあまり見かけなくなった。
藁は、コンバインで収穫と同時に切り刻んで、田に撒き散らすようになったからだ。
家畜の敷き藁に使う分は、このようにしておく。

ズラリと整列した姿は見事なものである。
「大奥」のワンシーンを連想する。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪の駅前広場釈迦涅槃

2017-11-17 10:23:40 | ケータイ写真俳句




《ケータイ写真俳句》
英さん。昨日から山形市に出張中。
更新が遅れてしまった。

昨日は、山県市にも初雪が降った。
平年より少し遅い初雪である。
いつもの山形駅西口の「釈迦涅槃」像。
雪にも動ぜず、鎮座していた。

合掌・・・・・

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多過ぎて食べきれないか木守柿(こもりがき)

2017-11-14 06:49:08 | ケータイ写真俳句




《ケータイ写真俳句》
秋になり、十分に成長した柿。
収穫して、渋抜きをして食べたり、干し柿にしたりする。

その中に、ポツンと1つ、2つ、残るのがある。
「木守柿」という。
鳥や、腹を空かせた旅人のためか・・・・・

・・・・・というのは昔の話。

今は、柿の需要もめっきり少なくなり、収穫しなくなった木が多い。
そのため、こういう風景をよく見かける。

「木守柿」も、こんなに多くては、鳥も旅人も食べきれないだろう。
などと、余計な心配をしたりする。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い鳥食べに来るかな?秋の庭

2017-11-09 06:43:15 | ケータイ写真俳句






《ケータイ写真俳句》
約10年前。
毎日新聞で「ケータイ写真俳句」が始まった頃の作品。
選者は、女流俳人の「大高翔」さんだった。
最初に投稿した句がこれだった。
何となく気に入って、毎年、新たな赤い実をアップしている。

眩しすぎる「赤」
今年はこれだ。

ラストは、眩しすぎる「緑」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いななきの一つ聞こえて霧の朝

2017-09-14 06:51:44 | ケータイ写真俳句












《ケータイ写真俳句》
今日は、月に一度の「燃えないゴミ」の日だ。
ゴミ出しは、英さん。の役割。
家事をやらない罪滅ぼしに、やっている。
霧の濃い朝だった。

10年ほど前の「ケータイ写真俳句」を思い出した。
単身赴任の地に向かう朝。
途中の牧場での実話。

英さん。家の庭は、青紫蘇が席巻している。
そういえば「席巻(せきまき)」と読んだ女子アナがいたな。
そしてつい先日、某ラジオのパーソナリティ。
「選挙の遊説(ゆうせつ)」と読んでいた。
これは?

今日も支離滅裂な英さん。シンドローム?

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名にしおうツユクサに露かかりをり

2017-06-16 06:43:42 | ケータイ写真俳句




《ケータイ写真俳句》
朝のゴミ出し。
英さん。の役目だ。
今日は「燃えるゴミ」
時おり来る雷雨の晴れ間を縫って出掛けた。

「ムラサキツユクサ」が綺麗だった。
「インク花」とも言った。
今が満開。

ゴミ出し場まで約100メートル。
帰りに大雨になった。
しかし、なぜか心地よかった。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の根開くこの世に何が起ころうと

2017-03-24 06:43:43 | ケータイ写真俳句

《ケータイ写真俳句》

「木の根開く(きのねあく)」
春の季語である。
福島県・会津地方で出来た季語らしい。

6年前。
大震災の直後に作った一句だ。

深い雪に閉ざされた林。
春は、木々の根元からやって来る。
美しいモノクロームの世界。
ちょうど、こんなイメージだろうか。

写真は、山形県・小国町。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ蓮の池に煩悩しずめをり

2017-01-07 06:45:40 | ケータイ写真俳句






《ケータイ写真俳句》
蓮の花は美しい。
しかし、枯れた蓮の花も美しい。
そして、枯れ蓮の池は、さらに美しい。

正月の、菩提寺の蓮池。

分け入りたい衝動に駆られたりする。

いろんな事があった。

煩悩のみを、池に沈める。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の音白い森にも忍び寄る

2016-10-29 07:20:50 | ケータイ写真俳句
山形県・小国町役場前の広場。


不思議なモニュメント。


「そり」には、2つの意味があるそうな。






役場内には、ハザードマップがある。


《ケータイ写真俳句》
山形県の小国町。
新潟県との県境にある町だ。
県内でも有数の豪雪地帯。
美しい町だ。
人情味も厚い。
間もなく白い雪が降る。
本当の白い森になる。
そして、その白い雪が「黄金色」に見えてくるそうだ。
雪が降れば降るほど、町は活性化する。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意報サンパチェンスも避難する

2016-10-25 06:26:59 | ケータイ写真俳句
とりあえず、玄関に避難したが・・・・・


これは、近所のツワブキ


《ケータイ写真俳句》
霜注意報が出た。
異常な暖かさが続いたと思えば、突然の冷え込み。
ちと風邪気味になってしまった。

サンパチェンスも寒さに極端に弱い。
玄関に避難した。
デカイ!
これで一株だから、立派なものだ。
しかし、そろそろ終わりか。

皆さんも、ご自愛ください。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする