goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

ジムニーマフラー穴開き発見

2013-09-09 00:08:04 | Jimny Tips
嫁さんのジムニーに久しぶりに乗ってみると、
マフラー温度異常のチェックランプが点灯しているのを発見。

しかしながら、チェックランプが点灯しているのを発見したのは、
エンジンを掛けてからすぐ。
このタイミングでの温度異常は考えにくい。
排気性状の異常も考えられるが、
とりあえず、センサーがどこにあるかを探索。

ところが、センサーを見つける前に、
マフラーに穴があいているのを発見。

かなりしっかりした穴のため、穴が開いてからしばらくたっていそうだ。

そのまま目を隣に移すと、センサーも発見。

だいぶ錆びているため、センサーのアース不良が疑わしい。

さしあたって、マフラーの穴を埋めないと車検に通らない。
マフラー用のパテやテーピングを入手し、補修を試みてみるが、
HUMMERと違い、ジャッキかリフトで持ち上げないと、
作業ができそうも無い。どうしたものか、思案中・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー車検整備完了

2012-10-11 00:48:22 | Jimny Tips
週末、ジムニーの車検整備完了連絡を頂いたため、
車の受け取りに行ってきた。
いつもは、一人で向かうところだが、
今回は、久しぶりの嫁さん及びAさん、初めてのSさんを引き連れてのスカイオートさん訪問。

Aさんへの英才教育が思っていたより、行き届いているらしく、
工場においてある車を見て、盛り上がっていた。
今後は、Sさんへの教育にも、力を注がなくては・・。

ジムニーの整備自体は、滞りなく終了していたはずだが、
受け取って帰ろうとしたところ、整備したばかりのジムニーが、バッテリー上がりで、エンジン始動不可状態。
バッテリーは「今回の車検整備で新品に交換したばかり」とのこと。

とりあえず、ヒューズボックスのヒューズを一つずつ外しながら、
車体で使用している電流値を計測。
「TAIL DOME 15A」のヒューズを抜くと電流値が落ちるので、
このライン上が怪しいという所までは絞れたが、ここからが難しい。
スカイオートの方々も「あきらめムード」が漂っていたため、
持ち帰り、自分で調べることとした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーエアコンガス補充

2012-06-26 00:48:30 | Jimny Tips
今月初頭、嫁さんより、ジムニーエアコンの効きが悪いとの陳情があった。
しばらくして、実際に体感する機会があったため、
確認してみたところ、確かに効きが悪いため、
スカイオートさんに出向き、ガスを補充していただいた。

どうも、当方が入手する車は、
どれもエアコンの当たりが悪いのだが、
あきらめずにメンテナンスを行うと、
見違えるように良くなるため、それまでの辛抱だ。
(メンテナンスを行うのは、当方ではなく、スカイオートの方々なのだが・・・。)

ガスはあっという間に補充完了し、
エアコンからは、車内が寒くなるほどの冷気が吹き出してくる。
これなら、嫁さんも満足だろう。

とりあえず、ガスを補充したのみで、漏れた箇所の特定までは至っていない。
9月には車検を迎えるため、それまで様子を見てみることとする。

スカイオートさんの店内を見渡してみると、
渋めのFJクルーザーを発見。

トレイルチームエディションというモデルらしく、
色もなかなか良いし、ホイールも格好良くなっている。おすすめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーキルスイッチ導入

2011-09-01 00:22:43 | Jimny Tips
先日より発生しているバッテリー上がりのため、
Jimnyの運用に支障を来していると、嫁さんから報告があった。

暗電流の再測定と、原因究明を行うには、
まとまった時間が必要だが、その時間が取れそうもないため、
当面の対策として、バッテリーキルスイッチを導入する事とした。

これは、車を使用しない期間、頭のネジを緩める事により、
車体内の電流を遮断する事が出来、バッテリーの消耗を防ぐ事が出来る。
費用も1000円以下とコストパフォーマンスも良い。

車を使用するたびに、ボンネットを開けたり締めたりしなければならないが、
「昔のフェラーリやカウンタックに乗っている人たちは、みんなやっている」
という、無茶苦茶な言い訳を行い、納得して頂いた。

一週間程様子を見たが、効果は上々。
今月中には、原因究明を行いたいが、時間が取れるかどうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗電流測定

2011-08-11 00:00:48 | Jimny Tips
ジムニーのバッテリーが頻繁に上がってしまう。
嫁さんが困っていたため、とりあえず、バッテリーを新品に交換。

原因を特定しようと、軽い気持ちで、暗電流を測定してみた。

測定結果は、「0.3A」
後になってから調べてみると、測定方法も違うし、
クランプメーターも暗電流測定用のものではないが、
ちょっと心配になってしまう数値だ。

搭載しているバッテリー容量は、28Ahのため、
これでは、3日程度でバッテリーが上がってしまう。
(・・・と、考えて良いのか?)

特に純正品以外は、電装品を設置していないため、
原因となる箇所を想像するのが難しい。
測定方法を検討し直し、再度測定を行うこととする。

ちなみに、HUMMERの方のなんちゃって暗電流は「0.1A」。

使用しているバッテリーはOPTIMAのイエロートップ55Ahのため、
20日程度は、大丈夫なはず(だと思う・・・)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする