goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

ジムニー乗り出しメンテ

2023-11-12 00:12:02 | Jimny Tips
さて、納車されたばかりのJimny JB64
我が家に国産新車が来るのは20年ぶり位のため、
その軽自動車の割りに充実した快適装備に家族一同驚きの連続。

大事に運用していくにあたり、一点だけここは直ぐ手を入れておこうという部分があった。

リア熱線の配線がむき出し。
これだとすぐに何かを引っ掛けてちぎってしまいそう。
調べてみると、直ぐに対策品が出回っているのを発見。
しかもお安い(これ重要!)。

両面テープでポン付けするだけだが十分であろう。


また、サイズ違いのタイヤに履き替えてしまっているため、スペアタイヤもおろしてしまう。

これで、後方視界も向上。しばらく様子見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー機種更新

2023-10-21 00:11:19 | Jimny Tips
嫁さん用ジムニーの機種更新。

JA22からJB64へ。

10年以上前に我が家へ来たジムニー。
それこそ雨の日も雪の日も頑張ってくれていました。
ありがとう。
今度のジムニーも、先代に負けず頑張ってくれることでしょう。
よろしくお願いします。

すこし機体の大きさが膨らんでいることより、
まずは、機種慣熟訓練から!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー車検

2022-09-18 00:49:49 | Jimny Tips
ジムニー車検整備のため、スカイオートさんへ。

スカイオートさんには、いつも大きい車が沢山あり、
ジムニーを並べると、親子ほども大きさが違う。

ジムニーが無いと、我が家の生活リズム維持が困難になる可能性があるため、
毎回の車検整備は欠かせません。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー(JA22)近代化改修@ルーフキャリアー設置

2022-03-13 00:33:02 | Jimny Tips
自分の車が入院中のため、嫁さんの車に近代化改修を施す。

我が家のJA22を始め、ジムニーの積載容量問題は広く知れ渡った問題。
いざとなったら、HUMMERが入院中でもキャンプへ行けるよう、
今のうちに積載容量を増加させておく。

今回入手したのは「TUFREQ」という聞いたことが無いメーカーのルーフキャリアー。
箱を開けると、国内生産ということがわかり、日本語の説明書も入っている。
しかも安価!

とりあえず、ベースを組立し屋根へあてがってみる。

少し足が長いようだが、標準ルーフ用と記載有り。
そのまま、仮組を行い、これも屋根へ仮設置。ここまで30分程度。

サイズはぴったり収まるが、やはり、足が長いのが気になる。

思案の結果、ベースの足をサンダーで切断短縮することとした。

固定ボルトが減ってしまうので、代わりに補強溶接を加えておく。
これを再度設置し見ると、幾分はましになったか・・・。

このまま、何も搭載せず一月ほど運用し、ボルトの緩みや、屋根への影響を確認することとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニー近代化改修(ヘッドライトイカリング)

2022-03-05 00:49:52 | Jimny Tips
ずいぶん前、ヘッドライトのHID化に伴いハウジングを交換していた。
そのハウジングにはイカリングが付いていることをすっかり忘れていて、
先日の、HIDからLEDへ換装した際にそのことを思い出した。

スモールの配線から、泥棒配線して点灯確認。

既設スモールとの色合いが違うが、気にしない(その内スモール側のバルブも交換しよう)。
ただの泥棒配線だと、後々漏電トラブルになるため、
接続部分はハンダ処理し熱収縮チューブで養生を行っておく。

1時間程度で完了。

嫁さんの反応は、あんまりなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする