goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

HUMMERでドライブ@IKEA港北店

2006-09-23 22:43:11 | HUMMER de ドライブ
先週、所要で愛車に乗れなかったので、どこかドライブに行く場所はないか?

思いついたのが、先週オープンしたばかりの「IKEA 港北店」
駐車場の偵察も兼ね、嫁さんを誘いドライブしてきた。

先週エンジンを掛けていなかったが、エンジンはスムーズに点火。
十分にアイドリングしてから発進。

IKEA渋滞にもまれ、何とか駐車場へ。
入口・出口が狭いが、中は都内のスーパーよりは広めで、
HUMMERでも普通に駐車出来る。

ダイニングチェアを入手し帰宅。
先週オープンしたばかりで、混雑していた。
ほとぼりが冷めたら、また行くこととする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全のお祓いを実施の続き

2006-08-17 06:53:47 | HUMMER de ドライブ
今回の交通安全のお祓いは、宇奈己呂和気神社(うなころわけじんじゃ)にて行った。


この神社は、外見はこじんまりとしているが、意外と歴史は深いとのこと。


成田山と違い、専用の駐車場などないので、祈祷場所の前まで愛車を乗り入れることができる。

参道のコンクリートたたきの幅が、HUMMERにぴったり。

祝詞をあげてもらい、「シャッシャッッ」と白いひらひらで自分・嫁さん・嫁さんの父上を一人ずつ祓ってもらう。
さらに、愛車もちゃんと祓っていただける。


大人数いっぺんに祓ってもらうのとは違い、お祓いの効果も期待できそうだ。
まあ、とりあえずは、安心安心・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全のお祓いを実施

2006-08-16 10:51:14 | HUMMER de ドライブ
お盆の交通集中を巧みに避け、嫁さんの実家に帰省。
渋滞にはまらなかったため、燃費も良好!

郷土の名所をドライブし、旨いお酒と、美味しいご飯を頂く。

嫁さんの実家のご親族で、神主の方がいらっしゃるという話を聞き、
納車後2度目の「交通安全のお祓い」を行って頂いたので、記録しておく。
また、初めてお祓いに行った時は、まだ、「松の間ブログ」にて記録を開始していなかったので、
あわせて記録する。

初めてのお祓いは、納車後初の週末に、千葉県成田山に赴き祓って頂いた。
有名所でやって貰えば、効き目も良いだろうという考えからだ。

成田山には、交通安全専用のお払い場所があった。
そこは、大きな駐車場になっていて、一番奥に祈祷場がある。

祈祷場で、ドライバーの皆さんまとめて「シャッシャッッ」とあの白いヒラヒラで、祓って貰っている間、
駐車場では、「プオ~~」というあの音楽が流れている・・・。
あっというまに終了し、お札とお守りを貰って終了。
次組のドライバーの皆さんがなだれ込んでくる・・・。なんだか味気ない。

まあ、国内有数の神社ともなればこんなものか、と納得し、
1回目のお祓いは終了。

2回目のお祓い記録に続く・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTタイヤで雪道走行

2006-01-21 21:38:05 | HUMMER de ドライブ
予報通り、朝起きたら一面の雪。 こんな日でも、現場は稼動しているので当然出勤。
通常は電車通勤だが、この雪では遅刻してしまう。本日は我社手配の設備組立があるため、遅刻するわけにはいかない。
覚悟を決め、車で向うことにした。

いつか、同様の状況に陥ったときのため、状況を記録しておくことにする。

車:HUMMER H1(フルタイム4WD)
タイヤ:GOODYEAR WRANGLER MT 37インチ
念の為、チェーンを携帯

家を出てすぐ後悔
最初の下り坂で、早速スリップ。 幸い速度が出ていなかったため、カウンター側にハンドルを廻し、緩やかに停止。 その先で、江ノ電バスが2台立ち往生していた。危うく、追突するところだ。 あぶないあぶない・・・。 
MTタイヤとはいえ、凍結路面ではノーマルタイヤと大して変らないことを、身をもって実感。

その他は、問題無し
メイン通りでは、積雪はすでにシャーベット状になっていた。高速道も同様。チェーンを巻いている人もいたが、普通に走行。(ただし、普段よりは緊張気味)

登り坂及び新雪路は絶好調
帰宅時、近所の坂では、朝立ち往生していた江ノ電バスが、チェーンを巻いて徐行運行していた。自車においては、以前ディーラーの方にアドバイス頂いた通り、登り坂で苦労することは無し。車重があるため、スリップしにくいし、タイヤの食い付きも良いのだ。
帰宅すると、自宅前は15cm程の新雪。これも問題無し。
登り坂及び新雪路ではMTタイヤの威力を存分に味わった。

感想
下り坂以外は問題無し。
しかし、積雪量にもよるが、「どうしても」と言う理由が無い限り、MTタイヤで積雪路をドライブするのは好ましくないかな。雪が降ったら、手間でも、即チェーンを巻き、走行する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤチェーン着脱練習

2005-12-29 02:06:12 | HUMMER de ドライブ
雪道走行に備え、タイヤチェーンの着脱練習を行った。

車検整備終了時、お世話になっているスカイオートM氏よりの注意点。
・左右は無いが、裏表がある
これを守らないと、タイヤ自身を傷つけてしまうとのこと。

時間を計測しながら、取り付け開始
1.チェーンを広げ裏表を確認

(結構重いし、大きい。まあ、37インチのタイヤであればこんなものか・・・)

2.タイヤ前方に敷設

3.いったん走行し、チェーンに乗り上げた後、タイヤに巻きつける。
4.外側を付属のバンドで固定して終了。

初取り付けで15分。取り外しは3分。
乗り上げる位置は、好みがあるだろうが、HUMMERの場合ボンネットが全開するし、タイヤ前方が後方に比べクリアランスが大きいので、それを考慮した位置に乗り上げるのが良い。(写真よりもっと前方に乗り上げたほうがやりやすかった)

記憶していたより、簡単。次は本番だ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする