あいかわらず「葱ぼうず」のつまみはおいしいですね。
今回は焼き鳥・ねぎ間と穴子の天ぷらを頼みました。焼き鳥は鶏肉を切ってねぎといっしょにに串に刺し丁寧に焼いてくれます。天ぷらもカラッとして最高です。
HIDEKI感激!!
ねぎ間です。
つまみもいろいろあって美味しいんですが、意外とおすすめなのが「おにぎり」です。
中身は昆布かシャケか梅の3種類です。おじやもあり仕上げにはいいですよ。
写真はマスターがサービスで出してくれたミニおにぎりでした。 おいしかったです。
またまたHIDEKI感激です!!
私がお酒を飲んだとき、仕上げで寄るのがいつもの「きんこんか」です。
鯵フライなど揚げ物もおいしいですが、ラーメンもあるんですよ。
昔ながらの正統派東京ラーメンって感じでおいしいです。たまにはどうですか?
定番の「温石」です。
子供の誕生日だったので外食しましたが、ほんとは自分が飲みたかったんですよね。
奮発して伊勢えびの刺身を注文しました。 よく水槽で泳いでいますよ。 小ぶりでしたがプリプリと美味しかったです。まあ子供に食べさしましたが。
2軒目に「葱ぼうず」に行きました。
あいかわらずマスターは職人気質ですね。
先付けがなかなかこないなと思ったら、丁寧に魚を焼いていました。これでマスターお任せの先付けです。「銀むつ」だそうです。HIDEKI感激!!
おいしかったです。またこようっと
久々の居酒屋「まるや」です。
最近マスターが日本酒に凝っていて、いろいろな日本酒が飲めます。
この写真の徳利は「湯燗徳利」といい、外徳利にお湯を半分ほど入れ、お酒を入れた内徳利を入れて燗をつけます。 (3分ほど待ちます)
お湯による保温効果もあり、お酒が冷えにくく飲み頃温度で燗酒を最後まで味わえるすぐれものですね。
また内徳利の中のお酒がカラに近づくと、お湯の浮力で徳利が浮き上がり残りの量もわかります。
なかなか考えたものですね。はじめてみたのでHIDEKI感激しちゃいました。
またまた「温石」です。
メニューをみてたら「きゅうりのタタキ」なるものを発見。
かつおや牛のタタキはあるけどなんできゅうり?
さっそく頼んでみましたが、きゅうりを塩で揉んでドレッシングをかけたものがでてきました。
なんでタタキなのって聞いたら、塩を揉む時ちゃんときゅうりをたたいているようです。
なるほど・・・・・でもさっぱりとしてゴマがきいておいしかったですよ。
もう12月も半ばになってしまいましたね。
ということで仲間5人で忘年会をしました。
焼き鳥が食べたいというのでいろいろ考えましたが、久々に裾野市内の「鳥のえん」にしました。
さすが鳥料理居酒屋だけあって、焼き鳥もいろいろありました。最後に焼きおにぎりでしめです。