裾野市のHIDEKI感激!!ブログ  富士山のふもとだよ~ん!

♪富士山のふもと裾野市や近隣の飲み屋さんやグルメなどとっておきの情報をお届けします♪♪

★草津温泉・西の河原と片岡鶴太郎美術館

2015-12-30 20:31:59 | Weblog

草津温泉に行ったら西の河原通りを通って散策するといいですね。温泉街の人気店が結構いろいろあります

「湯あがりかりんと」も種類があっておしゃれな包装でお土産にいいですね

こんな懐かしいポストも並んでいました

漬物やお味噌屋さんも美味しいです

西の河原公園もいいですね

こんなにお湯が沸いていて川に流れているってもったいないくらいです

広い足湯もありますよ

この公園に行く手前の草津ホテルの入り口に「片岡鶴太郎美術館」があります

草津ホテルのオーナーが鶴太郎の絵のファンで収集展示しているようです

  

この絵だけは撮影OKのようです

売店・喫茶店は自由に入れます。記念にカレンダーを買ってきました。

西の河原公園と片岡鶴太郎美術館にHIDEKI感激です!!

 

 


★草津温泉に行ってきました

2015-12-29 22:27:19 | Weblog

昨年仕事の関係で草津温泉に1泊したのですが、感じが良かったので今回は奥さんとやってきました。

やっぱり草津温泉というと湯畑の近くが賑やかでいいので、近くの薬師の湯「湯元館」に宿泊です

近くと言ってもすぐ目の前ですが、幸いにも部屋が湯畑側で3階の部屋の窓から目の前が湯畑です

上州牛もいただきました。

食事の後、散策です。イルミネーションがきれいですね。

大東館「縁日村」ではゲームコーナーや懐かしい射的もありますよ

湯畑周辺は再開発で、きれいになっていました。若者が特に多い感じがします(アニメの影響ですかね)

次の朝は楽しみだった湯もみショーの見学です。朝一番の9時30分に入場です。

30分に1回ですが10時からだと、もう行列ができていました

新しく建て替えられた「熱の湯」です

お客さんも飛び入りで20人まで参加できますよ。記念に終了証をもらえますよ。

二階からも見学できます。有名漫画家の寄せ絵もありました。貴重なものですね

おみやげは「花豆」と有名な温泉饅頭の「松むら饅頭」も買ってきました。

  

活気ある草津温泉にHIDEKI感激です!!

 


★炭火焼き うなぎと牛重のお店「ひがし山」

2015-12-27 21:25:31 | Weblog

御殿場で今年7月にオープンした、うなぎと牛ステーキのお店「ひがし山」さんに行ってきました。

新しくうなぎ屋さんができているとは思いませんでした。

今回は宴会メニューです。まずは先付ですが、色とりどりできれいです

うなぎの白焼きもいただきました。なかなか普段食べられないですよね。さっぱりといただきます。

肝心のうな重に写真を撮り忘れましたが、愛知県の一色産のうなぎを使っているそうです

  

富士錦酒造の焼酎「かぐや姫のささやき」も初めていただきました。飲みやすくておいしいです。

ここでびっくりしたのは、牛ステーキが美味しかったです。地元の「静岡そだち」だそうですが、今度牛重も食べてみたいです

食後のデザートもいただきました。大満足です

経営は地元の有名店の「つぼぐち」さんだそうです。

炭焼き うなぎと牛重のお店「ひがし山」にHIDEKI感激です!!

 


★クリスマスの夜は居酒屋「旬」で

2015-12-25 22:27:27 | Weblog

クリスマスイブもクリスマスも飲み会でした。

クリスマスの日は岩波の居酒屋「旬」さんです

やっぱりこの時期は鍋ですね。チゲ鍋です。

いつもは座敷での宴会ですが、今回はテーブル席です。

早めに帰りましたが、帰りにはコンビニでケーキとシャンパンを買って帰りました。ほんとコンビニは何でもありますね。

今年のクリスマスはあっさりでしたが、便利なコンビニにHIDEKI感激です!!


★スター・ウォーズの R2-D2とC-3PO

2015-12-24 22:06:51 | Weblog

スター・ウォーズの新シリーズの映画が始まりましたね。ということで「R2-D2」と「C-3PO」のフィギュアを買ってしまいました。

結構重量感があって気に入っています

「R2-D2」か「C-3PO」かどちらか1つだけにしようと思ったけど、やっぱり2人そろっていないと寂しいですよね。

ということで2体買ってしましました。

まだ新作映画は見ていませんが、少し前の映画の復習をしてから観たいと思います

かわいい「R2-D2」と「C-3PO」にHIDEKI感激です!!(BB-8も買わなくちゃ)


★通潤橋を見てきました

2015-12-22 22:14:33 | Weblog

深良用水と同じく昨年「世界かんがい施設遺産」に登録された「通潤橋」に行ってきました。

羽田から熊本空港へ向かいます。以前富士山静岡空港からも就航していたが、今はなくなってしまいましたね。FDAが駐機してました。

以前テレビでアーチ橋から放水するところを見ましたが、アーチ橋が見事ですね

道の駅が目の前にあります。場所は熊本県の山都町にあります

通潤橋の回りには田んぼがあっていかにも農業用水という象徴的でいいですね

道の駅の横には「通潤橋史料館」があります・資料館じゃなく、歴史の史料ですね。子供たちも勉強に来ています。

『この水路橋は水源に乏しい白糸台地へ水を送るために架けられた通水橋であり、建造にあたっては地元の惣庄屋(そうじょうや)であった布田保之助(ふたやすのすけ)が 計画を立てて資金を調達し、熊本八代の種山石工技術者集団の協力を得て、建設には近隣農民がこぞって無料奉仕を行い、江戸時代の末期の安政元年(1854年)に完成したものです。』がこの布田保之助のりっぱな銅像が立ってます。

橋下には結構大きな川が流れています。

逆さ橋も見れきれいですね。時代的には深良用水より180年も後ですが、石のアーチ橋の技術が確立していた頃なんですね。

下から通潤橋の上を目指します。こんな国の重要文化財に指定されているところを渡れるんですね

普通にこの橋が水路になって水が流れていると思っていたら、この橋には3本の石の水管が埋まって通っています。
サイホン式で、上流からここを通って下流の高いところへ水を通しています。HIDEKIびっくりです!!

上からのぞくと、柵もなく結構高くて怖いですね。

奥にみえるのが、道の駅の建物です

布田保之助さんは神社にまつられています

  

今回は放水はなかったですが、世界かんがい施設遺産の通潤橋にHIDEKI感激です!!

 

 


★博多の夜は屋台

2015-12-20 22:35:54 | Weblog

お店がたくさんあって迷ってしまいますね 

やっぱり屋台に行かないと中州に来た感じがしないですね

ホルモン炒めをいただきました。

当然とんこつラーメンもいただきました。屋台で食べるとまた各別ですね。

隣の常連さんが頼んでいたのが美味しそうだったので、頼んでみました。ハムステーキだそうです

ほんとのステーキのようでつまみには最高ですね。

初めてのハムステーキにHIDEKI感激です!!

博多の夜は最高ですね!


★てまきずしと磯料理 駿陽荘「やま弥」

2015-12-18 22:44:11 | Weblog

沼津市の西浦の海沿いにある旅館のような民宿のような「やま弥」さんですが、1泊で仲間で忘年会に行ってきました。
泊まりなので、じっくり飲めます。小さな旅館ですが、やっぱり磯料理がすごいですね。バスの送迎もありますよ。

魚の活きが違いますね。

久々の豪勢な活き作りにHIDEKI感激です!!

てまきずしが人気ですが、野郎だけなのでめんどうなので割愛です
でもこの料理で充分満足な「やま弥」さんにHIDEKI感激です!!

 


★博多の夜はふぐ専門料理店「一期一会」

2015-12-16 12:33:20 | Weblog

九州に来たらやっぱり博多の中州ですかね。ネオンがきれいですね

博多美人のいるお店がいいですが、今回はふぐ料理専門店「中州・ふぐ一期一会」さんに行ってみました。

店の名前がいいですね。博多エクセルホテル東急の近くで、那賀川沿いにあります

 

まずはふぐ刺しからですね

鍋もてんこ盛りです

ご当地で食べるふぐはまた格別に美味しいですね。

ふぐのヒレ酒もいただきました。

香ばしく焼いたヒレがお酒にしみておいしいですね

出会えてよかった「ふぐの一期一会」にHIDEKI感激です!!

 


★初めての焼きカレー

2015-12-05 23:50:04 | Weblog

門司といえば最近「焼きカレー」が有名だそうですね

ということで、旧門司三井倶楽部のレストランで焼きカレーをいただきました

レトロな重要文化財の建物の中で食べるなんて緊張しますね。この建物はアインシュタインも泊まったそうです

建物は大正でレトロです

熱々な瓦風な陶板の器で出てきました

とろとろチーズにたまごが載っています

おこげまでいきませんが、初めてのあつあつな焼きカレーにHIDEKI感激です!!

 

 


★門司港レト地区にて

2015-12-04 22:45:10 | Weblog

大正3年に開業した門司港駅ですが、全国で初めて国の重要文化財の指定を受けましたが、現在は大規模保存修理中です。

終点駅なので改札口の向こうがすぐホームになってます

この門司港周辺は再開発されてレトロな空間で整備されています

31階の門司港レトロ展望室からは門司港地域が一望できます

関門海峡が向こうにみえます

大正10年建設の旧門司三井倶楽部が見えます。

はね橋の「ブルーウィングもじ」は全国唯一の歩行者専用のはね橋で「恋の聖地」に認定されているそうです

なんでも橋がはね上がって閉じた後、最初に手をつないで橋を渡った男女は一生結ばれるそうですよ。

1日に6回だけのチャンスですよ!是非体験してみては。

ゆるキャラ!?じーもくん

でもバナナマンのが有名なのかな

レトロで新しい門司港HIDEKI感激です!!!


★久々の居酒屋「温石」さん

2015-12-01 22:27:55 | Weblog

わがホームグラウンドの居酒屋「温石」さんですが、開店10周年だったんですね。なんだかんだ早いものです。

っていうことは私も10年は来ているということですね

海鮮ホイル焼きです。開ける楽しみがありますね

イカのホイル焼きもおいしいですよ

意外と女性客にイカのバター焼きは人気のようです。私もイカは好きですがみなさんお好きなようです

ということで、普段串焼きが多いですが、いかのとんびをバター焼きでお願いしました。

これがまた美味ですね

サザエのつぼ焼きも豪華でいいですね

まだまだありますよ

白身魚のあんかけも最高です!

仕上げはお寿司っていうものいかがですか?焼きサバのお寿司です

居酒屋を超えた何でもありで美味しい居酒屋「温石(おんじゃく)」にHIDEKI感激です!!

これからの10年も頑張ってください!! まだまだお世話になります。