裾野市のHIDEKI感激!!ブログ  富士山のふもとだよ~ん!

♪富士山のふもと裾野市や近隣の飲み屋さんやグルメなどとっておきの情報をお届けします♪♪

静岡おでん

2008-07-31 22:42:16 | グルメ

静岡の「青葉おでん横丁」の老舗の愛ちゃんです。

最近閉店しちゃったのが残念ですね。でもあらたにお店を引き継いで頑張ってほしいですね。
写真はちょっと前のですが、懐かしいですね。!!!
静岡おでんともども すその水ギョーザ もよろしく!!


第35回すその夏まつり

2008-07-29 07:38:32 | 裾野市紹介

8月2日(土)PM4:00~PM8:45
会場:裾野市運動公園 で「すその夏まつり」が行われます。

今年は大道芸フェスティバルもあるらしい。
花火は例年の倍以上で、レイザー光線やファイヤーも使ってディズニーランドの花火にも負けないような趣向をこらしてやるようです。これは観ないと損。
HIDEKI楽しみ!!!


居酒屋「温石」

2008-07-27 20:05:19 | 居酒屋(裾野市内)

居酒屋といいながら、ビール、焼酎、日本酒の他に、カクテルもあるんですよ。
飲みやすいし女性にもお奨めですね。でもしっかりアルコール(23度)がありますのでおいしいからって飲み過ぎには注意してください。
写真はリキュール「
ミドリ」を使ったカクテルです。パッションフルーツやグレープフルーツで割ったりして見た目もきれいですね。 HIDEKI感激!!


ゴルフ

2008-07-26 20:59:53 | 観光・名所

私のホームコース「日動御殿場コース」です。
コースは平らなところがあまりないトリッキーなコースですがそれなりに楽しめます。
夏場はさすがに暑いですね。1日で日に焼けてしまいました。
最近よく行くようになりましたが、腕はなかなか上がりませんね。

クラブハウスです

ナイスショット

すごい打ちおろしです。駿河湾も見えて景色がいいですよ。

 


岩手北部地震

2008-07-25 22:29:44 | 観光・名所

24日の岩手北部地震で青森・奥入瀬渓流近くで国道がけ崩れ、通行不能になったようですが、そのちょっと前に行ってきたのでびっくりしました。
これから観光シーズンなのに大変ですね。でもほんとに奥入瀬渓流はきれいで気持ちいいところですね。


静岡出張「八丁蔵」

2008-07-24 22:08:45 | 居酒屋(市外)

静岡に電車で行くときは、お昼は駅ビルアスティの海鮮居酒屋八丁蔵で結構食べます。ほかにもいろいろ食べ物やさんはありますが、値段も手ごろだしついつい居酒屋のランチだし入ってしまいますね。今回は名物「穴子丼」です。2匹乗って990円です。
さくさくってして、タレもおいしかったです。
一度居酒屋でも来て見たいですね!!

マグロの刺身定食もいいですよ。
こちらは「金目鯛の煮付け定食」です

是非お昼だけでなく夜も来てみたいですね。


十和田湖

2008-07-22 21:48:41 | 観光・名所

 

やっぱ観光地で暖かく迎えられるってのがうれしいですよね。
十和田湖のおばさんたちの気持ちがうれしかったです。
ハタハタ焼いてます。

 

ハタハタは貴重ですよ。

またねぶた祭りにきてくださいって言葉がうれしかったです。


沼津の美酒「一文」

2008-07-21 07:22:34 | 居酒屋(市外)

十何年ぶりくらいに「一文」に行きました。前は日本酒の店のイメージがありましたが、今は焼酎の種類も多いですね。
これでお通しです。これだけでつまみは十分ですけど。(刺身・なす揚げ・おひたし)

ちろり焼きで自分で焼けます。たたみいわしを炙ってみました。
ホヤの塩辛も珍味で最高です。

「はりこさんま」も炙ってみました。つまみもいろいろありますね。


東北旅行・十和田湖

2008-07-19 13:55:08 | グルメ

十和田湖畔の「ホテル十和田湖荘」で1泊してきました。
夕食はバイキング形式ですが、郷土料理が堪能できてよかったです。
B-1グランプリでも2位になった、八戸で有名な、前から気になっていた「せんべい汁」が食べられました。さすがにうまかったです。
HIDEKI感激!!です。
ほかにも「塩魚汁鍋」(しょっつる)、「きりたんぽ鍋」もあり最高です。

「塩魚汁鍋」・・魚は昔ハタハタを使ってたようですが、最近はタラだそうです。

秋田名物「きりたんぽ鍋」です。


輪食和倶楽部!!始動

2008-07-14 20:54:22 | グルメ

裾野の若者たちが裾野の新しい食文化づくりに挑戦している「輪食和倶楽部」。

ぱんはうす「ヴィエナ・ブロード」、こころ菓子舗「まめきゅう」、とうふ処「木村商店」、そば処「恋路亭」、和風レストラン「みよし」も若者たちが協力してモロヘイヤにからんだ商品を開発しました。

すその水ギョーザ」に続け!! がんばれ若者たちよ。 でもかっこいいチラシですね。
HIDEKI 感激!!