日々馬道楽

出資している競走馬と関係あるような、ないような…
現在は競馬の予想や旅行の記録などを投稿しています。

2009 第16回うらじゃ

2009年08月02日 23時41分24秒 | 日記・エッセイ・コラム

2009/8/2に第16回うらじゃを見てきました。
最初は、数年前に何の気なしに見に行ったのですが、その時に踊りのレベルの高さにビックリして
それからは欠かさずに行くようにしています。

まずは、駅前でうら化粧。
顔にメイクやタトゥシールを貼ってくれます。塗ってもらうと汗がふけなくなるのでタトゥシールをしてもらいました。その横に演舞会場があります。
駅前広場なので観光客らへのアピールにもなるし、岡山に着いて直ぐに祭りの熱気を感じることができて非常にいい。

Img_6728Img_6726

今回目的のチームは俄喜屋(にわかや)
最初に見たときは、多分ジュニア隊だったと思うけど、踊りに品とキレがあってすごく気に入ったので、それから毎年見るようにしています。
表町のパレードに12時10分からだったので、路面電車で表町へ。

Img_6730Img_6736

色々な演舞会場があるのですが、表町はパレード形式。
トラックに音響設備と代表?を積み、2列で進みます。
広くて固定の会場もあるので、違う見せ方になるのだろうなと思いながらも
表町会場は非常に快適で見やすいと思います。
アーケードがあって直射日光も当たらないし、店の冷房も流れてくるので比較的涼しい。

 

今回見た表町のパレードも非常にレベルが高かったと思います。
俄嘉屋をはじめ、山盛りというチームもよかった。
ちょっと毛色が違うけどカバヤ連や廣榮堂本店きびだんす、表町おきゃく連なんかは企業色などの特色がしっかり出ていて面白い。かばやはからすキャラの格好、広榮堂は「きびだんご」の掛け声など。天満屋はそういうレベルから超えて真剣系に含まれそう。

youtubeに動画を載せておきます

この後は、ヨーカードー方面に向かいましたが、
人も多く、暑くて、参ってしまい早々に退散しました。
岡山のケーブルテレビでは中継するようなので見てみたいなぁ。

Img_6757Img_6755_2 


2009 玉島まつり

2009年08月02日 22時56分30秒 | 倉敷

2009/8/1に玉島祭りに行ってきました。

娘がダンスチームで踊りに出場するためですが、
玉島のレトロ地区も見たことがなく興味はありました。

お祭りが行われるのは、玉島支所の南、商店街がある辺りですが
昔ながらの雰囲気を残す地区です。
雰囲気としては尾道の商店街にも近いかな。

Img_6644Img_6645

Img_6649Img_6653

映画 ALWAYS 三丁目の夕日の撮影をされた水門や
趣のある銭湯、神社などゆっくり散策してもおもしろそうです。

Img_6657Img_6656

ダンスコンテストの時間からはちょっと雨模様。
それでも、花火が上がったり、最後の総踊りでは大盛り上がり。
雨もなんのそのです。   

Img_6671Img_6708

タマシマンショーで現われた、桃の怪人。
大きな風船を頭に被っているちょっと怖い姿なのですが、調子に乗って揺らしているうちに
タマシマンが現われる前に割れてしまうというハプニング。
でも、予備があったらしくすぐ復活してなにより。

そして、伊東 倉敷市長に退治される(^_^;

Img_6711