日々馬道楽

出資している競走馬と関係あるような、ないような…
現在は競馬の予想や旅行の記録などを投稿しています。

2010六甲山・有馬温泉旅行 その2

2010年11月27日 23時27分28秒 | 旅行記

2010/11/23に思いつきで、六甲山と有馬温泉に行ってきました。
六甲高山植物園の後には、六甲ガーデンテラスへ。

Img_3271

食事やお土産のお店のほか、大阪湾や神戸の街が見渡せる絶景スポットです。
そこに、なにやら「六甲枝垂れ」という展望台が最近できたらしい。
入場料300円ですが、とりあえず上がってみました。なんとも言えない不思議な空間です。
でも、激寒でした。風当たりよすぎ。気候の良いときがいいかも。

Img_3284Img_3288

Img_3291    Img_3306_2

Img_3297Img_3301

食事は、六甲山ジンギスカンパレスというお店へ。
13時過ぎでしたが、結構混雑していました。まぁ、観光地のお店という感じです。
お店からの景色はなかなかのものです。

Img_3273Img_3276

しばらく買い物をした後、有馬温泉へ移動。
すぐ側から有馬温泉までのロープウェーが出ていたのですが、温泉につかって戻ってくる間に湯冷めしそうだったので、車ごと移動することにしました。

そして、金の湯へ。ちょうど団体が来ていたのもありますが、ものすごい混雑でした。
お風呂もつかるのを待つくらい(^^;
ゆっくりするなら、宿などで入浴できるところを探していくのも手かもしれません。
とはいえ、温泉を堪能した後は、ちょっと散策。
足湯もありました。

Img_3314Img_3316

狭い路地には、趣のある建物が並んでいます。
今回は日帰りで立ち寄っただけで、時間がありませんでしたが、
ゆっくりとまりに行くのもいいなぁ。

Img_3319Img_3320

Img_3321Img_3329

源泉も見てきました。

Img_3324Img_3325      

    


2010六甲山・有馬温泉旅行 その1

2010年11月27日 23時01分14秒 | 旅行記

2010/11/23に思いつきで、六甲山と有馬温泉に行ってきました。
六甲山ポータルサイトを見てたらその気に)

倉敷からだと色々なルートがありますが、山陽道の神戸北ICから六甲北有料道路を経由して、
六甲有料道路のトンネルに入らず、裏六甲ドライブウェイ経由で山頂方面へ行きました。
(グーグルマップだと一度トンネルを抜けて神戸側から上がってくるルートを表示しますが)

色々スポットがありますが、今回はホール・オブ・ホールズ六甲(オルゴールミュージアム)から。植物園との間の駐車場に停めていきました。
この駐車場は、六甲山一帯で1日500円という制度になっていて、どこかで支払って駐車証をもらっていれば、他の駐車場に行っても無料で入れます。

Img_3213Img_3217

ちょうど、23日までが、六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」をやっていて、施設の敷地中に色々な作品が展示してあり、通常以上に楽しめました。

Img_3218_2Img_3220

Img_3249Img_3250

びっくりしたのが、この蓑虫男?。蓑虫の声という作品だったか、大賞を受賞したそうです。
詳しくは、六甲ミーツ・アーツのブログに。   
しかし、歩いていると、寒い。平地のつもりの服装できていたので、かなりきつい。5度くらいでした。

 

ホール・オブ・ホールズでは、オルゴールの展示だけではなく、コンサートも行われていました。種類の違うものが30分おきくらいなので、タイミングを選ばず聞きやすい。
レストランやオルゴールの売店、作成体験工房などもあり、結構楽しめました。

Img_3222Img_3232

Img_3233Img_3234

池がある中庭も。池には芸術作品のひとつで、つりの浮きで作られたものがゆらゆらと。

Img_3248 トイレには、こんな作品も。
間違って使われないかな。

次に高山植物園へ。敷地内に色々な植物を植えてあるのですが、シーズン的にはやや終わりかけ?ちょっと寂しい感じでしたが、こちらにも色々な作品がありました。

Img_3252Img_3254_2

Img_3257Img_3264

てんとうむしの服を着た小便小僧は、作品ではないようで、何でも毎年寒くなると服をきせているのだとか。

 

   


平城遷都1300年祭 平城京会場に行きました。

2010年11月14日 23時47分46秒 | 旅行記

10/31に平城遷都1300年祭の平城京跡に行ってきました。

10/30-31で職場の旅行だったのですが、二日目が自由行動で、気になっていた平城京へ。
大阪の淀屋橋にとまっていたので、近鉄の大阪難波駅から大和西大寺駅まで快速急行だと35分くらい。

駅をでてから、シャトルバスもあったのですが、待っている人も多いので、会場まで歩くことにしました。歩いても10分程度ということで、大勢歩いています。

Img_0021Img_0022

Img_0023Img_0024 

平城京跡についても、さらに広い。向こうのほうに何か建物が見える。
跡で新聞で読んだのですが、この都跡の空間を感じるのも今回のイベントの趣旨だとか。

Img_0025

もう少し歩くと、平城京の時代の衣装を貸し出すコーナーがありました。
グループで来ると盛り上がりそう。

Img_0026Img_0028

大極殿という建物が見えてきたのですが、今日だけ行われる「騎射(うまゆみ)」という行事が11時から始まるということで、会場の閲覧所の最後方で待つことにしました。

Img_0030Img_0032

待っている間に雨が降ってきて、傘は差し始めるわ、子供はイスの上に立つわで、その場所での閲覧を断念し、少し離れた場所に移動してみていると、あまりの混雑具合に会場係員の人らが立ち入り禁止領域をある程度開放してくれたので、思ったより近くで見られることになしました。

Img_0040Img_0037

Img_0043   Img_0044

宮廷行事だけに、実際に始まるまでが長い長い。
一度、確認役や騎手らがコースを歩いて行き、帰ってきて、それからです。
11時から始まったのですが、射るころには12時を過ぎていました。

Img_0047動いた方がわかりやすいだろうとビデオも撮ってみました。 

</object>

Img_0057Img_0058

騎射も終わり、いよいよ大極殿へ。
これまた広い広い。大勢が来ているのですが、広くて混雑している感じがしないです。

Img_0061Img_0064

Img_0067Img_0076

他にも、昔の建物の跡地やその展示などを見て回りました。
なんにせよ、広い。

Img_0090Img_0103

Img_0097Img_0101

最後にお土産を買おうと記念品ショップやフードコートのあるエリアへ。
雨も降っているせいか、建物内は大混雑。サーっとみてまわりました。

Img_0112Img_0116

Img_0119Img_0120

帰りはシャトルバスにのったものの、所要時間15分くらいとあったのが40分くらいかかりました。雨のせいもあり渋滞していたのでしょう。まぁ、ちょうどいい時間の快速急行があったので、OK。          


2010大阪親睦旅行

2010年11月14日 12時57分50秒 | 大阪

10/30-31に職場の旅行で、大阪に行ってました。
行きの道中はバスなので、あちこち寄り道しながらです。

まずは、箕面公園。箕面の滝があり、駐車場からもほどの距離で行け、遊歩道も整備されていますので、軽い散策にはよさそうです。紅葉の時期にはかなり見ごたえがありそう。

Img_9974Img_9976

Img_9990   Img_9983

ちょっと進んで、勝応寺という勝運祈願のお寺に行きました。
かなり広く、勝ダルマがあちこちに並んでいて、印象的です。
ダルマ系のお守り・グッズも多く売っていました。

Img_9994Img_9995

Img_0001Img_0005

Img_0008Img_0009

千里中央まで移動して、昼食。千里阪急ホテルのバイキングです。
ついつい食べすぎ・・・お腹いっぱい。
Img_0011Img_0012

昼食後にはなんばに移動。なんばグランド花月です。
初めて見たのですが、ついつい笑わされてしまいました。
ネタはしょうもないものも多いのですが、客席との空気感の作り方はさすがです。

Img_0013

鑑賞後は、一度ホテルに移動し、ほどなく夜の宴会へ。
道頓堀のづぼらやで、ふぐのコース 。
正直、昼のバイキングでお腹がいっぱいのまま・・・

Img_0018 Img_0019

Img_0020

翌日は自由行動なので、遷都1300年の平城京へ行ってみることにしました。 

     


2010長崎・佐賀 その2

2010年11月13日 21時08分04秒 | 旅行記

10/27-29で佐賀と長崎に行ってきました。その時の写真をかいつまんで紹介します。

まずは長崎歴史文化博物館。ここには長崎奉行所の復元と博物館が一緒になっているところ。
龍馬伝にあわせ、関連資料の展示を行っているゾーンがあるのですが、それに加えちょうど龍馬伝の特別展「実録 坂本龍馬展」をやっていました。特別展には坂本龍馬の手紙を肇として縁の品やその複製をこれでもかと展示してあり、見ごたえ抜群でした。
入り口には、坂本龍馬と岩崎弥太郎の銅像が(^^;

Img_9923Img_9924

ここから市電でもう少し行き、かなり歩くと、また坂本龍馬関係の施設がいくつもあります。
亀山社中跡と亀山社中資料展示場に龍馬のブーツ。龍馬像はさらにと多くて断念。
亀山社中は小さいけど大繁盛。ちょうどツアーの客などが来てごった返し入館で着ないくらいの状態でした。

Img_9927Img_9933Img_9937

Img_9941

亀山社中から坂を下って、竜馬通を経て、めがね橋へ。
この側で、ふと目に付いたカステラ屋さん「勝喜堂」、素朴ながらも熱心に勧める店主さんに従って手焼きカステラを購入。

Img_9948Img_9951

市電にのり、正覚寺下でおりて、国宝の崇福寺へ。
龍馬伝でもロケに使われていたお寺です。確かに見覚えある。

Img_9954  Img_9956

Img_9960Img_9966