goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵林住記

徒然なるままに山歩き、散歩、読書、仏教などを書いています

スペイン旅行1

2011年11月13日 15時32分10秒 | スペイン旅行

H23.11.4

9日間の日程でスペインに行きました。

1日目、11月4日、 成田発;19:00  北京着現地時間22:15(所要時間4時間15分)

2日目、11月5日 北京発;00:35 マドリッド着現地時間05:35(所要時間12時間)

マドリッドに早朝着きました。飛行時間が長く、しかも殆ど眠れなかったのですでに疲れ切っています。くたくたです。当地の朝は遅く5時半はまだ真っ暗です。着後すぐにバスに乗り、西のサラゴサに向かいます。300kmのバス旅行です。

サラゴサはマドリッドとバルセロナの中間にありスペイン第5の都市です。古い町でアラゴン王国の首都であった所です。

エブロ川の岸辺にあるピラール聖母教会

この日はデジカメの日付設定変更をし忘れたので写真表示の時間が日本時間になっています。現地時間はこれから時差8時間を引きます。上の写真は現地時間5日11時10分。以下の写真も同様。

この日はあいにく曇っていて、雨が降りそうな気配です。

ピラール聖母教会の横にあるピラール広場

ピラール聖母教会

ピラール聖母教会の横にあるラ・セオ。ラ・セオとはアラゴンの言葉でカテドラル(寺院)の意味で、ロマネスク、ネオクラシック、ムデハル様式が混合している建物だそうです。

サラゴサの町並み

次にバルセロナに向かいます。サラゴサからバルセロナ間は同じく300kmあり、広大な大地の中をひたすら走ります。

途中昼食と2時間ごとのトイレタイムをとりながら走ります。現地の運転手さんも長時間一人の運転で大変です。

途中で、激しい雨に見舞われました。

この日はバルセロナの郊外のホテルに宿泊しました。今日のバスでの移動は600kmでした。疲れた!!

3日目。11月6日 この日から写真の時間は現地時間になっています。

バルセロナは朝から残念ながら雨が降っています。

ガウディー建築のサグラダ・ファミリア聖堂見学

この建物は1882年から建設が始まり、ガウディーが晩年担当したもので、まだ完成していません。予定では後100年かかると言われていましたが世界遺産に登録されてからは入場料収入が増えて工事速度が速くなり2023年に完成予定になったそうです。

サグラダ・ファミリア聖堂の内部

ガウディー設計によるグエル公園(世界遺産)

同じくグエル公園。遠くに地中海が見えます。

バルセロナの市街

世界遺産カタルーニャ音楽堂

玄関にベートーベン、バッハの像がありました。

今でもコンサートホールとして使われています。

昼食後タラゴナに向けて約400km走りました。

タラゴナ近郊の世界遺産ラス・ファレラス水道橋

高さ26m、全長216m 一番上に登ってみました。

橋脚の基礎部分

この日、バレンシア近郊に宿泊

4日目 11月7日

この日は良く晴れました。バスで510kmほど走りグラナダに向かいます。

アンダルシア地方に入りました。途中の山間の小さな町

15時過ぎにやっとグラナダのアルハンブラ宮殿に着きました。

夏の別荘ヘネラリフェのアセキアの中庭

 

イスラムの様式の壁

レコンキスタ後のカルロス5世宮殿

イスラム様式の壁の模様

 

アラヤネスの中庭。インドのタージマハールはこの宮殿をモデルにして作られたとのこと。

イスラムのアラベスク

城下のアルバイシンの町

以下次回スペイン旅行2に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。