磨く。


SRX600。
タコメーターケーブルの外皮がだいぶ傷ついていたので、交換。
エンジン側のケーブルストッパーのスクリューは、案の定固着していた。
インパクトドライバーでゴン!すること数発、傷つくこともなく無事緩んだ。

ケーブルはNTBの純正同等品。
やっぱり2NYで登録されていた。
モノは2NXも同じだ。

部品取りに買った、SRX400のマフラー。
ガスケットがくっついてたのと、ボルトが折れてたためか、エキパイ付きで送られてきていた。
クランプのナットを赤くなるまであぶってやったら、ボルトは無事に取れた。

プリムスのトーチでじっくり焼いた。酸素があればもっと簡単なんだけどな。
それでも、トーチはポンコツ修理には欠かせない。

エキパイもガスケットの入ってるとこをあぶったら抜けたので、磨いてみたビフォーアフター。
フランジの近くはサビで凹凸が出てしまっている。

それでも、キレイに磨いて焼き直せば、美しい焼け色が付くはずだ。
フランジは、車体に付いてたやつみたいには曲がってなかったけど、軽く反っている。それも直さなきゃな。

