昨日紹介した、「オオムラサキ」と思われる
幼虫ですが、少し変化がありました。
ここ数日の暖かさに、防災広場も、潤いの森も
新緑に覆われてきました。
先週末、本社の環境経営グループの担当者が、生き物調査でお世話に
なっている、スタッフの方々と来場されました。
その道のプロの方々から、この幼虫がオオムラサキであるとのお墨付きを
頂きましたので報告しておきます。 (o^-')☆good
三匹目の幼虫も、越冬時の茶色い色をしていましたが
先日、脱皮をして緑がかってきました。
見にくいが、横に抜け殻があります。
だいたい6回くらい脱皮して、サナギになるようです。
暖かくなると、活発に動き出します。 (´ω`)
なかなか正面からの顔を撮ることは出来ませんが
この日はラッキーでした。 Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
もう一つお知らせです。
下の写真の手前、膝高さくらいのエノキの低木に
アカボシゴマダラの幼虫がいます。
ビックリして、顔を隠した状態ですが
動き出すと、こちらも、可愛い顔をしています。
その幼虫が、先週末動かなくなりました。
(・ω・)
今朝、探してみると同じ場所で、サナギになっていました。
ここに幼虫がいたから、発見できましたが、普通に見てたら絶対に
見つからないです。
下の写真は、昨年の秋
脱皮したばかりの、アカボシゴマダラです。
こう言う瞬間が、今年も見られたらいいですね。
(*´艸`)
つづく
幼虫ですが、少し変化がありました。
ここ数日の暖かさに、防災広場も、潤いの森も
新緑に覆われてきました。
先週末、本社の環境経営グループの担当者が、生き物調査でお世話に
なっている、スタッフの方々と来場されました。
その道のプロの方々から、この幼虫がオオムラサキであるとのお墨付きを
頂きましたので報告しておきます。 (o^-')☆good
三匹目の幼虫も、越冬時の茶色い色をしていましたが
先日、脱皮をして緑がかってきました。
見にくいが、横に抜け殻があります。
だいたい6回くらい脱皮して、サナギになるようです。
暖かくなると、活発に動き出します。 (´ω`)
なかなか正面からの顔を撮ることは出来ませんが
この日はラッキーでした。 Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
もう一つお知らせです。
下の写真の手前、膝高さくらいのエノキの低木に
アカボシゴマダラの幼虫がいます。
ビックリして、顔を隠した状態ですが
動き出すと、こちらも、可愛い顔をしています。
その幼虫が、先週末動かなくなりました。
(・ω・)
今朝、探してみると同じ場所で、サナギになっていました。
ここに幼虫がいたから、発見できましたが、普通に見てたら絶対に
見つからないです。
下の写真は、昨年の秋
脱皮したばかりの、アカボシゴマダラです。
こう言う瞬間が、今年も見られたらいいですね。
(*´艸`)
つづく
私も千葉の「潤いの森」で
初めて見ました。
アゲハなどの蝶は、滋賀の自宅に食草を植えているので
呼び込むことが出来ます。
5月の連休、早速アゲハが山椒の新芽に卵を産んでいました。
楽しみです。 ( ^ω^ )
幼虫も、こんなにも可愛らしいのですね
我が家の卯の花にも、アゲハ蝶が止まっています
クロアゲハや、様々な羽色のアゲハが飛んでいますが・・
レモンの葉や山椒の葉を、見事に食べつくしていく幼虫も
今は、まだ見かけることはないです