goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

タイミング

2013年08月20日 | 合唱
一度最後まで取り組んだ曲を 今年の合唱祭でもう一度歌うことにした。
飽きてしまいがちなところをどのようにアプローチしていきましょう?

昨日の練習日は、KEI先生が不在のため、私のアプローチの仕方に
メンバーの方々も戸惑われたかもしれませんが。

いやそれにしても、この暑さの中、皆様本当にお元気でいらっしゃることに
なにより感心させられてしまう。
外に出ることすら、億劫になるほどの暑さですから。

そのパワーをしっかりいただきながら、今日取り組んだことは、
メロディーラインの洗い直しとブレスのタイミング。その2点のみ。

全パートで歌う中で、どこのパートがメロディーを歌っているかを
もう一度確認してみると、「あぁ~、こういう風になっているのね」と。
1つのパートが歌っているように、各パートがその流れの受け渡しをするって
難しいですよね。

次にトライしていただいたのは、ブレスのタイミング。
なんだけれど・・・・まず実際にみなさんにトライしていただいたことは
自由に手拍子を打ち、そのまま叩き続けながら お互いの耳センサーをたよりに
タイミングを合わしていくというもの。

バラバラでも、テンポが速くなりそうになっても、一切私は口出しせず
ひたすらメンバーの方々お互いの耳だけを頼りに手拍子をうつ。

凄いですよねぇ~ 人間のセンサーって。 
集中力も相まって徐々にタイミングが揃っていく。

あとは、指揮者の振る手のどこのタイミングで息を吸い始めているか
意識していただいたり。


ほんの一部分しか取り上げられませんでしたが、
メンバーの皆様の集中力に敬服してしまいました。
でも、きっとお疲れになったことと思います・・・・。ありがとうございました。

次回は、また楽しいKEI先生のご指導に戻りますよ、お楽しみに。

伝わるかな?

2013年06月18日 | 合唱
「伝わるかな?」といっても、このブログをメンバーの方が
見てくださっていれば・・・・・の話ですが。(笑)

昨日の練習の中で、KEI先生が説明してた「リズム」

楽譜を読めない方も、とりあえず 下記の画像をみてくださいね。
赤い○はソプラノ、 緑の○はメゾソプラノ  青の○はアルトです

それぞれの○は、拍の取り方です。
その○の中に、入っている音符や休符をみてください。
何かわかりましたか?  こちらが短時間で一方的にお話しするより、
この画像をゆっくりと、ご覧になってみてください。

「これだけじゃ、わからないわ・・。」と感じても不安にならないでくださいね。
「わからないわ」ということを 発信することが始めの一歩ですから。

次回の練習は、7月1日。 「はじめの第一歩」となりますように。



いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
 1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします。
       ↓
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村



放送日が怖い(笑)

2013年05月25日 | 合唱
第26回 「市民コーラスと太田裕美のつどい」 @横須賀芸術劇場

  無事に終わりました。 
コーラスメンバーの皆様、KEI先生本当にお疲れ様でした。

午前中のリハーサルを前に、楽屋で体をほぐす。 この時はまだ皆さん、余裕の笑顔。


リハーサルといっても、地下にあるリハーサル室での声出しのみ。
あの広い芸術劇場のステージでの声出しリハーサルは、一切なしの、ぶっつけ本番。
しかも、後日テレビ放映があるため、集音マイクが、ひな壇の前に何本も立っているし
ピアノは、大屋根を取っ払った状態になってる
しかも、 ここにもまたご丁寧にマイクが付けられている。

あぁ~、ミスタッチしたら、全部マイクで音を拾われるわけね。
久々に キューっと、胃が痛んだ(笑) 

音が、どのように聞こえてくるのか、見当もつかない。

ステージ上では、口頭の打ち合わせのみで、いったん楽屋に戻る。

本番第1部が始まり、自分たちの出番が近づいてくると さすがに皆さん無口になり、誰からとなく
トイレに行き始めたり・・・・落ち着かない様子。

さて、その私達の出番直前、舞台袖でKEI先生の足が攣るというアクシデント。
なんとか歩いていたものの、冷や汗ものだったはず。
で、私はというと、心配していたPAからの跳ね返り音と実際にナマで聞こえてくる音とが
タイムラグを起こして聞こえ、耳が気持ち悪い状態で弾いていた。
カラオケじゃないんだから、あそこまでリバーブをかけなくても良いと思うんだけどなぁ~・・・

って、偉そうに文句言ってる場合じゃなかった。私、ミスタッチしたし、ペダルも・・・
後日放送日が、とっても怖い。

でもね、曲間にチラッと皆さんの表情をみたら、良い笑顔で歌われていましたよ。

無事に演奏が終わると
       この笑顔 最高!

第2部は、太田裕美さんのコンサート。
あの、ベビーボイスは、健在でした。 たっぷり1時間のコンサートでしたが
私達は、楽屋の小さなテレビで鑑賞


いい経験をさせていただきました。 本当に皆様、お疲れ様でした。


終わったあとのビールは 最高に美味しかったよ


いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
 1クリック応援していただけると嬉しいです。
       ↓
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

こちらもよろしくお願いします。
       ↓
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ようやく

2013年04月29日 | 合唱
やっと、公式にお知らせが出ました。

「市民コーラスと太田裕美のつどい」
5/25(土) 横須賀芸術劇場 13:50開演 詳しくは こちらをクリック
                            ↓
                        三浦藤沢湘南信金 「お知らせ」


プロでもない私たちが、大きなステージに立って歌うことができるなんて、
滅多にないチャンスですから、メンバーのみなさん、楽しみましょ。

本番までに残された回数はもう3回ほどしかありませんが、私も皆さんが
安心して歌えるように、伴奏でサポートしてまいります。


KEI先生がいつも大切にしている「言葉」と「心」を客席に届けられますように。


市民コーラスのつどい

2013年04月23日 | 合唱
5月のイベントを前に、どうも主催者サイドの対応がスムーズに
出来ていない様子。
情報が小出しで、後から後からちょこまか郵送されているらしい。

お世話をしてくれている人は、やきもきするよね。

             渡されたバンドスコア

この楽譜自体は、もちろん何の問題もないのだけれど、
暗譜で歌うのか? オリジナル・キーで歌うのか? 何も指定がなく
ただ、楽譜を渡されただけだという。

もしかしたら、各出演団体に楽譜さえ渡しておけば
OKだと思われているのかもしれない。

どちらになってもいいように、CDを聞いて歌詞を覚えておくのが無難かな?。

あと1ヶ月しかないけれどね。


さて、そのイベント
第26回 市民コーラスと太田裕美のつどい
5/25(土)に横須賀芸術劇場にて 開かれます。


入場は、無料ですが 整理券が必要です。
5/8(水) 午前9:00~ 三浦藤沢信用金庫各店にて無料整理券配布
           (一人につき一枚だそうです)

お時間のある方は、見にきてくださいね。