goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀市久里浜 ピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」のブログ

神奈川県横須賀市久里浜のピアノ教室。
ピアノを通して 子どもたちの心の成長や
アトリエでの様子をお届けしています。

想いを音にのせて

2022年10月16日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室blogへ ようこそ


趣味でピアノを楽しみたい生徒さんでも、
コンクールに挑戦したいという気持ちが芽生えたときは、
全力で応援します。

秋晴れの今日は、ブルグミュラーコンクールの逗子地区大会でした。
先月に続き、アトリエから2人目のブルコン挑戦。

来る日も来る日も同じ曲を練習。 
基礎練習をしたり、それはそれは地道な努力の日々。
もちろん、良いことばかり、楽しいときばかりではなく
時には、自分の想いが先生(私)にわかってもらえないと
悔しさをぶつけてくることもありました。

それでも、想いを具体的に言語化し、
それを音に変換していくという作業を繰り返す中で
徐々に自分の音に耳を傾けるという変化が見え、
ここが今回の挑戦で、彼女の大きな成長に繋がりました。

お家での練習は電子ピアノなので、保護者の方が何度も
グランドピアノを使えるスタジオなどを予約したり
陰のサポートも手厚かった。

前日の補講レッスンでは、キッパリと
「楽しんで弾きたい!!」と言い切った彼女。


その言葉通り、演奏が終わったときは、「楽しかった!」と。



そして、見事、予選通過! おめでとう。
次は、12月ファイナルへ。



そして、アトリエの生徒たち。 
コンクールに挑戦しなくても、
クリスマス会で弾く曲目を各家庭で決め
目標を定めて、それぞれが練習にとりかかっています。


趣味でピアノを楽しんで弾けるためにも、
基礎からしっかりと教えていくことを、変わらず大切に
生徒たちに伝えていきたいと考えています。


感慨深い日に

2022年09月25日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室blogへ ようこそ


先日、雨がそぼ降る中、生徒さんのコンクール応援に行ってきました。

小さい頃から通ってくれているAちゃん。
ピアノを始めた頃は、
どちらかというと控えめで、おとなしく、
でもはにかんだような笑顔はすこぶる可愛らしく。
そんなイメージの生徒ちゃんでした。

レッスンは、休むことなく続けてくれるものの
進んで練習・・・とはなかなかいかず、
思う様にテキストも進まずという状況が長く続きました。

ところが、高学年になったころから、少しずつ練習量が増え
楽典の説明にも耳を傾け、理解度も上がってきたこともあり、
演奏面にも変化が見えてきました。

そんな中、初めて挑戦した今回のブルグミュラーコンクール。


ずっと温かく見守ってきたお母さんは、演奏終了後に
「ほぼ同じ学年のみなさんの素晴らしい演奏が聞けて良かったです!」と。
本当に、みなさんよく練習をして臨んでいることがわかり、
高学年になってくると、表現力も豊かになってくると素直に感じる演奏でした。

Aちゃんも、初挑戦ながら落ち着いていて、立派に演奏しました。
ママ手作りのドレスも心の支えになっていたのかもしれませんね。

そして、無欲で臨んだ結果、見事予選通過。 
本当におめでとう。

他の部も聞いてから会場をあとにした私は
帰宅途中に結果を知り、彼女の何年も前の姿からの成長を振り返りつつ
喜びを静かに噛みしめたほどでした。

今度は11月のファイナルに向けて、再び練習が始まります。




次のグループレッスンは

2022年09月06日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ 


今年度は、発表会、夏のグループレッスン(室内楽)、と教室イベントが2回あり
次のグループレッスンは、冬のクリスマス会です。

昨年度は、発表会が無い年でしたので、秋にハロウィンイベントを入れ、
事前に演奏録画した映像を視聴しあいました。

また、クリスマス会も事前録画したものを視聴し、
  
お楽しみ家族対抗ゲームなどは

各ご家庭からzoomで参加という形をとりました。 

でも、「良き緊張と面白さ」はリアル開催にはかなわない。
今年度は、いまのところ、イベントがすべて順調にリアル開催できているので
クリスマス会もこのまま開催できますように。
 
このイベントでは、日ごろのレッスン曲から離れて、
自分の弾きたい曲、家族が大好きな曲、流行りの曲、などを
ファミリーで演奏する、そして、コスチュームもご家族で工夫して・・と

私も、楽しみにしているイベントです。

すでに、選曲のご相談もちらほら始まっていて、いまからワクワクします。

心に伝わる、音の振動

2022年09月02日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
    教室ブログへ ようこそ


台風が巨大化し、沖縄・九州地方はもちろんのこと、全国各地で
大雨をもたらしそうな9月はじめ。
今から 十分な備えをしておきたいですし、
どうか大きな災害に繋がらないことを祈るばかり。

9月になりました。 
先日の室内楽参加者のアンケートをまとめていると

・弦楽器の音が予想外に大きくてびっくりした
・初めて、そばで、ヴァイオリンやチェロの楽器を見た
・音って、こんなにびりびりと手に伝わるんだ
・音が心地よかった
・低温の豊かな音が身体に響いてきた
・知っている様で、知らないことがたくさんあった

保護者の方々の感想も、
・豊かな音の表情や響きに酔いしれた
・ひとつひとつの音の大切さを学べた

など、
実際に参加したからこそ、
得られたもの、感じるものが
あったのではと思います。


最近は、CDや配信、テレビなど 
お手軽にプロの演奏を視聴することはできます。
しかし、生の音、空気を通して耳に伝わる音の振動は
心に伝わり、揺さぶられるものが違って聴こえてきます。

ぜひ、お金を払ってでも足を運んで、生の音を聴いて
身体を、心を喜ばせてあげて欲しいと切に願います。

夏休み最終日のイベント

2022年08月28日 | ピアノ
横須賀市久里浜のピアノ教室「音のアトリエ・YUKI」
   教室ブログへ ようこそ


夏休み最後の日曜日は、


5年ぶりに弦楽器の先生方をお迎えしての夏のグループレッスン。
弦楽器とアンサンブルを体験できる「はじめての室内楽」体験会でした。

6名の生徒さん達が体験レッスン希望に手をあげ、夏休み前から練習を始めていました。
また、聴講だけですが参加してくれた生徒さん達もいて、
初めて目の前で弦楽器を見る生徒さん達や、生の音を直ぐ近くで聴くことができる
貴重な機会となりました。

まずは、弦楽器についてのレクチャーを受け、
実際に音の振動を体感したり、ピアノとの違いを目で見て確かめたり








体験レッスンのコーナーでは、緊張の中にあっても
音の響きに耳を傾け、そこに自分の音を近づけようと、
見る見るうちに、奏でる音が変化していく子ども達。


こどもの吸収力は、すごい!

そして、お互いの演奏を聴きながら演奏者へのメッセージが
これまた、一つの音の響きや、呼吸の合わせ方、音の変化など
具体的に書かれたものが多く、きっと耳が研ぎ澄まされていたのだろう。



8月はこのグループレッスンを含め、予約制レッスンもすべて終わり、
9月からは通常レッスン体制にもどります。