Peaceの気ままな日々

いつも散策する里山の野草と野鳥の写真。
また、身近な出来事等の情報を紹介致します。

初夏の花

2015-06-15 21:14:13 | 
 昨日、久し振りに30㎞のランニングを行い、今日は完全休養日の予定だったが花情報が届くと気になり、昼前から出掛ける。

 ジガバチソウが昨年同様、沢山の花を咲かせてました。






 ササユリも今朝開いたのだろうか?花弁に汚れもなく綺麗に咲いてましたよ。




 シモツケソウは以前に撮ったが、シモツケは初めてかな?


 可愛い色のイナモリソウ。




 クモキリソウ、数年振りに良い感じで撮れました。




 色が綺麗だったので、こんなキノコを撮りました。毒かな?


 先日撮った、コバノフユイチゴ。

 8月下旬にはこんな実を付けます。



 今年の梅雨は例年と違い、梅雨らしく雨が降るので山行きを予定をするのが大変。当日の状況を見て判断せざる得ないのかな?


平成27年06月15日
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーバード

2015-06-10 20:54:09 | 野鳥
 ミソサザイ

 登山中、ミソザザイが綺麗な声を発しながら沢沿いを案内してくれ「写してよ」とポーズをとる事が時々ある。
 そんな時は出来るだけカメラに納めることにする。するとその日、花あるいは鳥との良い出会いをもたらしてくれる。今日はいつもと別の登山道だったので登りは出会いなし。

 ところが下山時「良い写真が撮れましたか?」と現れポーズをとる。




 私の様子から収穫がなかったことを察したのか?「それでは私を・・・」とモデルになってくれる。








 随分と愛嬌を振りまき、ああ疲れた。


 「じゃーまたね」とこのあと飛び去る。その瞬間を撮れなかったのが残念。


 朝、写し頃のササユリが一輪だった地に立ち寄ると新たに5~6輪開いていた。しかも咲き始めでとっても綺麗でしたよ。ミソサザイの今日のプレゼントはこれだったんでしょう。
 
 私からミソサザイへのプレゼントはちはや園地で撮ったジングウツツジ。地味な色のミソちゃんには鮮やかなこの花が最適でしょう。


 蛇足乍ら・・・ミソちゃんを撮ってる時、いつかヤマドリとの出会いをお願いしました。

平成27年06月10日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛登山1500回

2015-06-09 11:56:00 | 気ままな日々
 先日(6月5日)、登拝捺印を始めて1500回を迎えました。初登山は昭和41年1月、南国育ちの私が樹氷との初対面。
 その後、樹氷の季節には時々登るも捺印を始めたのは平成13年12月31日。
 
 その日の國見城址からの眺めです。


 しかし、今のように頻繁に登るようになったのは写真を始めてから・・・花には興味なかったがカメラ操作に慣れる為、山野草との付き合いが始まる。
 その折々に撮った、思い出の1枚を紹介しよう。

 ミヤマカタバミ(平成17年04月16日・・・23回)

 野草の知識がない私、これを撮った後、通り掛かりのハイカーに名前を尋ねる始末。

 カタクリ(平成17年04月24日・・・31回)

 気温が上がらないと開花しないと聞いてたので、これを撮るのに1時間半ほど待ちました。

 ミソサザイ(平成17年04月24日・・・31回)

 カタクリを撮っての下山中、頭の上で突然の鳴き声、振り向くと目の前に・・・慌ててシャッターを切る。

 ササユリ(平成17年06月26日・・・53回)

 初めての出会い、登山道から離れていたが笹をかきわけ近寄り撮る。

 フシグロセンノウ(平成17年06月13日・・・67回)

 花の色に惚れ惚れしました。帰って名前を調べ節黒かったかな?思ったことでした。

 紅葉(平成17年11月05日・・・100回)

 見事な紅葉がひとつの区切りを祝ってくれる。

 冬の華(平成17年12月25日・・・115回)

 久し振りの樹氷、青空を背に良い1枚が撮れました。

 サイゴクサバノオ(平成18年05月06日・・・168回)

 トウゴクサバノオを撮ってる時、サイゴクの情報を聞き撮る。色のバランスか良く一目惚れ。

 ユキモチソウ(平成18年05月21日・・・174回)

 初めて出会った時、これ何?と思ったことでした。その後、毎年見掛けますが花といい咲いてた場所もこれが一番かな?

 ツチアケビ(平成18年07月27日・・・201回) 

 遠目に見た時には枯れ木と思うも良い花を咲かせてましたよ。

 トリカブト(平成18年09月17日・・・222回)

 これまで何度か撮るも葉が痛まず、花色が良く整ってるのは初めてだった。

 大阪の夜景&御来光(平成19年01月01日・・・264回)



 御来光を撮りた思いで未明から出掛け初めてヘッドランプを灯して登りました。夜景を撮り、日出の時間は展望台が人の波と聞いてたので6時前から待機、寒かった。

 オオマシコ(平成19年02月12日・・・281回)

 キャンプ場で餌をつついていた番、鳥名を調べるのに苦労しました。それとレンズが短かったのでこの写真は相当トリミングしてます。翌日500㎜のレンズを購入し再度出掛けるも姿なし。次に会ったのは平成22年、その時はしっかり撮りました。

 ヒナノウスツボ(平成19年08月25日・・・354回)

 今は登山道脇でよく見掛けるがこの頃は貴重でした。茎(枝)が細く沢風に揺れ、これを撮るのに1時間ほど費やする。

 ムギマキ(平成20年11月02日・・・529回)

 ミュージアム前でキャンプ場を眺めているとマユミの実を食べてる鳥が・・・カメラに納め色々聞くと10月下旬から11月にやって来る旅鳥とのこと。

 ヤマドリ(平成21年01月29日・・・609回)

 ミュージアム前にカメラを据え野鳥モードで待機するも収穫なし。引き揚げようと三脚をたたみ、カメラをバックに入れてると下の方で何やら動く見るとヤマドリ、急ぎカメラを用意して手摺りを支えに撮る。

 シュンラン(平成22年05月05日・・・881回)

 色艶の立派なシュンランでした。翌春も楽しみにして茎の生長を見守ってましたが、4月上旬に盗掘され残念。

 ギンラン(平成22年06月04日・・・897回)

 初めて出会った時まだ蕾と思い咲く日を待ってると枯れてしまう。あとで調べると普通の花のように開かないとのこと。これは蕾の状態から咲くまでに何日掛かるか仮に撮ってたものです。知識のなさを笑いました。

 オオマシコ(平成22年12月11日・・・1001回)

 区切りの1000回に撮った写真がなく、次に登ったとき撮ったオオマシコ。この年は沢山来てましたよ。

 樹氷(平成23年02月13日・・・1030回)

 この樹氷を撮り下山中に足を滑らせ骨折。2ヶ月半も山から遠のきました。

 氷華(平成23年12月10日・・・1093回)

 知人から聞いていた霜柱に初めて出会う。同じ形のものはなく大きさも様々、自然の造形です。

 金環日食(平成24年05月21日・・・1149回)

 今後、私が二度と見ることが出来ない金環日食。何処で撮ろうかと考えた末、金剛山にしました。早朝から登り、ちはや園地のログハウス前に陣取る。金環になる頃、薄雲となりそれが幸いし白黒になったがリングがはっきり撮れました。  撮影時間は午前07時30分17秒。

 アオゲラ(平成25年01月24日・・・1211回)

 ログハウス前でオオマシコを撮ってるとき突然飛来、初めて撮るも枝を被っている。その後、何度もチャンスがあるも今年やっと全姿が撮れる。

 オオルリ(平成25年04月27日・・・1248回)

 今使ってる鳥用のカメラを購入して半月後、寺谷入口で小枝に留まり良いポーズをしている。チャンスとシャッターを押すも切れない、何と電池切れ交換する間しばらく待ってたが私がモタモタしたので奥に移動、それでも初めてのオオルリこんな形で撮れました。

 ウグイス(平成25年05月26日・・・1264回)

 中々姿を見せないと云われるがグットチャンスで撮れました。

 キンラン(平成25年06月04日・・・1268回)

 ギンランの次はキンランそのチャンスを待つこと3年、やっと撮れました。

 イスカ(平成26年01月26日・・・1319回)

 ちはや園地を散策中イスカが10年振りにやって来たと聞き待機する現れず。これを撮るのに3日通いました。

 イノシシ(平成26年01月31日・・・1321回)

 下山中、登山道横たわっていてビックリ、イノシシは気が付いてないようだったのでゆっくり後退して撮りました。動こうとしないので迂回して下山。

 オオアカゲラ(平成26年03月04日・・・1330回)

 神社裏で常連以外に何かいないかな?と見渡してると大きな鳥が目の前を横切り近くのブナに留まる。オオアカゲラ、やったと思いシャッターを切り続けるも全姿でピンボケしてないのはこれのみ。それでも嬉しかったよ。

 コシオガマ(平成26年10月01日・・・1404回)

 これを求めて2年ほど探しました。この日、知人の案内でやっと撮れる。

 アカゲラ(平成27年02月23日・・・1450回)

 オオアカゲラは留鳥だがアカゲラは冬鳥。下山中、伏見道脇の木に突然現れる。滅多に見られないそうだから撮れたことに感謝。

 國見城址からの眺め(平成27年06月05日・・・1500回)

 第1回の日と同じアングルで撮りました。曇っていましたが空気が澄んでいて明石大橋の橋脚がはっきりと見えましたよ。

 
 カメラ操作に慣れる為に野草撮りを始め、今では野鳥も追っかけている。その成果あって手持ちの機種は大体、無難に扱えるようになりました。
 今後どこまで回数が伸びるかは花ちゃんと鳥ちゃん次第です。

 話題は変わりますが昨日、大阪マラソンの当選通知がありました。今年で4年連続のなにわ路、これも金剛登山で身についた体力のお陰です。

平成27年06月09日 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の野草

2015-06-02 06:53:22 | 
 ササユリの初開花

 今朝、ササユリが開花しました。

 花弁にスマートさがなくヤマユリのようだが正真正銘のササユリです。

 昨日、山に行く前の状態。


 山から帰った時の状態。何故か蕾の先端が引っ付いて開花していない。



 私とササユリの出会いは金剛山で野草撮りを始めて3ヶ月を経た平成17年6月26日。その可憐さに魅せられ、毎年時期が来ると花を求めて山さ迷う。
 初めてカメラに納めたササユリです。


 この花を下界でも育てる事が出来ないかと思い、知人から種を戴き平成21年11月5日、
鉢に蒔く。(この時の写真を撮ってないのが残念)
 翌春、芽が出るのを心待ちするも発芽なし。下界では無理なんだと思いつつ鉢は庭の片隅に放置。
 ところが2年目の平成23年3月30日発芽に気が付く。


 小まめに水やり等を行い管理する。2ヶ月を経た6月には片葉の芽も随分増え、一部球根が
露出した苗もあったので株分けすることを決断。


 この作業が大変でした。先ず、球根を水洗いしポリポットに植え付ける。




 

 平成24年4月14日の2年葉、ポリポットで窮屈そうだったので大きな鉢に植え替えする。

 
 平成24年5月6日、数株が本葉になる。(名札はヤマユリとなってますが間違いです)


 平成25年5月23日、1株の蕾を確認するも日焼けで落ちてしまいました。


 鉢で株が密集してきたので平成25年11月14日、再び鉢と発泡スチロールに株分けする。






 平成26年春にも蕾を付けたが日焼け、今年は蕾を付けた時点で鉢を日陰に移動したのが良かったのか?
 ササユリと同様に栽培したヤマユリは平成25年7月15日に初開花。今年は7株ほどが1~2個の蕾を付けてます。

 その他この春、我が野草園で咲いた花の一部です。

 ヤマブキソソウ。


 ジロボウエンゴサク。


 ウラシマソウ。


 ヤマシャクヤク。


 ユキモチソウ。


 ウケザキオオヤマレンゲ。


 シチダンカ。


 山で種を戴いて蒔いても上手く育たないのはミヤマカタバミ・ツリフネソウ・アケボノソウ、環境かな?
 ササユリをもっと咲かせたいので秋には未だ蕾を付けない株の球根を植え替えする予定です。

平成27年06月02日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする