皆さんのブログで紹介されている情報を見て、自分の目で見てみたい欲求にそそらることが多く、手に届く範囲
からちょっとハードルが高いな~とあきらめることもたくさんありますがそんな中でちょっと頑張って挑戦して
みようかなと一歩前に出る決心をすることが最近多くなってきました。
時間のハードル、自由に使えるお金のハードル、やったこともないので成功するかどうかのハードル、社会人とし
てはやってはいけないハードル、男としてのハードル等、いろいろあります。
今挑戦しておかないと将来悔いてはもったいない、悔いるようだったら失敗しても良いから挑戦してみようと思う
ようになりました。
今回のハードルは島根県までの7時間半に及ぶ車の運転と登山との組み合わせが可能かどうかの見極めでした。
カタクリの花はいろんな方が紹介され、見たい、会いたい花に挙げていました。
先日、タク師匠に聞いてみたら5月の連休は例年なら見ごろだよと。 ますます火がついて、具体的な検討を始め
ました。
出発の日は5月3日の夕方、現地登山口到着予定を夜中1時と決めました。車の中で仮眠し、朝6時登山開始し、
下山は10:00 現地出発 10:30 帰宅 18:00 とセッティングしました。5日の日は一日余暇日としたく、
出発を5月3日に決めました。
天気も上々、高速佐賀大和インターより 17:35 いざ行け~・・・・
一人旅は、ウキウキするものです。 緊張と期待で胸いっぱいです。
ナビさんのおっしゃる通りに無事、比婆道後帝釈国定公園、島根県側の登山口、"わくわくプール駐車場"に 12:30
到着しました。 駐車している車は他に1台だけです。 暗闇の中、そっと駐車位置を決めて停めました。
夜食会です~・・、お酒におつまみでかんぱ~い!
深酒せず、寝袋の中に入って寝ますが、とっても楽しい期待に満ち溢れ、楽しい限りでぐっすりと寝ました。
朝、5:10頃目覚め、周りを見渡し、変わりなし。 他の1台も泊っています。
わくわくプールは、温泉水のようです。 湯気が立ち上っています。
トイレも新しく、快調な出足です。
登山道の紹介
ここが、分岐場所で右の方が今から登る鳥上滝コースで、左側が山頂から下る予定の亀石コースです。
つくしさんも出始めています。 雪解け水が沢を勢いよく流れ、小鳥が騒がしくさえずり、春の到来って感じです。
アセビの花がきれいです。
キケマンさんも勢いよく
新芽のみどりが鮮やか
約15分で鳥上滝登山口に到着しました。
ボタンネコノメソウ 沢の脇にひときわ鮮やかに咲いていました。 ねっ・・見て! と言わんばかりです。
コチャルメルソウも咲いていました。 大群落です。
エンレイソウも
山頂まで、いざ行け~・・・
雪解けの水が勢いよく音を立てて流れていました。
ちょうど半分の地点です。
ハシリドコロさんもたくさん
これからの花も
鳥上滝に到着
鉄階段もしっかりと
登山道は雪解け水が
まだまだ、雪が残っています。
雪が多くなってきました。
でも頂上に近づくと雪はありません。
急に明るく開けた場所に到着です。
ここが、カタクリの群生地だ・・・
保護されている方々、ご苦労様です。
でも、このあたりのカタクリさんはまだつぼみ状態です。
いくつか、この程度花びらを広げかけも
亀石コースとの合流ポイント
山頂まであっという間でした。 だーれもいません。 8:00です。
咲いています、咲いていますよ・・・
標高 1,142m
カタクリさんがたっくさんです。
須佐之男命が八岐大蛇を退治した時に使った剣を形どった石碑
空も青空
でも、黄砂のため、展望はいまいちです。
8:30 下山開始
雪解け水が
その周りでは、苔が
ぜんまいさんも
山陰は雪が多く残っています
突然ですが、沢の上に積もった雪道だったんでしょう、腰までずっぽりと落ちてしまいました。
腰までで、よかったです。 命拾いです。
このあたりを見回すと、な~るほどです。
下るとどんどん雪が残っています。
完全に雪道です
さらに下ると雪が消え
そこでお会いした方と初めてお話ができました。 今年は10年以上なかったことだけど、カタクリが咲く時期に
こんなに雪が残っていることは珍しいね・・・、昨年の雪はすごかったからね・・・
イチリンソウさんを見つけました
ミヤマカタバミが大群生
杉林を抜けるともうすぐです
ここが、亀石コースの登山口です
山桜もきれい
亀石コース登山口から歩いて、約30分、今朝通った分岐ポイントに到着です。10:00
予定通りの時間で無事、到着しました。
10:30 車で帰宅開始、17:30 帰省ラッシュにも巻き込まれずに無事、帰り着きました。
今日は又一つ、これまでに出会えなかった出会いができ、大満足な旅でした。
チョッと待ってくださいね。 今度の日曜日に計画してます自然観察会の紹介をしますね。
5月8日(日) 『八幡岳の春をたずねて』
自然観察会を企画/計画していま~す。今回は案内役の藤井先生が体調崩されておられ、助っ人に今日ご一緒いただいた
リーフさんをお招きしての観察会をワカちゃんと一緒に計画していま~す。
注目 注目
『八幡岳の春をたずねて』
5月 8日(日) 8:45 唐津市相知町支所前に 集合お願いします
手作りパンフレットです ← クリック お願いします。
昨年の観察会風景です → 昨年の記録
からちょっとハードルが高いな~とあきらめることもたくさんありますがそんな中でちょっと頑張って挑戦して
みようかなと一歩前に出る決心をすることが最近多くなってきました。
時間のハードル、自由に使えるお金のハードル、やったこともないので成功するかどうかのハードル、社会人とし
てはやってはいけないハードル、男としてのハードル等、いろいろあります。
今挑戦しておかないと将来悔いてはもったいない、悔いるようだったら失敗しても良いから挑戦してみようと思う
ようになりました。
今回のハードルは島根県までの7時間半に及ぶ車の運転と登山との組み合わせが可能かどうかの見極めでした。
カタクリの花はいろんな方が紹介され、見たい、会いたい花に挙げていました。
先日、タク師匠に聞いてみたら5月の連休は例年なら見ごろだよと。 ますます火がついて、具体的な検討を始め
ました。
出発の日は5月3日の夕方、現地登山口到着予定を夜中1時と決めました。車の中で仮眠し、朝6時登山開始し、
下山は10:00 現地出発 10:30 帰宅 18:00 とセッティングしました。5日の日は一日余暇日としたく、
出発を5月3日に決めました。
天気も上々、高速佐賀大和インターより 17:35 いざ行け~・・・・
一人旅は、ウキウキするものです。 緊張と期待で胸いっぱいです。
ナビさんのおっしゃる通りに無事、比婆道後帝釈国定公園、島根県側の登山口、"わくわくプール駐車場"に 12:30
到着しました。 駐車している車は他に1台だけです。 暗闇の中、そっと駐車位置を決めて停めました。
夜食会です~・・、お酒におつまみでかんぱ~い!
深酒せず、寝袋の中に入って寝ますが、とっても楽しい期待に満ち溢れ、楽しい限りでぐっすりと寝ました。
朝、5:10頃目覚め、周りを見渡し、変わりなし。 他の1台も泊っています。
わくわくプールは、温泉水のようです。 湯気が立ち上っています。
トイレも新しく、快調な出足です。
登山道の紹介
ここが、分岐場所で右の方が今から登る鳥上滝コースで、左側が山頂から下る予定の亀石コースです。
つくしさんも出始めています。 雪解け水が沢を勢いよく流れ、小鳥が騒がしくさえずり、春の到来って感じです。
アセビの花がきれいです。
キケマンさんも勢いよく
新芽のみどりが鮮やか
約15分で鳥上滝登山口に到着しました。
ボタンネコノメソウ 沢の脇にひときわ鮮やかに咲いていました。 ねっ・・見て! と言わんばかりです。
コチャルメルソウも咲いていました。 大群落です。
エンレイソウも
山頂まで、いざ行け~・・・
雪解けの水が勢いよく音を立てて流れていました。
ちょうど半分の地点です。
ハシリドコロさんもたくさん
これからの花も
鳥上滝に到着
鉄階段もしっかりと
登山道は雪解け水が
まだまだ、雪が残っています。
雪が多くなってきました。
でも頂上に近づくと雪はありません。
急に明るく開けた場所に到着です。
ここが、カタクリの群生地だ・・・
保護されている方々、ご苦労様です。
でも、このあたりのカタクリさんはまだつぼみ状態です。
いくつか、この程度花びらを広げかけも
亀石コースとの合流ポイント
山頂まであっという間でした。 だーれもいません。 8:00です。
咲いています、咲いていますよ・・・
標高 1,142m
カタクリさんがたっくさんです。
須佐之男命が八岐大蛇を退治した時に使った剣を形どった石碑
空も青空
でも、黄砂のため、展望はいまいちです。
8:30 下山開始
雪解け水が
その周りでは、苔が
ぜんまいさんも
山陰は雪が多く残っています
突然ですが、沢の上に積もった雪道だったんでしょう、腰までずっぽりと落ちてしまいました。
腰までで、よかったです。 命拾いです。
このあたりを見回すと、な~るほどです。
下るとどんどん雪が残っています。
完全に雪道です
さらに下ると雪が消え
そこでお会いした方と初めてお話ができました。 今年は10年以上なかったことだけど、カタクリが咲く時期に
こんなに雪が残っていることは珍しいね・・・、昨年の雪はすごかったからね・・・
イチリンソウさんを見つけました
ミヤマカタバミが大群生
杉林を抜けるともうすぐです
ここが、亀石コースの登山口です
山桜もきれい
亀石コース登山口から歩いて、約30分、今朝通った分岐ポイントに到着です。10:00
予定通りの時間で無事、到着しました。
10:30 車で帰宅開始、17:30 帰省ラッシュにも巻き込まれずに無事、帰り着きました。
今日は又一つ、これまでに出会えなかった出会いができ、大満足な旅でした。
チョッと待ってくださいね。 今度の日曜日に計画してます自然観察会の紹介をしますね。
5月8日(日) 『八幡岳の春をたずねて』
自然観察会を企画/計画していま~す。今回は案内役の藤井先生が体調崩されておられ、助っ人に今日ご一緒いただいた
リーフさんをお招きしての観察会をワカちゃんと一緒に計画していま~す。
注目 注目
『八幡岳の春をたずねて』
5月 8日(日) 8:45 唐津市相知町支所前に 集合お願いします
手作りパンフレットです ← クリック お願いします。
昨年の観察会風景です → 昨年の記録
長旅、お疲れ様でした。
今年は、まだ雪が積もっていて、カタクリさんのお目覚めが遅いようですね。
それでも目的の花と出会いで、大満足の旅になられたご様子、なによりです。
八幡岳観察会、よろしくお願いします。
先日の下見会、ご足労いただきありがとうございました。
ビスターリさん、ワカちゃんも来ていただけ、ありがとうございました。
その後、藤井先生のご自宅を訪問し、明るい笑顔の藤井先生とお会いすることができました。
でも、言葉が発生できない状態で、寝たきりのご様子でした。
下見会の時の写真を楽しそうに見て喜んでいただきました。
天気も良さそうなんで、楽しみにしています。