先日開催した自然観察会『八幡岳の春をたずねて』を終え、今日 素晴らしいお便りを受け取りました。 保育園の年長さん、観察会にお母さんと参加してくれた "わたくん" からのお便りでした。 眼鏡を掛け、頭にハンカチを巻いたスタイル、花の絵、ハートいっぱいのカラフルな色使いの絵手紙でした。 ありがとうね~ 、又会おうね~ . . . 本文を読む
春の八幡岳をたずねて・・・自然観察会を今日開催できました。 すばらしい30名の仲間と八幡岳を散策できたことに感謝しています。 この感激を与えていただき、この余韻は尽きることありません。 僕の宝物です。 地元相知町からの参加者、佐賀市内、有田町、唐津市、伊万里市、小城市、多久市、他県からも長崎市内から4名、久留米市、筑豊市、博多からも参加いただけ、ありがとうございました。 佐賀県の里山の自然は、まだまだ自然の中で生きています。 今日の天気は少し下り坂でしたが、野山を散策するには最高なコンディションでした。 . . . 本文を読む
雨だったよね・・・、今日は嵐って言ったよね・・、朝起きてふとんの中から聞こえる小鳥の鳴き声、えっ・・、雨が上がっている!! 飛び起きて外に出てみてびっくり、雨が上がって、良いお天気になろうとしているじゃないの・・・
でも、もう今日の山行は昨日中止の連絡を皆さんへやっちゃいました。 ごめんなさい! 天気図を読めませんでした。
仕方なし、父はデイサービスに行くし、まずは部屋の掃除から始めることにしました。 . . . 本文を読む
今日は大分県の万年山(はねやま)へ6月の佐賀勤労者山岳会の月例山行へ行くための下見山行を計画していましたが、低気圧の接近、嵐になるという気象情報で中止しました。 週末の雨は意地悪です。 春の山歩きはいろんな発見があり、楽しいのに~ でも、いっしょに行くことにしていた山岳会の仲間 Mさんから、雨で外出もできないんで、山岳ナビの使い方を教えて~ と言われ、午後いらっしゃることになりました。 午前中に来週の食材の買い物を済ませ、弁当の具も少し作らないと、忙しいぞ! 朝、8:00家を出て、いつもの道の駅(黒髪の里)へ新鮮野菜を買いに行きました。 その道端にもたくさんの春の草花が咲いていました。 . . . 本文を読む
今年初めてレンゲソウの花を見ました。 ピンクの可憐な花だと思います。 今朝の佐賀新聞を見て、植物友の会会長であられた 貞松光男さんが心筋梗塞で昨日75歳の若さで亡くなられた訃報を見ました。 佐賀の植物博士だった功績は大きかった・・・。外ではウグイスが元気に鳴き、太陽も輝く季節が来ているのに残念で仕方ありません。 日曜日の朝食を終え、自転車でカメラを片手に里山の中へ行きたい気分になりました。 . . . 本文を読む