Healing Music GREENDOOR 自作楽曲free download siteへようこそ

DTMで楽曲を作り楽しんでいる。それをmp3で配信する気まぐれ音楽サイト。自由にダウンロードしてお聴きください。

岸洋子 愛ある限り リサイタル盤LP  HEALING MUSIC GREENDOOR

2014年09月20日 22時09分24秒 | 趣味・特技
岸洋子リサイタル盤LP 愛あるかぎり

岸洋子さんは好きな歌手です。
このリサイタル盤は1969年の発売ですが、すぐに手に入れました。
いま、このレコードのCDは見当たらないようです。もちろん収録されて
いる曲は別アルバムでも当然使われているかもしれませんが、これほどオリジ
ナル曲を含め、多彩な曲を歌った歌集はほかにないのではと思います。

岸洋子さんといえば、シャンソン歌手、あるいはカンツオーネ歌手とお思いだ
と思われるかもしれませんが、この歌集を聴くと、そんなイメージはどうでも
よくなります。みなオリジナル曲に聞こえてきます。

ロングドレスを身にまとい、お下げ頭のお嬢さん、ですが若くはない歌い手
が普段はどこにでもいそうなおばさんが、大変身を遂げる。そして朗々と、愛
の歌を歌う。これはドラマであり、まさにエンターテイメントの真骨頂だと思
います。

彼女の曲は、それがメジャーであろうとなかろうと。彼女自身の曲のように聞
こえる。彼女しか歌えない歌を歌っているからです。でもどこかで聴いている、
いや、聴いたことがある曲ばかりなのです。

日本人の作詞作曲した曲も収録されていますが、まさに、岸洋子ここにあり、
岸洋子さんのために作られた曲といった感がする曲です。

岸洋子さんは歌唱力もあり、声も独特の寂寥感があり、心にしみるものがあっ
た。かなわぬ恋心を歌う、高温部のよく通る声、ハスキーが混じった中低音部
の声、それが見事に調和した歌声であり、女心(といっても私には未知数では
あるが)が十分に伝わってきたものだ。

病気がなければもう少し長く活躍されたであろう。残念でした。

恋心や希望、夜明けの歌などがヒットし、彼女本来の歌が生かされてこなかっ
たという気がする。ヒット曲は幸せだったかもしれないが、一般の聴取者から
すれば、他のもっとよい曲が聴ける機会が減ってしまった。不幸なことであっ
たともいえる。

しかし、彼女の本領はリサイタルにあり、その意味で通好みの歌手であった。

永遠に忘れられぬ歌手、それが岸洋子である。

収録曲
SIDE1.

夜のメロディ
LANUIT
岩谷時子・詩S.Adamo・曲南安雄・編曲

この頃あたしは
永六輔・詩 中村入大・曲 南安雄・編曲

一本指のシンフオニー
MA PETITE SYMPHONIE
和田誠・詩 J.Winn・曲 南安雄・編曲

愛の生命
LA VIE DANS LA VIE
岩谷時子・詩 E.Macias・曲 東海林修・編曲

ラスト・ワルツ
THE LAST WALTZ
松島由佳・詩 L.Reed, B.Mason・曲 中村五郎・編曲

わかっているの
JE LE VOIS SUR TON VISAGE
永田文夫・詩 E.Macias・曲 南安雄・編曲

心の歌をきいてると
EN ECOUTANT MON COCUR CHANTER
和田誠・詩 Jamblan・曲 南安誰・編曲

SIDE2.

愛あるかぎり
岩谷時子・詩 いずみたく・曲 南安雄・編曲

私の回転木馬
MON MANEGE A MOI
藤田敏雄・詩 N.Glanzbery・曲 曲南安雄・編曲

枯葉
LES FEUILLES MORTES
Jacques Prevert・詩 Joseph Kosma・曲 曲南安雄・編曲


藤田敏雄・詩 南安雄・作・編曲

ラ・ラ・ラ
LA LA LA
保富康午・詩 R.Arcusa・曲 中村五郎・編曲

今宥あなたが聞く歌は
STANOTTE SENTIRAI UNA CANZONE
音羽たかし・詩 Bracardi・曲 中村五郎・編曲

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR




岸洋子リサイタル盤LP 愛あるかぎり HMG

2014年09月20日 12時50分46秒 | レビュー/感想
岸洋子リサイタル盤LP 愛あるかぎり

岸洋子さんは好きな歌手です。
このリサイタル盤は1969年の発売ですが、すぐに手に入れました。
いま、このレコードのCDは見当たらないようです。もちろん収録されて
いる曲は別アルバムでも当然使われているかもしれませんが、これほどオリジ
ナル曲を含め、多彩な曲を歌った歌集はほかにないのではと思います。

岸洋子さんといえば、シャンソン歌手、あるいはカンツオーネ歌手とお思いだ
と思われるかもしれませんが、この歌集を聴くと、そんなイメージはどうでも
よくなります。みなオリジナル曲に聞こえてきます。

ロングドレスを身にまとい、お下げ頭のお嬢さん、ですが若くはない歌い手
が普段はどこにでもいそうなおばさんが、大変身を遂げる。そして朗々と、愛
の歌を歌う。これはドラマであり、まさにエンターテイメントの真骨頂だと思
います。

彼女の曲は、それがメジャーであろうとなかろうと。彼女自身の曲のように聞
こえる。彼女しか歌えない歌を歌っているからです。でもどこかで聴いている、
いや、聴いたことがある曲ばかりなのです。

日本人の作詞作曲した曲も収録されていますが、まさに、岸洋子ここにあり、
岸洋子さんのために作られた曲といった感がする曲です。

岸洋子さんは歌唱力もあり、声も独特の寂寥感があり、心にしみるものがあっ
た。かなわぬ恋心を歌う、高温部のよく通る声、ハスキーが混じった中低音部
の声、それが見事に調和した歌声であり、女心(といっても私には未知数では
あるが)が十分に伝わってきたものだ。

病気がなければもう少し長く活躍されたであろう。残念でした。

恋心や希望、夜明けの歌などがヒットし、彼女本来の歌が生かされてこなかっ
たという気がする。ヒット曲は幸せだったかもしれないが、一般の聴取者から
すれば、他のもっとよい曲が聴ける機会が減ってしまった。不幸なことであっ
たともいえる。

しかし、彼女の本領はリサイタルにあり、その意味で通好みの歌手であった。

永遠に忘れられぬ歌手、それが岸洋子である。

収録曲
SIDE1.

夜のメロディ
LANUIT
岩谷時子・詩S.Adamo・曲南安雄・編曲

この頃あたしは
永六輔・詩 中村入大・曲 南安雄・編曲

一本指のシンフオニー
MA PETITE SYMPHONIE
和田誠・詩 J.Winn・曲 南安雄・編曲

愛の生命
LA VIE DANS LA VIE
岩谷時子・詩 E.Macias・曲 東海林修・編曲

ラスト・ワルツ
THE LAST WALTZ
松島由佳・詩 L.Reed, B.Mason・曲 中村五郎・編曲

わかっているの
JE LE VOIS SUR TON VISAGE
永田文夫・詩 E.Macias・曲 南安雄・編曲

心の歌をきいてると
EN ECOUTANT MON COCUR CHANTER
和田誠・詩 Jamblan・曲 南安誰・編曲

SIDE2.

愛あるかぎり
岩谷時子・詩 いずみたく・曲 南安雄・編曲

私の回転木馬
MON MANEGE A MOI
藤田敏雄・詩 N.Glanzbery・曲 曲南安雄・編曲

枯葉
LES FEUILLES MORTES
Jacques Prevert・詩 Joseph Kosma・曲 曲南安雄・編曲


藤田敏雄・詩 南安雄・作・編曲

ラ・ラ・ラ
LA LA LA
保富康午・詩 R.Arcusa・曲 中村五郎・編曲

今宥あなたが聞く歌は
STANOTTE SENTIRAI UNA CANZONE
音羽たかし・詩 Bracardi・曲 中村五郎・編曲

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR




9月19日(金)のつぶやき

2014年09月20日 01時24分40秒 | 趣味・特技

Girl Students Sparkle をリリース HEALING MUSIC GREENDOOR goo.gl/zntrur


フィリップ・ジョーンズ ブラス・アンサンブル 「展覧会の絵」 HMG goo.gl/LzB7e2



フィリップ・ジョーンズ ブラス・アンサンブル 「展覧会の絵」 HMG

2014年09月19日 17時33分48秒 | レビュー/感想
フィリップ・ジョーンズ ブラス・アンサンブル 「展覧会の絵」

ムソルグスキーの「展覧会の絵」はリアリズムの音楽としてあまりにも有名である。一たび
この音楽を聴けば、あたかも自分が仮想の展覧会へ出かけ、絵を鑑賞している気分に浸れる。

吹奏楽といえば、先日、ギャルドの紹介をした。なんだかんだ言っても吹奏楽は行進曲のイ
メージが強い。

しかし、このフィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルは、ただの吹奏楽団ではない。
オーケストラと同じように、あるいはそれ以上にオーケストラでは引き出せないブラスの音
で管弦楽曲を演奏するようなものである。

とにもかくにもレコードを聴くべし。聴いた後で驚きの声を上げるのは分かりきっている。
それだけフィリップ・ジョーンズのブラスの響きは感動的なのである。

普通は吹奏楽といえばフルートやサキソフォン、クラリネットなどを使うのが定番だが、い
わゆる木管楽器だがこの楽団は木管など一本も使っていない。20人編成、パーカッションも
含めてすべて金管楽器で演奏している。だが、その音たるや、木管楽器、弦楽器以上の繊細
さと無色透明な音を聴かせてくれる。言われなければこれが金管とさえ分からないほどの
「冴え」なのである。

金管楽器は高温部になればなるほど、金属的な音を出すものである。だが、唇一つで金属的
な音はどこかへ行ってしまう。このブラスアンサンブルの魔術がここにある。

とくにムソルグスキーの展覧会の絵は、まさにこのブラスアンサンブルのために作曲された
ようにさえ思う。それだけこの曲とアンサンブルのマッチングが素晴らしい。管弦楽とは全
く違った印象を受ける。

ブラスだけのこのようなたえなる音を響かせる楽団が存在する。天から与えられし音を持っ
た天世の楽団だと思う。

迫力満点でありながら、繊細さを見せる演奏をぜひ聴いてみてほしいものである。レコード
がなければCDでも構わない。ぜひともお勧めの一曲である。

曲目
1 こびと
2 古城
3 チェイルリー
4 ビドロ
5 殻から出切らないでいる雛の踊り
6 サムエル・ゴールデンベルグとシュムイーレ
7 リモージュの市場
8 カタコンブ 数曲
9 ババ・ヤーガの小屋
10 キエフの大門

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR


Girl Students Sparkle をリリース HEALING MUSIC GREENDOOR

2014年09月19日 13時09分57秒 | 趣味・特技
Girl Students Sparkle をリリース

私の知っている高校にチアダンス部がある。なかなか活躍しているようだ。
以前、カリキュラムの中に、個性コースがあり、Hip Hopダンスなどを練習
していたと聴いたことがある。

Music Makerには多くのHip Hopのリズム、メロディフレーズが収録されてお
り、学生諸君に今後の活躍を願い作ってみた。

Hip Hopがどんな音楽をあまり知らずに、リズムとヴォーカルを入れることで
なんとなくHip Hopの雰囲気が出ていればいいのかなと思っている。

チアダンスは女性の踊りというかパフォーマンスなので、リズムの中にヴォー
カルを入れることで優しさを表現した。

HPのニューリリース曲の第3集20曲目に入っている。
直接このブログから聴いてみたい方は、下のmp3の曲名をクリックしてくださ
い。私はあまり満足していないので、機会があったらまた作ってみたい。

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR

mp3   Girl Students Sparkle

ドヴォルザーク チェロ協奏曲 セルとフルニエの共演 HMG

2014年09月18日 10時30分28秒 | レビュー/感想
ジョージ・セルとフルニエ 永遠の二人

ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調

私がクラッシック音楽を聴くようになったのは中学生のころからだ。ノイズに入る
ラジオに耳を当て、NHKのクラッシック・アワーなどを夢中で聴いていた。

指揮者が誰とか、演奏家が誰とかはどうでもよく、オーケストラの調和のとれた音
楽が耳に心地よく響いていたのだと思う。S盤アワーだとか、ユア・ヒット・パレ
ードとか、今でいうポップスとか、映画音楽もよく聴いていた。

田舎なのでよくフェージングが起こって、音が聞こえなくなったりして聴くのをあ
きらめたりすることもあった。

私が勤め始めてた1967年ころには、世の中にステレオの再生装置がはやり始めて、
上質(今でいえばひどいものであったかもしれないが、当時は最高の音だった)
の音楽を聴くことができる時代に入った。

ステレオの一大ブームが沸き起こっていた感がする。私がせっせとレコードを買い
集め始めたのもこのころである。1960年代から1970年代にかけてのレコードが最も
多く持っている。

ジョージ・セルはLP盤オーケストラの中で最もたくさん持っている指揮者である。
クリーヴランド管弦楽団の常任指揮者となってからのものである。当時全く無名の
地方の交響楽団を世界的に有名にした指揮者である。

解説にもある通り、厳しい練習で有名だった。だが、クリーヴランドの音は、透明
感があり、飾りを捨て去り、作曲者の意図に忠実に音楽を再現する指揮者であった
と思っている。その澄んだ飾り気がなくても心にしみる音楽が心地よかったのだと
思う。

このレコードは、ピエール・フルニエがチェロを弾いている。当時最も好きだった
チェロ、それもフルニエであったことが、レコードを買い求めた最大の理由だった。

ドヴォルザークのチェロ協奏曲はチェロ曲の至宝である。ブラームスが「もしこの
曲をもっと早く聴いていたら、自分もチェロ協奏曲を作りたかったに違いない」と
言わしめたそうである。

私もこのレコードを機に、すべての市販されているチェロ協奏曲を手に入れた。す
べてのチェロ協奏曲を好んでいるが、このレコードは別格である。

今ではCDという便利なものがある。レコードにはCDでは表現できないものがあ
る。音の良さとは何だろうか。答えはレコード盤を聴けば自ずとわかることである。

解説は、小林利之さんの一文をいかに掲載させていただいた。

ピエール・フルニエ(Pierre・Fournier)は、コルシカ総督をつとめた将軍を父とし、
ピアニストの経歴を持つ母に幼時からピアノをまなんだ。少年時代'に小児マヒにか
かってピアノが弾けなくなり、チェロに転向するが、こんどは片足を切断するとい
う悲運に見舞われた。

フルニエは云う。「私は、自分の肉体的な悪条件に、小さいときから闘わねばなら
なかった。そのせいか、他の人よりも忍耐強くなった。早い話が、一歩進むのも、
他の入のようにはいかない。杖にたよ.って、前後をよ.く見なくてはならぬ。そこ
から、自分の仕事に対して、ひとっの哲学が生まれた。

急ぐということを拒否し、時間を無視して、するだけのこと、できるだけのことを
やろうと言う……」フルニエが、若いころから、功をいそがず、自己のペースで、
自分の歩みを常に見きわめながら進んできた結果が、現在の境地なのであった。


ジヨージ・セル(GeorgeSzell)は、ブダペストに生まれ、ウィーンにまなんだハン
ガリー出身の指揮者。リヒャルト・シュトラウスに認められて副指揮者となって、
ドイツの主要な歌劇場や交響楽団で認められ、アメリカ滞在中、第二次大戦がはじ
まった。

戦後、クリーヴランド管弦楽団の常任指揮者となり現在にいたっている。ベルリン、
アムステルダム、ロンドンなどに毎シーズン客演して、簡明直裁をきわめた、きび
しい造型力と鋭い音楽の表現力に秀いでた指揮ぶりを高く評価されている。

セルのオーケストラの統率力と演奏の完壁性への要求は、かつてのトスカニー二に
ならぶきびしさであると云う。このレコードの録音に際しても、あのベルリン・フ
ィルをもってして、なおセルの意をみたすには、たび重なる猛練習が敢行されねば
ならなかった。当時、ベルリン・フィ/レのメンバーは、セルという名を聞いただ
けでふるえあがり、「ナチの第三帝国はクリーヴランドに移って現存する1と、冗
談まじりに云ったそうだ。

このレコードの出来ばえをきけば、それもなるほどと思える話である。
(解説:小林利之)

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR


ジョージ・セルとフルニエ 永遠の二人 HEALING MUSIC GREENDOOR

2014年09月18日 10時29分58秒 | 趣味・特技
ジョージ・セルとフルニエ 永遠の二人

ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調

私がクラッシック音楽を聴くようになったのは中学生のころからだ。ノイズに入る
ラジオに耳を当て、NHKのクラッシック・アワーなどを夢中で聴いていた。

指揮者が誰とか、演奏家が誰とかはどうでもよく、オーケストラの調和のとれた音
楽が耳に心地よく響いていたのだと思う。S盤アワーだとか、ユア・ヒット・パレ
ードとか、今でいうポップスとか、映画音楽もよく聴いていた。

田舎なのでよくフェージングが起こって、音が聞こえなくなったりして聴くのをあ
きらめたりすることもあった。

私が勤め始めてた1967年ころには、世の中にステレオの再生装置がはやり始めて、
上質(今でいえばひどいものであったかもしれないが、当時は最高の音だった)
の音楽を聴くことができる時代に入った。

ステレオの一大ブームが沸き起こっていた感がする。私がせっせとレコードを買い
集め始めたのもこのころである。1960年代から1970年代にかけてのレコードが最も
多く持っている。

ジョージ・セルはLP盤オーケストラの中で最もたくさん持っている指揮者である。
クリーヴランド管弦楽団の常任指揮者となってからのものである。当時全く無名の
地方の交響楽団を世界的に有名にした指揮者である。

解説にもある通り、厳しい練習で有名だった。だが、クリーヴランドの音は、透明
感があり、飾りを捨て去り、作曲者の意図に忠実に音楽を再現する指揮者であった
と思っている。その澄んだ飾り気がなくても心にしみる音楽が心地よかったのだと
思う。

このレコードは、ピエール・フルニエがチェロを弾いている。当時最も好きだった
チェロ、それもフルニエであったことが、レコードを買い求めた最大の理由だった。

ドヴォルザークのチェロ協奏曲はチェロ曲の至宝である。ブラームスが「もしこの
曲をもっと早く聴いていたら、自分もチェロ協奏曲を作りたかったに違いない」と
言わしめたそうである。

私もこのレコードを機に、すべての市販されているチェロ協奏曲を手に入れた。す
べてのチェロ協奏曲を好んでいるが、このレコードは別格である。

今ではCDという便利なものがある。レコードにはCDでは表現できないものがあ
る。音の良さとは何だろうか。答えはレコード盤を聴けば自ずとわかることである。

解説は、小林利之さんの一文をいかに掲載させていただいた。

ピエール・フルニエ(Pierre・Fournier)は、コルシカ総督をつとめた将軍を父とし、
ピアニストの経歴を持つ母に幼時からピアノをまなんだ。少年時代'に小児マヒにか
かってピアノが弾けなくなり、チェロに転向するが、こんどは片足を切断するとい
う悲運に見舞われた。

フルニエは云う。「私は、自分の肉体的な悪条件に、小さいときから闘わねばなら
なかった。そのせいか、他の人よりも忍耐強くなった。早い話が、一歩進むのも、
他の入のようにはいかない。杖にたよ.って、前後をよ.く見なくてはならぬ。そこ
から、自分の仕事に対して、ひとっの哲学が生まれた。

急ぐということを拒否し、時間を無視して、するだけのこと、できるだけのことを
やろうと言う……」フルニエが、若いころから、功をいそがず、自己のペースで、
自分の歩みを常に見きわめながら進んできた結果が、現在の境地なのであった。


ジヨージ・セル(GeorgeSzell)は、ブダペストに生まれ、ウィーンにまなんだハン
ガリー出身の指揮者。リヒャルト・シュトラウスに認められて副指揮者となって、
ドイツの主要な歌劇場や交響楽団で認められ、アメリカ滞在中、第二次大戦がはじ
まった。

戦後、クリーヴランド管弦楽団の常任指揮者となり現在にいたっている。ベルリン、
アムステルダム、ロンドンなどに毎シーズン客演して、簡明直裁をきわめた、きび
しい造型力と鋭い音楽の表現力に秀いでた指揮ぶりを高く評価されている。

セルのオーケストラの統率力と演奏の完壁性への要求は、かつてのトスカニー二に
ならぶきびしさであると云う。このレコードの録音に際しても、あのベルリン・フ
ィルをもってして、なおセルの意をみたすには、たび重なる猛練習が敢行されねば
ならなかった。当時、ベルリン・フィ/レのメンバーは、セルという名を聞いただ
けでふるえあがり、「ナチの第三帝国はクリーヴランドに移って現存する1と、冗
談まじりに云ったそうだ。

このレコードの出来ばえをきけば、それもなるほどと思える話である。
(解説:小林利之)

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR


9月17日(水)のつぶやき

2014年09月18日 01時23分09秒 | 趣味・特技

Moon Light Feeling をリリース MP3からDL HEALING MUSIC GREENDOOR goo.gl/eCWLoZ


Moon Light Feeling 直接DL HEALING MUSIC GREENDOOR goo.gl/D2AYiU



Moon Light Feeling 直接DL HEALING MUSIC GREENDOOR

2014年09月17日 09時42分26秒 | 趣味・特技
Moon Light Feeling をリリース

先日は中秋の名月だった。夜空には真ん丸なお月さんが浮かんでいた。
思ったものである。昔から月は地球になくてはならないものである、月を
愛でる気持ちはいつになっても変わらない。

神秘的であるとともに、友人のような気がするほどいつも身近にいてくれる。

アポロが月にたどり着いた時、まだ、若かったが、人類に何となく希望が持
てた。生活が一変するほど、これからの時代は変わると思ったものである。

確かに変わった。科学の進歩、生活の様相は大きく変わり、人類にとって何も
できないものはないほど、発展は目覚ましいものであった。

だが、その時から何も変わらぬもの、それは紛争である。悪いことをすれば
お月さんが見ている、おてんとうさまは黙っていない。時代劇役者の決め台
詞である。

そんなことはどこ吹く風で、世界はもっと悪くなっている。

でも、お月さまはいつまでも見ているだろう。日本、世界、地球がどこへ行
くのか。中秋の名月をめでる心根は変わるまい。そう信じたい。

だから、Moonにまつわる曲は後を絶たないほど作られるのだろう。

心は神秘的である。心とは何か。月をめでる心とは、いつまでも失いたくな
いものである。昨日の立花隆さんのTV報告は興味深かった。私は昔から考
えていたが、心臓が止まろうと、脳に大きな損傷を受けて死に至っても、脳
のすべては瞬時には動きを止めない。その間人間に何かは起こる。ただ、誰も
それを知るすべがない。臨死体験は体験ではなく、脳そのもの持っている本
質的なものである。いずれ私も経験する日が来るだろう。

曲を作るとき、今回は月にまつわるものと決めていた。

HPのニューリリース曲、RESTORATION第3集に収録した。どうぞお聴きあれ。
mp3の曲名からもダウンロードできます。

mp3   Moon Light Feeling

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR





Moon Light Feeling をリリース MP3からDL HEALING MUSIC GREENDOOR

2014年09月17日 09時36分08秒 | 趣味・特技
Moon Light Feeling をリリース

先日は中秋の名月だった。夜空には真ん丸なお月さんが浮かんでいた。
思ったものである。昔から月は地球になくてはならないものである、月を
愛でる気持ちはいつになっても変わらない。

神秘的であるとともに、友人のような気がするほどいつも身近にいてくれる。

アポロが月にたどり着いた時、まだ、若かったが、人類に何となく希望が持
てた。生活が一変するほど、これからの時代は変わると思ったものである。

確かに変わった。科学の進歩、生活の様相は大きく変わり、人類にとって何も
できないものはないほど、発展は目覚ましいものであった。

だが、その時から何も変わらぬもの、それは紛争である。悪いことをすれば
お月さんが見ている、おてんとうさまは黙っていない。時代劇役者の決め台
詞である。

そんなことはどこ吹く風で、世界はもっと悪くなっている。

でも、お月さまはいつまでも見ているだろう。日本、世界、地球がどこへ行
くのか。中秋の名月をめでる心根は変わるまい。そう信じたい。

だから、Moonにまつわる曲は後を絶たないほど作られるのだろう。

心は神秘的である。心とは何か。月をめでる心とは、いつまでも失いたくな
いものである。昨日の立花隆さんのTV報告は興味深かった。私は昔から考
えていたが、心臓が止まろうと、脳に大きな損傷を受けて死に至っても、脳
のすべては瞬時には動きを止めない。その間人間に何かは起こる。ただ、誰も
それを知るすべがない。臨死体験は体験ではなく、脳そのもの持っている本
質的なものである。いずれ私も経験する日が来るだろう。

曲を作るとき、今回は月にまつわるものと決めていた。

HPのニューリリース曲、RESTORATION第3集に収録した。どうぞお聴きあれ。
mp3の曲名からもダウンロードできます。

mp3   Moon Light Feeling

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR





9月16日(火)のつぶやき

2014年09月17日 01時23分09秒 | 趣味・特技

Moon Light Feeling をリリースしました HEALING MUSIC GREENDOOR blog.goo.ne.jp/healingmusic-s…


太陽がいっぱい アラン・ドロン 世界の恋人 HMG goo.gl/yZUo3y


Moon Light Feeling をリリース HEALING MUSIC GREENDOOR blog.goo.ne.jp/healingmusic-s…



太陽がいっぱい アラン・ドロン 世界の恋人

2014年09月16日 22時48分27秒 | レビュー/感想
太陽がいっぱい アラン・ドロン 世界の恋人

チャールズ・ブロンソンは、「ウー・マンダム」コマーシャルセリフで有名になった。
狼の挽歌シリーズは多いに当たった。だが、それは晩年のことである。それまで彼は
不遇だった。

アラン・ドロンはすでにスターであった。「太陽がいっぱい」は彼のその地位を不動
にした作品であるが、空前の大ヒットとなり、映画スターの寵児となった。その後、
ダーバンのコマーシャルで大いに稼ぎまくったことだろう。

数年前、久しぶりに彼のTV作品を見た。題名は忘れてしまったが、懐かしさはあっ
たが、往年の美男子も、年齢には勝てないと感じたものだ。

彼の作品には、著名な役者が多数出演している。ジャン・ギャバンの「地下室のメロ
ディ」、リノ・バンチュラの「冒険者たち」、「ボルサリーノ」では、ジャン・ポー
ル・ベルモンド等である。

どちらかといえば、ドロンより脇役、ジャン・ギャバンなどは大御所すぎて失礼ない
い方であるが、のほうに好きな俳優がいる。地下室のメロディのジャン・ギャバンは
すごみさえ感じた。

その代表格は、リノ・バンチュラである。冒険者たちは男女3人の友情に心がうたれた
ものである。リノ・バンチュラの映画はことごとく見ることとなる。ジャン・ギャバ
ン亡き後は彼がフランス映画を代表とするスターであった。

小太りで、背も低くユーモラスな演技、声が良かった。

このアルバムはもちろんアラン・ドロンのために発売されたものである。

フランス映画はアメリカ映画と違い、演技が細やかである。派手なアクションもたくさ
んあるわけでもない。フランス語は愛の言葉である。映画にもそれが合う。アラン・ド
ロンは当時の著名な映画監督、ルネ・クレマン、文豪のジャン・コクトーなどに見いだ
され、持ち前の優美な顔が映画の大スターへの道を歩んでいく。時期が良かった。スタ
ーになれるかは、その時代すぐれた映画監督がいるかにかかっている。運も味方である。

アランは、私には太陽がいっぱいではじまり、太陽がいっぱいで終わった俳優のような
気がするのである。大いに映画を楽しませてくれた。感謝したい。

収録曲は
A面
1 リスボン特急
2 さらば友よ
3 太陽はひとりぼっち
4 レッド・サン
5 地下室のメロディ
6 アラン・ドロンのゾロ
B面
1 ボルサリーノ
2 燃えつきた納屋
3 サムライ
4 冒険者たち 
5 シシリアン
6 太陽がいっぱい

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR


太陽がいっぱい アラン・ドロン 世界の恋人 HMG

2014年09月16日 18時49分57秒 | 趣味・特技
太陽がいっぱい アラン・ドロン 世界の恋人

チャールズ・ブロンソンは、「ウー・マンダム」コマーシャルセリフで有名になった。
狼の挽歌シリーズは多いに当たった。だが、それは晩年のことである。それまで彼は
不遇だった。

アラン・ドロンはすでにスターであった。「太陽がいっぱい」は彼のその地位を不動
にした作品であるが、空前の大ヒットとなり、映画スターの寵児となった。その後、
ダーバンのコマーシャルで大いに稼ぎまくったことだろう。

数年前、久しぶりに彼のTV作品を見た。題名は忘れてしまったが、懐かしさはあっ
たが、往年の美男子も、年齢には勝てないと感じたものだ。

彼の作品には、著名な役者が多数出演している。ジャン・ギャバンの「地下室のメロ
ディ」、リノ・バンチュラの「冒険者たち」、「ボルサリーノ」では、ジャン・ポー
ル・ベルモンド等である。

どちらかといえば、ドロンより脇役、ジャン・ギャバンなどは大御所すぎて失礼ない
い方であるが、のほうに好きな俳優がいる。地下室のメロディのジャン・ギャバンは
すごみさえ感じた。

その代表格は、リノ・バンチュラである。冒険者たちは男女3人の友情に心がうたれた
ものである。リノ・バンチュラの映画はことごとく見ることとなる。ジャン・ギャバ
ン亡き後は彼がフランス映画を代表とするスターであった。

小太りで、背も低くユーモラスな演技、声が良かった。

このアルバムはもちろんアラン・ドロンのために発売されたものである。

フランス映画はアメリカ映画と違い、演技が細やかである。派手なアクションもたくさ
んあるわけでもない。フランス語は愛の言葉である。映画にもそれが合う。アラン・ド
ロンは当時の著名な映画監督、ルネ・クレマン、文豪のジャン・コクトーなどに見いだ
され、持ち前の優美な顔が映画の大スターへの道を歩んでいく。時期が良かった。スタ
ーになれるかは、その時代すぐれた映画監督がいるかにかかっている。運も味方である。

アランは、私には太陽がいっぱいではじまり、太陽がいっぱいで終わった俳優のような
気がするのである。大いに映画を楽しませてくれた。感謝したい。

収録曲は
A面
1 リスボン特急
2 さらば友よ
3 太陽はひとりぼっち
4 レッド・サン
5 地下室のメロディ
6 アラン・ドロンのゾロ
B面
1 ボルサリーノ
2 燃えつきた納屋
3 サムライ
4 冒険者たち 
5 シシリアン
6 太陽がいっぱい

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR



Moon Light Feeling をリリースしました HEALING MUSIC GREENDOOR

2014年09月16日 17時58分42秒 | 趣味・特技
Moon Light Feeling をリリース

先日は中秋の名月だった。夜空には真ん丸なお月さんが浮かんでいた。
思ったものである。昔から月は地球になくてはならないものである、月を
愛でる気持ちはいつになっても変わらない。

神秘的であるとともに、友人のような気がするほどいつも身近にいてくれる。

アポロが月にたどり着いた時、まだ、若かったが、人類に何となく希望が持
てた。生活が一変するほど、これからの時代は変わると思ったものである。

確かに変わった。科学の進歩、生活の様相は大きく変わり、人類にとって何も
できないものはないほど、発展は目覚ましいものであった。

だが、その時から何も変わらぬもの、それは紛争である。悪いことをすれば
お月さんが見ている、おてんとうさまは黙っていない。時代劇役者の決め台
詞である。

そんなことはどこ吹く風で、世界はもっと悪くなっている。

でも、お月さまはいつまでも見ているだろう。日本、世界、地球がどこへ行
くのか。中秋の名月をめでる心根は変わるまい。そう信じたい。

だから、Moonにまつわる曲は後を絶たないほど作られるのだろう。

心は神秘的である。心とは何か。月をめでる心とは、いつまでも失いたくな
いものである。昨日の立花隆さんのTV報告は興味深かった。私は昔から考
えていたが、心臓が止まろうと、脳に大きな損傷を受けて死に至っても、脳
のすべては瞬時には動きを止めない。その間人間に何かは起こる。ただ、誰も
それを知るすべがない。臨死体験は体験ではなく、脳そのもの持っている本
質的なものである。いずれ私も経験する日が来るだろう。

曲を作るとき、今回は月にまつわるものと決めていた。

HPのニューリリース曲、RESTORATION第3集に収録した。どうぞお聴きあれ。

HP  HEALING MUSIC GREENDOOR