風邪もなんとか収まってきました。。
今朝起きてすぐも、37度4分ほど熱があってこりゃヤベ―なって思ったんだけど、
いよいよ病院でも行くかと思って、GW中だから休日診療でって調べたりしてるうちに
熱下がっちった(笑)
じっとしてられない性格なので、今日は来週のBS走行会や月末のCS-2筑波2000の走行会に向け
ZX-10Rの社外外装の取り付けを行いました。
で、まず取り付け前に一仕事。
年末に買った外装↓

ライムベースに黒が入っててまあまあなんだけど、白い部分微妙じゃね??
ヤフオクで買った外装そのままってのも、つまらないので白い部分は黒に変更♪
こんな感じになりました↓


やっぱ、タンクはライムじゃなきゃダメだな~。。
でもまあ、シートカウルの前側を黒く塗りなおせばイケるかも…。
まあ、しばらくはこの仕様で行きますかね(笑)
そうそう、今回初めてFRPの外装入れましたが、押し歩きした一歩目でフロント周りの軽さが
解ります!! ヘッドライトだけで5キロ近くありそうだもんな。
もちろん樹脂の成型品のカウルよりFRPの方が遥かに軽いしね。
こうも変わると走らすの楽しみです。
おまけでもう一つ。
試しにこれつけました↓

ブレンボのラジポン。
NSR250Rに付けてるヤツをちょこっと拝借。
もう5年もそのまま乗ってるけど、ZX-10Rの純正のフロントブレーキのレバー形状、
どうも合わないんだよね…。
こっちのブレンボは、NSRで走った限りなんの不満も無いから、ZX-10Rで使ったら
どんなもんかいな?ってね。
走行会に向け、準備万端。
前回の筑波2000のBS走行会は雨だったから、今度こそはバッチリドライで走りて~。
今朝起きてすぐも、37度4分ほど熱があってこりゃヤベ―なって思ったんだけど、
いよいよ病院でも行くかと思って、GW中だから休日診療でって調べたりしてるうちに
熱下がっちった(笑)
じっとしてられない性格なので、今日は来週のBS走行会や月末のCS-2筑波2000の走行会に向け
ZX-10Rの社外外装の取り付けを行いました。
で、まず取り付け前に一仕事。
年末に買った外装↓

ライムベースに黒が入っててまあまあなんだけど、白い部分微妙じゃね??
ヤフオクで買った外装そのままってのも、つまらないので白い部分は黒に変更♪
こんな感じになりました↓


やっぱ、タンクはライムじゃなきゃダメだな~。。
でもまあ、シートカウルの前側を黒く塗りなおせばイケるかも…。
まあ、しばらくはこの仕様で行きますかね(笑)
そうそう、今回初めてFRPの外装入れましたが、押し歩きした一歩目でフロント周りの軽さが
解ります!! ヘッドライトだけで5キロ近くありそうだもんな。
もちろん樹脂の成型品のカウルよりFRPの方が遥かに軽いしね。
こうも変わると走らすの楽しみです。
おまけでもう一つ。
試しにこれつけました↓

ブレンボのラジポン。
NSR250Rに付けてるヤツをちょこっと拝借。
もう5年もそのまま乗ってるけど、ZX-10Rの純正のフロントブレーキのレバー形状、
どうも合わないんだよね…。
こっちのブレンボは、NSRで走った限りなんの不満も無いから、ZX-10Rで使ったら
どんなもんかいな?ってね。
走行会に向け、準備万端。
前回の筑波2000のBS走行会は雨だったから、今度こそはバッチリドライで走りて~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます