goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

エブリィワゴン(DA 17W)をトランポにってどう??

2020-11-25 00:16:53 | Weblog
超〜久々の更新。。
SNS全盛の時代ですからね。まあ放置になっちゃいます。
でもね、ググった時にやっぱり昔みたいに情報が無いんですよね。なのでそう思ってるであろう方々向けのネタを提供。

さて、標題です。
うちの車はマニュアルのランクル君ですが、奥さんが仕事柄運転出来る様になりたいって言い出しまして。。
まずオートマ限定解除したとしてもペーパーがいきなり運転出来ないよな。。
そこで、「増車」ですww
駐車スペース的にも軽で、さて何にする??
まず、条件は、、
1.家族4人が乗れる(軽トラ消えたw)
2.ちょっと安全、衝突回避とか有った方が良いか。。
(30万くらいのサンバー消えたww)
3.忘れてました、、バイクが積める!

そんな条件で最終選考が、
1.N-VAN
2.エブリィバン
3.エブリィワゴン

になりました。
まあ軽バントランポだと鉄板なので。
で、N-VANはレンタカーを借りて見ました。バイクの積載はググれば幾らでも出てくる様に問題ない。
ただ、自分が運転するぶんには良いが。。
運転席以外が観光バスの補助席並みww
あとCVTが好みじゃ無いんだよね。。
どうせなら6MTが欲しいw奥さん教習車のはずが本末転倒ww
そこで次の候補はエブリィバン。
ただ探していた時に良いタマない。
高年式だと新車か。。でもわざわざ新車である必要もなく。。
で、エブリィワゴン。
ただあまりバイクを積んでる情報が無く大丈夫かヒヤヒヤでしたが。。
基本的に奥さんが安全に乗れて、家族全員(4人)で乗るならワゴングレードが良いかなと。
普段は後部座席にチャイルドシートとジュニアシート固定で、助手席は俺用でまあまあ広く乗れて、何よりバイク積む時にシート外したりって手前無くってのが良い。
それと、バイク積む時は高速移動が多いのでターボグレードは外せませんね。
そんなこんなの選考でDA17Wエブリィで決まり!!
ちなみにエブリィワゴン、本家スズキのほかに日産、マツダ、三菱と兄弟車だらけ。
中古車探しでは日産のクリッパーが1番台数出てきたな。
2015年にMCしてるので、3年2年と2回目の車検前買い替えか、初回車検前の2017年式が基本。その中で後者2017年式の走行伸びてる部類を中心に探し、まあまあ納得いく車両に決めました。




いきなりのもてぎパドックww
基本運びたいのは250ccのバイク。
今のメイン機はninja250SLです。

で、気になる積載性ですが、、




どーんと直線積み!!
意外と収まるもんですね!!
タイダウンフックも後部座席のフック位置が良い位置にいるので問題無しです。

ちなみに、さらに気になる前側は、、




アームレストを外して、ちょっとだけ前席にお邪魔。N-VANの様に真横に居る感じじゃ無いので圧迫感はない。

そう、じゃあ前側の固定はどうしてる??




コンパネひいて、その下に車用のジャッキスタンド??通称、馬を入れればベースはOK。
タイヤストッパーですが、高さ的に単管パイプがちょうどだったww
まあ暫定なので変更しますが。。
これでも、まあ必要充分だったり。
で、運転席のシートレールに輪っか通して(写真の青いヤツ)タイダウンでフロントをちょい引けば、固定は完璧。

これでリアのゲートの隙間は5センチちょっと。現行CBR250RRもほぼ同じ積み方で積めたってのを見たことがあるので、250ccのレーサー系は問題なく積めますね!!

ちなみにななめに積むと、






まあ入る。
ただ中で位置を変えるのが面倒。
あとタイダウン固定位置で良いことにフックが来ない。荷物も積みにくいので、基本は直線積みかな。
年に10回も積めば上出来なので、この程度で満足するか。
元ハイエースユーザーとしては不満をあげればキリがないので最低必要条件で妥協。

あとは、教習車だしボコボコ、ガリガリにならず数年後に下取りに出せる状態をキープ出来る様に祈るしかないw



最新の画像もっと見る

コメントを投稿