goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

5月5日の俺 (筑波1000走行日)

2010-05-31 19:16:00 | NSR50
いや~、気がつけば5月ももう終わりですね。
GWから、超多忙だったので更新出来ずでした…。
ネタは一杯なんだけど、アップ出来るかな~。。

とりあえず、5月アタマから順に書けるだけ書きますね♪

さてさて、5月5日、筑波1000のミニバイク走行日だったので行ってきました!!
リンクスに向けて、準備はしてるものの全然走ってないからね。
今回は、ファイナル合わせが目的です。



最初、16-41Tで試し。
2ヘアの立ち上がりで速度の乗りがイマイチ…。
39Tでも良さそうだけど、2本目は40Tで走りました。
まあ、フィーリングはいい感じ。
やっぱ、タイム狙いなら39Tって感じだけど、俺レベルだとペースを掴めないとタイム出ない
セッティングな感じなので、しばらくは40Tで走ってみます。

16-40Tでのタイムはこんな感じ↓



ベストで41秒6だけど、コンスタントに走れてるのは42秒あたまだな…。
とりあえず、リアタイヤが終わってるっていう言い訳をしても遅すぎだから、走り込まないと!!

ちなみに、いまいちマシンの調子が良くないのできっちりO/H出すかな…。
7月18日のリンクスには仕上げていきます!!

NSR50 補修部品いろいろ

2010-05-04 23:13:23 | NSR50
今年のGWは天気が良くて気持ちがいいですね♪
風邪も収まった事だし、残り一日楽しまなきゃ!!

さてさて、標題。
NSR50の注文していた純正部品が届きまいた↓



ガソリンコック、スペアでキャブのパッキン類、フロントマスターのシリンダーセット、
ドリブンのオイルシール、クラッチレバー、それとブレーキレバーが3本!!

これで、ようやく走らせられる部品が揃いました~。

で、予備のブレーキレバー3本って多くね??
って感じでしょ。

最近の新たな趣味から生み出した作品をお見せしましょう↓



え~、右から前回の日光、真ん中が3月中旬の白糸、左が新品です。。
もとは同じ物なんだけどね。絶妙な曲げっぷりでしょ(笑)

まあ、今年になってもう2本も曲げてるし、NSR50だけじゃなくって、KSR110もNSRと共通の
レバー使ってるからね。

予備部品なんで出来れば使わないで済むようにしたいですね~。

NSR50 復活プロジェクトその5

2010-05-01 19:47:53 | NSR50
今朝からなんだか喉が痛い…。
せっかく休みに入ったのに風邪引いちまったかな。。
まあ、寝込んでる場合じゃないので気合いで治すぜ!!

さてさて、標題。
風邪っぽさが少し心配ですが、今日は天気も良かったのでハイエースのワックス掛けと
NSR50のカウルの塗装が終了したので取り付けを行いました♪



RS栃木のTYPE-2アッパー&アンダーに松島のTYPE-2シートカウルの組み合わせ。
ホイールの塗装がまだですが、なかなかカッコイイでしょ!!





これで、ホイールが黄色になれば、ニセモノTECH-2の出来上がり。
ホイールが塗り終わるの楽しみだぜ!!

あと、ゼッケンベースを貼ったり、ステッカーチューンもやんなきゃな。。
ヒデさん、ステッカー作成宜しくお願いします♪

NSR50 復活プロジェクトその4

2010-03-09 23:23:30 | NSR50
今日は激寒だね…。
しっかし今年はよく雪ふるな~。

さてさて、標題。
カウルも入手してウキウキだけど車体の準備がまだまだなんだった…。
現状は出所不明、メンテしてあるの?ってエンジンが載かってるので、きちんと組んだエンジンに交換。
でも、乗せ換えエンジンもワケありで、シリンダーに微妙な縦傷入ってるんだな…。
そんなワケで今回は、腰上ごっそり入れ替えの巻で-す。



仕入れた部品の数々。ホンダの研究所の方に部品を取ってもらったのでかなり安くなりました。
いや~、新品のシリンダーなんて滅多に触んないから新鮮です(笑)
エキゾーストポートってスタッドボルトなんだ~みたいな。



ちなみに、作業は寒いのでもちろん部屋の中。
机に、エンジンスタンド載せてこんな感じで作業です↓



ヘッド組むの何年か振りだからサービスマニュアル見ながらきっちりね。
このエンジンはガスケット逆とかならないけど、NSR250Rで苦い経験があるからさ…。

そう、ベースのエンジンは随分前にレースで使っていたモノなので、アーシング組んであるんだ。



こんな感じで↑

でもこれ、最近のレギュレーションだとNGなんだよね…。
だからとっぱらいます↓



なんだか、超すっきり。

あと、リードバルブ変えたり吸気周りもガスケット類一新してようやく完成~♪



シリンダーだけ新品だと異様な感じだね…。

で、後は車体に搭載。



写真は旧エンジン下ろしたとこだな。

このエンジンだと片手で持ってフロント側のボルト入れて、回転させて後ろ側の2本のボルトを
入れれるので作業性はいいですね。

で、やっぱ自分で組んだエンジンは始動するかヒヤヒヤ。
最初は怖いので35:1位の超~濃くしたからなかなか掛からずだった…。
でも、プラグ換えたらすぐ掛かったから良かった~。

週末、秋○瀬公園で暖気しては冷やしてって3回ほど繰り返しして、ざっくり慣らし出来たかな。

一度ヘッド開けてチェックして問題無かったから、ひとまず完成♪
早く外装仕上げて走りてー!!


NSR50 復活プロジェクトその3

2010-03-04 22:59:18 | NSR50
年末、走り納めで筑波に行った際、勢いで注文した?カウルが届きました。
ちなみに、届いたのは、2月中旬なんだけど…。なかなか、記事に出来ずで(笑)

届いたカウルはこちら↓



RS栃木のTYPE-2 アッパー&アンダー♪
松島のTYPE-5と迷ったんだけど、勢いとダクト形状に負けました。

さーて、あとシートカウルは近いうちに入手するとして、カラーリングですよね。

アタマの中で作りたい仕様はこれ↓



まあ、レプリカにするのではなくてカラーリングのイメージね。
チェスターのマークのところに、うちのチームステッカーを貼ってみたりとアレンジして♪

塗装代も結構掛かるのでお財布と相談しなきゃな~。

今年も走ったな~

2009-12-26 18:46:55 | NSR50
23日、筑波練習&走り納め参加の皆さまお疲れ様でした♪

久々、NSR50での走行、超楽しかったです。
KSR110で2本、NSR50でも2本、ダメ押しでKSR80で1本の計5本を全力で走ったので筋肉痛がヤバイ…。
まあ、タイムは42秒台でダメダメでしたがこの時期に走ったおかげで来シーズンのモチベーションが
上がりまくりです!!
だって、いつものこの時期ってスキーやスクート行くぜ!!って感じなのに、今年は全然行く気にならん。
ファイナル変えて筑波走ってタイム上げることしか頭に無い感じです…。

そんなもんで、早速来季に向けた準備開始です。
一機ちゃんとしたENGを組むかって事で注文しておいた部品がきました。



ベースは、友人がO/H出してそのままバイク屋さんに預けっぱになってたヤツ。
腰上が終わってるので、シリンダー交換です。
今日から、冬休みに入った事だしちょこちょこ組もうと思いまーす。

NSR50 復活プロジェクトその2

2009-12-19 23:21:16 | NSR50
本日は、NSR50復活プロジェクトの第二弾です。
寒い中、頑張ってマシン整備してました。

まずは外装の取り付けから。
そう、先日注文していたスクリーンが到着しました。こんな感じ↓



ゼロハンスペシャリストってとこのオリジナルスクリーン。
お値段は驚異的安さの1975円!!
まあ、予想していた通りアクリル板をただ切っただけのシロモノ。
これなら今度から自分で作れるので型紙を取っておきましたよ。

取り付けた感じは↓



薄い茶色で(←ヤンキーのグラサンみたいな色)で何気にイケてる…(笑)
でもただの板なのでカウル側のRにピッタリとはもちろん合ってくれず近くから見るとダメダメです。
なので、このマシンは1メートル以内では見ないで下さいね♪

それから、スポンジシートを貼りました。↓



外装はこんな感じで完了。
他に、ホイール外してグリスアップしたり、冷却水のリザーバータンク交換したりして
いよいよエンジン始動。キャブは前回走行後に外して置いたのを付けただけ。

家の周りをぐるぐる押すのかと思いきや、2速に入れた状態で2歩で掛かった!!
軽く肩すかしくらった感じですが、良かった~♪

家の前じゃまずいので、大きな通りまで押しって行って、暖気。一年振りなので60℃まで5000rpm以下で
暖気してから8000rpmくらいまで回してみましたが超重い…。
ジェッティングは筑波持って行ってから確認するかな。

それにしても、なんとか走れそうなので一安心です。




NSR50 復活プロジェクトその1

2009-12-17 00:02:29 | NSR50
最近、ほんと寒いっすね…。
自転車通勤かなりしんどいです。朝なんて会社着く頃、手の感覚無いもんな。

さて、そんな寒さがこたえるこの季節ですが、私の心はもう来シーズンを走ってますよ~♪
先日はKSR110をばっちり仕上げたのでお次はNSR50です!!
そろそろリンクスのF43耐久やスプリントも卒業かなって思った時、KSR110ベースだと正直楽しめるのが無い。
MP100で走らせてもいいけど、KAZEやCS2のSSクラスの車両では太刀打ち出来ないし。
だってラップ39秒台入れてるもんな。
OPEN車両にしてしまうのも手だけど、来年は原点回帰。今更ながらフレッシュマン走ろうと決意した次第です!!

で、今年最後の筑波練習日にとりあえず走らしてみて、完全OFFシーズンにやる内容を考えよーってことで
車両を急ピッチで用意しなきゃって感じになってます。

ベースは手持ちのコイツ↓



これは綺麗な時ので、去年の11月にトミンの走行会でコケて今はこんな感じに↓



もう一年以上エンジンすら掛けてないしな…。
日曜日、KSRをメインでメンテしてたのでこっちは、カウルリペアしてタイヤ交換したくらい。
あと、スポンジシートがボロボロだったのでこれ買ってきました↓



デイトナが出してるスポンジシートのベース。こんなんで1680円もすんのね!!
高けー。
それと、ネットで探して一番安いスクリーンを注文しました♪
たぶん明日届くと思うので楽しみ~。

筑波走らすの2年振り位だけど、なんとか41秒台は入れたいな~。
まあ、今週末はエンジン掛けたり他にもいろいろやんなきゃいけない事がいっぱいあるので、
走らせる段階に持っていけるかが心配です…。

それにしても、シーズンがっつりNSR乗るなんて何年ぶりだろ?
たしか2002年とか03年までだからだいぶ昔の事なんですね。
いや~、今から来シーズンが楽しみだぜ!!