もんじろうのページ

釣りと旅行が好きな個人投資家「もんじろう」が不定期に更新するBLOG。

お約束は?

2005-02-28 22:57:14 | 国際関係
ブッシュ大統領が一期目の時に、「アフリカ諸国の貧困問題解決のために、多額の資金を提供する」。とお約束したのだが、先日のダボス会議で1ドルもアメリカという国から拠出されていないことが判った。どうやらこっち→を他国にぶち込んで、お金を沢山使ったらしい。アメリカにはビルゲイツのように、個人で多額のお金を寄付する人が居るのに、国としては全く動きなし。個人ではいい人がいっぱいいるんだけどね・・・。

中国の主張は正しいのか?

2005-02-18 12:54:58 | 国際関係
地球の温暖化が進むと、海水温が上昇して海水が膨張したり、極地の氷が解けたりして海面が上昇すると予測されています。そうなると、中国がいちゃもん付けている「島」も「岩」になり、やがては海面下に没してしまうのだ。何とも悔しいではないか。このまま時間が経過すれば、中国の主張が正しくなってしまうのだ。排他的経済水域が一気に半分以下になってしまうぞ。昨日の続きではないけども、企業だけでなく、個人でも努力しないと駄目ですね。エアコンを使う人は扇風機にして。車で通勤する人は二輪にする。こういう努力が必要なんだよね。

がんばれ参加国!

2005-02-17 18:15:18 | 国際関係
昨日、京都議定書が発効した!二酸化炭素を最も排出しているアメリカが参加していないという問題はあるが、その他の「良識ある国々」は、二酸化炭素排出量削減に向けて歩み始めた。ここでよーく考えたいのは、正直者(参加国)が馬鹿を見ない仕組みづくりである。燃料をジャブジャブ使う道を選んだアメリカ(非参加国)だけが得をしないように手を組まないとね。良い例があるよ。牛肉。最大の輸入相手先だったアメリカから輸入せず、何とかやっていけてるじゃない!牛丼なんて食べなくっても生きていける!これくらいの気概で、他の製品や原料についても代替取引ルートを開拓すればよいのだ。そのためには、エアコンをできるだけ使わずにコタツと扇風機でがんばるのだ!ちなみに去年は、自宅のエアコンを3日しか使っていない!使わなくてもなんとか生きていけるもんだよ!だって昔はエアコンなんて無かったんだもんね・・・。

クラスター爆弾

2005-02-07 18:52:43 | 国際関係
米軍のイラク侵略時に、クラスター爆弾を使っていたようである。この爆弾は、大きな筒の中に小爆弾をいっぱい詰めて、目標の上空で散布するそうです。小爆弾が拡散するため、広範囲の敵を攻撃できるそうです。昨日ケーブルテレビで、イラクの市民側から見た「米軍のイラク侵攻」に関するドキュメンタリー番組を見ました。クラスター爆弾の不発弾が、家の庭先や子供の遊び場である広場に散乱しているのを見て、誰がこの不発弾の責任を取るのか!という疑問が沸いてきました。私の常識から考えると、ばら撒いた本人(日本を含む侵略戦争に加担した国)が片付けるのが妥当と思います。このままの状態だと、一般市民や少年少女の無残な姿を増やすだけです。鉛の弾が至るところに散乱した状態だと、鉛による土壌や地下水の汚染も心配されますね。爆弾の火薬が爆発する度に、環境を確実に破壊しています。そうか、首謀国のアメリカは、地球温暖化防止を目指す「京都議定書」にサインしていませんね。自分の国でなければ、いくら汚しても良い訳か…。そんな国に我が祖国は盲従しているとは…。

大人の楽しみ

2005-02-02 21:13:39 | グルメ
BandaiMuseum館内の見学が終わった後は、皆で一息いれることにした。これから色々な商品に目移りして、体力を消耗しそうだからね。我々は、カフェに戻ってカクテルとピザを注文した。出てきたピザは、自分の想像を超えており、ピザというよりパイという食感だった。木馬風カレーよりかは旨かったと思う。さーてお待ちかねのカクテル登場!私はGufuとラル大尉が好きなので「青い巨星」を注文。仲間は赤い彗星と大気圏突入を注文した。味はというと、青い巨星は柑橘系の爽やかな酸味が程よく利きつつまろやかな甘みがあって飲みやすかった。赤い彗星もキャラクターのイメージを損なわない仕上がりだと思う。お酒の嫌いな人に「青い巨星」と「赤い彗星」はオススメだ。しかーし、大気圏突入は違った。チリソースが入っててアルコールも強く、当日飲んだカクテルのなかで一番「アルコール」を感じた商品だった。確かに、「助けてください、シャア少佐!」「無駄死にではないぞ、白いモビルスーツを道連れにするのだからな」といってザクは燃え尽きてたしねぇ…。お酒や辛いものが駄目な人なら燃え尽きるね、きっと。そうそう、一緒に出されたコースターが良いよ!お土産に最適だよ。私はもったいなくて使えないけど…。

BandaiMuseumの感想

2005-02-01 22:02:05 | その他
入り口を入ったところに、コロニーの説明があった。英語で案内しているものもあったが、どの程度の人が理解できているのか…。次の展示場入り口に、Zakuの頭があって、入館者を出迎えてくれた。壁にはモビルスーツの性能に関する展示があったが、私はあまり興味がなかった。面白いと思ったのは、Zakuの製造ラインと、マシンガン試射場。特に試射場は個人的に盛り上がった。アルミ合金を削りだして作成したと思われるZakuマシンガンは、滑りやすいと思い、持参したツーリング用のグローブを使用していざ出陣。的はもちろんガンダムだ。奴しか考えられない。エアーガンだったが結構な重さがあり、おこちゃまは試射できないのであった。残念。\(^o^)/これまでに海外旅行中に何度か実弾演習?を経験していた私は、こういう代物を撃つ時は初動で上に銃身がブレること学習済みだった。よって予め足元を狙った(スコープはダミーだった)。途中4回弾詰まりが発生し、トリッガーを引いたあたりは実戦さながらだったと思う。しかし敵対している最中だったら、ビームライフルの餌食であろう。でも心配ご無用。私はすでに奴の腹に大きな穴を空けていた。完全な勝利である!気分よく出口に向かうと奴の半身像があったが、興味が無いので素通りした。最後の最後にモニターパネルが10くらいあり、ストーリー中の名場面が放映されていた。私を含めた構成員達の食付きが最も良かった所ではないだろうか。おかげでなかなか外に出られなかった。2階分のスペースに、模型などがあるため1階分しか展示がないバンダイ博物館。しかし、入ってから出るまでに約40分を要した。それくらい楽しめる場所であったのだ!凄いぞ!