goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

17水…炭と水

2010年11月17日 | 2010


宝石は自ら輝けない。
光に照らされなければ輝くことは不可能。

光を放つには、己を燃やすことが必要。
そうすれば、燃え尽きるまでは輝くことができる。





傾斜 中島みゆき





思うに生きるということは、きっと光を放ち続けるいうこと。
己を燃やし続けるってこと。
きっと酸化するってこと。



燃え尽きて、炭と水になっちゃいなって。
疲れちゃうわな、ったく。




溜息、多いんだよな、最近。
溜息つくことで、自分のネジを巻き上げて、自分を再起動させているような…。



ふぅ。


頑張らなくっちゃ、だな。
頑張らないと、残れない。
でもいったい、何に残るって~んだろう。


ふぅ。







16火…野生の王国は、ほら、あなたのすぐ近くで、その爪を光らせている。

2010年11月16日 | 2010






「熊出没注意」
今年はあちこちで熊が出没しているらしい。

そう言えば、連れが家に帰る途中、
道をサルの親子が道を横切ったんで、
停車して道を横切り終わるのを待っていたんだって。



森のくまさん クラウン少女合唱団



んでもって、いつだったか、
その県道を牛のようにでかい猪が横切ったって言って、
家に着いてから、慌てて電話してきたし…。

カモシカがどこかの施設に紛れ込んで騒いだのは確か去年で、
今年は山続きの山で熊が出たって報道されてたなぁ。

身近じゃないように思えても、実は「野生の王国」は、ほんのすぐソバ。
大型哺乳類がどんどん身近になってきた?

その王国は、いつ牙を自分に剥くかもしれやせぬ…クワバラクワバラ。


…とは言うものの、俺は、里山で雉くらいにしか遭遇したことない。



あ、熊に出会いたいなんてことは、ぜってーないから。










15月…ドラマ「千秋太后」と映画「Battlefield Earth」

2010年11月15日 | 2010





天気 晴れ
気温 最高気温 20.6℃
最低気温 9.8℃
露点温度 10.3℃
湿度 56%
風 風向 東
風速 2m/s
気圧 現地気圧 1009hPa
海面気圧 1010.9hPa
降水量 0.0mm
積雪深 ---
日の出 6:20
日の入り 16:41


お昼に放送してるドラマ「千秋太后」と
ジョントラボルタ主演のSF映画「Battlefield Earth」、
衣装、全然、似てないんだけど、なぜか、似ているように思えてしまう不思議。
どちらもめちゃくちゃ面白いんで、大好きなんだが。



千秋太后



韓国ドラマ『千秋太后 -チョンチュテフ』作品予告編


衣装が綺麗で素敵。
特に鎧の衣装、美しい。
残念ながら、鎧の衣装が、youtubeの画像には出ていない。

韓国の歴史について全然知識がないのだが
きっと史実に即したドラマなのだろう。
出演してる俳優さん、女優さんも魅力たっぷりで、
チャングムの次はこれだって思った。

ハマますぜ、旦那ッ!



バトルフィールドアース




Battlefield Earth official Trailer


こっちはラズベリー賞も受賞してしまった怪映画。笑。
A級の俳優陣でB級を楽しむ粋、って奴かも。
でも、大好き。
DVD持ってるし。(^_^;



なぜ、千秋~とバトル~の衣装が似ているように思えるんだろと、
自分で考えてみましたが
「肩パットが目立つ。」って~のと「髪型」。
この二つの共通項があるだけのような…。

いーの。
いーの。
俺だけの主観だし。(変な日本語だ。)


久々のテレビネタでございました。










14日…エクリプス/トワイライト・サーガ

2010年11月14日 | 2010
天気
曇り
気温 最高気温 20.8℃
最低気温 9.1℃
露点温度 7.5℃
湿度 47%
風 風向 北東
風速 3m/s
気圧 現地気圧 1025.1hPa
海面気圧 1027hPa
降水量 0.0mm
積雪深 ---
日の出 6:18
日の入り 16:43



寝すぎ…朝起きて、寝て、昼飯食って、寝て…起きたら午後4時過ぎ…(^_^;)
寝て終わるのも癪に障るんで、そそくさと映画を見に行った。
なんでもよかったんで、とりあえず「エクリプス」。
これが期待しないなかったぶん、面白かった…(^_^;)
でもね。最近、どういうわけか、吹き替え版しか、やらないんだよね。



『エクリプス/トワイライト・サーガ』特報



実は、1も2も見てるんだけど、なんだろ、この映画の不思議な魅力。
B級っぽい雰囲気で学園ドラマふうでもあり、しっかりファンタジーしてるし。
血ぃ吸いそうで、実は吸わないってところが、もどかしく
おまえ、ほんとうは血ぃ吸いたいだろって…結構、好きだったりして。


DEEPなファンになってしまいそう。
ハマってる人、多いんじゃないのかな~。

俺、アリスのファンです。(*^_^*)








13土…厄除け団子…年経ればこころや変る秋の夜の長きも知らず寝しはなにとき(古今第1125)

2010年11月13日 | 2010





天気 曇り
気温 最高気温 20.8℃
最低気温 9.1℃
露点温度 7.5℃
湿度 47%
風 風向 北東
風速 3m/s
気圧 現地気圧 1025.1hPa
海面気圧 1027hPa
降水量 0.0mm
積雪深 ---
日の出 6:18
日の入り 16:43






法多山で団子を食らう。
秋風にそよぐ楓が真緑で紅葉にはほど遠いが、
ひと月もたたないうちに真っ赤に色づき、そして落葉していくのだろうなあ。





真緑、ま、それはそれで、葉っぱが、光を通して、きらきらしていてきれいだった。
秋風にそよぐ、さらさらさらさら。
くすぐったいような葉と葉のこすれる音。





「年経ればこころや変る秋の夜の長きも知らず寝しはなにとき」

古今和歌集。
意味はよくわからんが、なんとなく、まあそんな感じかなって。


今年は、つい先だってまで暑い暑いと言っていたのだが
あれよって言う間に、寒くなって…。
節操がないというか、身体がついていけないというか…。







和歌をいちいち、古語辞典で単語を調べてるほどの探究心はないし
解釈を考えるほどの知識はないんで、適当に「感性」で味わうことにしてる。


「感性」=「適当」  だな。

貴族がごろごろしていた頃の、和歌って好きなんだよね~。
浮世離れしてるから。



てか、俺も年をとったなあ…。





今日のexercise
ステップ40
エアロ40











12金…はたと、それに気がついた時に、時代は流れてんだなぁとしみじみしたね。

2010年11月12日 | 2010


固定電話が故障した。
NTTから他の会社に切り替わった途端、通話ができなくなった。
なんでも、TAとか言う器械の初期不良らしい。



「黄砂に吹かれて」 工藤静香





ひと昔前ならいざ知らず、
今日び、固定電話で話をすることなんか、ほとんど無いからまるで困らない。

固定電話はコミニュケーションに必要ない…?

それに、はたと気がついた時には、時代は流れてんだなぁとしみじみしたね。



公衆電話もほとんど見かけなくなったもん。



※今日、季節外れの黄砂が西日本に降ったとか。
静香さん(3分04秒あたりから)とみゆきさん(4分13秒あたりから)の「黄砂に吹かれて」、
ラスト歌詞がちがっているのは、有名な話ですよね~。


「黄砂に吹かれて」 中島みゆき












11木…ふとそれに気がついたとき、なんとなく笑えた。

2010年11月11日 | 2010




ジム終了後、なんとなく集まって、なんとなくダベる。
3人寄れば文殊の知恵と言うが…5人集まっても知恵は出ない。

ちなみに、文殊とは、この方のことらしい。↓
なんとも有難い…。



文殊菩薩心咒




凡夫は何人集まってみたところで凡夫。
凡夫上等。

知恵の必要がない他愛のない話しかしないから、楽しいのであるし、
仕事とはまるで関係のないところでの人間関係って、仕事を引きずる必要もないからいい。

ジムでしかつながっていない人間関係を
「浅く、つまらない人間関係」と笑う人間もいるが、
職場でしかつながっていない人間関係と、どこがどうちがうのか。

何も違わない。

ふとそれに気がついたとき、なんとなく笑えた。



ま、どちらにしても、俺の場合、人間の数が少ないのが、欠点だわさ。w
 








今日のexercise
ステップ40
エアロ30

筋トレ…肩を少々。








10水…くれぐれもキャッチアコールドしないようにしなくっちゃ。

2010年11月10日 | 2010
つーわけで、今日はインフルエンザの予防接種。
子供の頃は、注射した日には「お風呂に入っちゃいけません」って言われたんだけど
そういうことを言われることもなく、「激しい運動は避けてください」と、それくらい。

熱を出すとつらいからね~。
くれぐれもキャッチアコールドしないようにしなくっちゃ。




KOKIA - I catch a cold




ん。
朝晩、だいぶ寒くなってきたけど
暖房は、今のところ、入れていない。
けど、そろそろ、灯油を買っておこうかなぁ…。


今年は冷えそう。



今日のexercise
off!








09火…ほほにキズして

2010年11月09日 | 2010




朝、起きたら、何の夢を見ていたのか顔に一筋の傷。
頬に5㎝ほどのかすり傷というか切り傷

まただよ。
いつの頃からか、年に数回、寝てる間に顔に傷がつくようになった。

寝ている間の自傷行為なのか、
睡眠時に無呼吸に陥り足掻いているのか、皆目不明。
多い時には、3本くらい。
傷の長さも短かったり長かったり。

起き抜けの時には、寝ぼけてるんで傷に気がつかないのだが
洗顔をする時、鏡に向かって初めて気がつく。
あ。まただ…。
何がどうしてこうなるんだろう。

自分の爪でつけることができるような傷ではないし
布団の中に鋭利な何かが紛れ込んでるんじゃないかと探してみたが、何も見つからないし。

はてさて…いやはや…

ひとーつ、人世の生き血を啜り
ふたーつ、不埒な悪行三昧
みっつ、醜い浮世の鬼を退治てくれよう、桃太郎。


ほほにキスして  -  水越けいこ





てか、頬に傷って…。
ほほにキスされたら、シミそう…(^_^;)


今日のexercise
ステップ40
エアロ40

筋トレ…しなかった。(^_^;)
頑張らなきゃ。。












08月…あきらめるというより、背負っている物を放り出して身軽に…といった感じ。

2010年11月08日 | 2010

月曜日。
いつの頃からか大嫌いな曜日になった。
週の初めは、気が滅入る。
運転しながら、ふと、思う。



海を見ていないなあ、と。





『時刻表』 中島みゆき





海が大層好きだというわけじゃない。
海風に浜砂が舞いあがり、砂まみれになるのは大嫌いなくらいだ。

けど、この夏、(行きたかったわけじゃないけれど)海に行きそびれている。
そのまま秋が来て、その秋も過ぎようとしている。

うん、
海を見ていないなあ。

突然、海が見たくなるのは、やっぱり、
「寂しさが伝染する」から、なんだろうか。




中島みゆき / 海よ






最近、あきらめたいというのかな、あがくのに疲れてしまって
背負っている物を放り出して身軽になりたいと切に考えている。
けど、背中を見ても背負っている荷物なんて、どこにもない。
でも、何、この背中に感じる重圧感。閉塞感。疲労感。
息がつまる。

自分の手のひらの中で、他人を泳がせることは至極簡単にできるかもしれないが
自分の手のひらの中で、自分を自由に泳がせることなんてことは至難の業だ。
自分をもっと自由にしたい
自分をもっと自由にしたい
もっと自由になりたい。


海。
本物の海。
砂を巻き上げて濁る波。

それでも海を恋しく思うのは、
遥か太古に、陸上生物は海から陸へあがってきたという記憶のせいか。




今日のexercise

筋トレ…おもに胸と三頭筋。
月曜日はベンチプレスの日と決めている。
だから、めちゃくちゃジムに行くのに勢いをつけないと
なかなか、ジムに行く気になれない。
ベンチプレスって嫌いだー。











07日…この糞袋を何とも思わず打捨つることなり、これを仕習うより別の仏法を知らず

2010年11月07日 | 2010





糞を作るだけの袋なんだって。
人間の身体は。

禿同。

でもでも
身体はただの糞袋でも
心と魂は、糞まみれじゃないと信じたい。




もののけ姫






どこまで行ける?
この身体
どこまで行ける?
この心。
行きつく先のその先にいったい何があるのやら。
はてさて何も無いのかも。

でもなあ…
捨てることができるだろうか。
この身体、この愛すべき、魂の入れ物を。


見事なくらいに、執着あるもんね~(^^)



今日のexercise

off。
何もせずに、ただウツラウツラと眠りを貪り
ただただ食っちゃ寝。





06土…よくわからんが、フリは62カウントなので、だんだん曲とずれていくとのことだった。

2010年11月06日 | 2010





さすがに80㎞の移動はひとりぢゃ続かない。
車の中で、色々な話をする。



中島みゆき 重き荷を負いて






車の中で、色々な話をする。

未来はわからない。
来るのかもわからない。
明日があるなんて明日にならないとわからない。
確かに、あるのは、今 だけ。

昨日をひきづって
明日を悲観しすぎるのは俺の悪い癖。
明けない夜はないと言うけれど。。。

頑張って。
頑張って。
頑張って。

未来はわからない。
来ないなんてこともわからない
明日がないなんて明日にならないとわからない。

今、しかないんだ
誰だって。
俺だって。



時には運転を任せて、惰眠。
来週は、代行なんで、少しはゆっくりできるかも。


ただなあ。



煙草はやめろよって。






     □     □     □





だいぶ寒くなってきた。
ほんのひと月前は、
暑い!ってボヤいて
こりゃ、地球温暖化だと喚いていたのに
季節はちゃんと廻ってくるから不思議なもの。

そろそろ、徹底的に冬支度しなければ…。
ホットカーペット出して、ストーブ出して、床が見えなくなるくらい敷物を敷いて…。

ああ。
それにつけても、時間が欲しい。
一日、30時間くらいあればなんとかなるんだろうか。
ネットをやってる時間って惜しくない?
テレビをダラダラ見るのは(もともとできない)嫌いだが、
ネットをダラダラやるのも、それと同じ。

脱、ダラダラ。




     □     □     □




やたら、クラシカルなステップ画像…↓



Step Aerobics




今日のexercise
テクニカルステップ60
エアロ40
ステップ40

ステップ40の64カウント、覚えてられない…(^_^;)
よくわからんが、フリは62カウントなので、だんだん曲とずれていくとのことだった。
ずれてることが、まるでわからんかったんですけど…。

てか、フリが時折飛ぶ…汗。
飛びだすと、飛ぶのが止まらん。笑
しっちゃかめっちゃかでした。











05金…Maniac

2010年11月05日 | 2010
youtubeに、船の衝突シーンが流出したってね~。
そんなこともあるんだと、もう、びっくり。

人の口に戸は立てられないって奴?
ちょっと違うか。
国の鼻を明かしたって感じ。

UPした人は、捕まってしまうのだろうか…。


いろんな意味で、恐い世の中…。
油断も隙もない。
人を見たら、泥棒と思え~。

Maniac!


michael sembello






今日はoff。
ゆっくり体を休めて明日に備えたいと思います。


↓…こんなふうにエアロができたら…ダンスエアロもいいかも~。
つーか、俺じゃ、盆踊りにしかならんな。





Robert Steinbacher with Maniac may, 2008





風呂に行って、さっさと寝よっと♪









04木…やっぱり、二人だから、だな。

2010年11月04日 | 2010



ときどき、君に嫉妬する。
天真爛漫な性格と、人見知りしない屈託のない笑顔に。

はて?
俺には何があるんだろう。
きっと、俺には俺の良さが何かあるんだろうなあ。





君の昔を 中島みゆき






昨日に引き続き、スタジオでステップ40とエアロ30。
30分のエアロ、初級なのに、やたら疲れる。
そこは、もうイントラさんの思う壺。
初心者向けのフリなので、単純。。

けど、めちゃくちゃ楽しいのは、「やっぱ、二人だから」、だな。





中島みゆき 幸せになりなさい 二隻の舟 夜会vol.7:2/2






ときどき、君に嫉妬する。
シロクロはっきりした性格と、人を笑顔にしてしまう屈託のない笑顔に。
けど、その輝きは、君が持っているからこそ。



今日のexercise
ステップ40
エアロ30












03水…栗のかき揚げ

2010年11月03日 | 2010


今日はコナミでエアロマラソンのイベント。
10時30分~12時30分までの120分、3人のイントラさんによるエアロビ。
SUイントラ…水が流れるような回転移動を多用。まんまメリーゴーラウンド。
KOイントラ…難解でも華麗な足技。効果音によるキュー出し。
KAイントラ…ダンスエアロで躍動感バッチリ。

ほとんど初見のフリばかりで、キャッチができずに右往左往。(^_^;)
周囲の方々、ごめんなさい。
120分の間の給水量は1750㏄。
どんだけ汗かきなのか。
ロングティシャツ3枚、汗だく。

参加された方々は、
県内のどこかのスタジオでお目にかかったことのある方々が多く
緊張感なく(緊張感持てって(^_^;))、楽しくエアロビができた。







んでもって、エアロビ終了後、久々にフラワーパークに癒されに行ってきた。
ここ、好きなんだ。
花って見ていて飽きないし、やっぱきれいなものはきれいだし。
なんなんだろ…落ち着けるって感じなんだよなあ。
夏の花はもとより、秋咲きの花もバラも、とうに盛りを過ぎたって感じで、
お客さんも、マジまばらで、さびしい感満載。(^_^;)

それでも、「花は盛りに月はくまなき…云々」を気取って、ほら、イマジネイション。
桜も咲いていたし。ほれ。









で、そのあと、
初めて花咲の湯に行ってきた。
食事がおいしかったので、満足満足。
値段も、こういう施設にしては、安いのでびっくり。
栗のかき揚げを初めて食ったけど
栗ご飯のほうが、俺は好きだな。

ただ、テレビの付いているリクライニングチェアのある休憩室が
おばちゃんたちの話し声で、眠っていられないのが、玉に瑕。

ま、入館料も1800円くらいで高いと言えば高いのだが…。