goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

2024-09-20(金)…居待月…月の出は19時頃

2024年09月20日 | 2024


銀の糸
金の糸
蜘蛛の糸
ゆらり
ゆらあり
山を越え
海を渡り
地を走り
森を騒つかせ
林を震わせ
木々を鳴らし
草を薙ぎ 
やっと
僕の手に届くのは

もしかしたら
希望
どちらにしても
指の間から零れてしまう
月はいつだって綺麗
月はいつだって綺麗











2024-09-19…立待月…彼岸入り

2024年09月19日 | 2024

ここ数ヶ月、
足繁くgymで筋トレなんぞをしちゃったりなんかしてるんだけど
不思議なくらい、体重も体脂肪率も不動のままで
筋トレの効果が出てるんだか出てないんだか…。
でもまあ
HbA1cの値が6.3(5月)から5.7(8月)に下がったんで良しとしよう。


俺の場合、あとは糖質制限なんだろうなあ
喰ってるもんねぇ、炭水化物。
大好きだもんねぇ、麺類…シミジミ
粉物、得意だし…ホノボノ
お米をおかずにご飯が食えるくらいだし…ジマンゲ


炭水化物を鳥のササミに置き換えられたらいいんだろうけど
サラダチキン、嫌いなんだよねぇ
ケンタッキーは大好きなんだけどなあ。


そうそう
風呂の帰り
車を出そうとした時に
頬に虫がとまったようだったので
反射的に思いっきり叩いたんだけど
カメムシだったんだよ。

ひぃぃぃぃぃぃぃぃ


叫び声、上げちまったし。
阿鼻叫喚
すげー臭いの
手のひらも
頬も
車の中も…。

















2024-09-18(水)…十六夜

2024年09月18日 | 2024

お袋と面会。
窓越しでの面会。
俺のことを確認すると、すぐ泣き出すお袋。
でも、俺の名前は思い出せないようで
俺の名前を問うと、お袋の弟の名前を言うばかり。
半年位前から俺の名前が言えなくなってきてるなあ…。
まあ、俺が誰でもいいや。


あした天気になれ



今宵は十六夜。
十五夜と同じ月が空に昇っている
満月より少し欠けているはずなのだが
欠け具合がよくわからない。
暑い日が続いているが何処か秋めいてきた。

明日も天気になれ















2024-09-17(火)…十五夜…玄鳥去

2024年09月17日 | 2024
十五夜
中秋の名月
露天風呂から見あげたお月様はかなり美しかった。


兆しのシーズン



スマホで
満月を撮ってみようとしたけれど
なんだか勝手に緑の丸が現れる…
なに?これ??


燕もそろそろいなくなるらしい
秋の兆しがそこかしこに。










2024-09-16(月)…小望月…敬老の日

2024年09月16日 | 2024

ふと
「高齢者って何歳から?」と
キーボードを叩いてみたら
「高齢者とは何歳からを指すのかは、法律や制度によって定義が異なるのが現状です。 例えば、道路交通法では70歳以上が高齢者と定義されていますが、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」では、60歳以上が高齢者と定められています。」
だってさ。


地上の星 / 中島みゆき [公式]



地上は星だらけ。
空より明るい。
つか、みゆきさんのこの動画、再生回数1億超えてる…。

さ。
寝るとしますか。


「子供叱るな来た道じゃ、 年寄り笑うな行く道じゃ、 来た道行く道二人旅、これから通る今日の道、 通り直しのできぬ道」


一期一会 / 中島みゆき [公式]














2024-09-15(日)…隣席

2024年09月15日 | 2024

王将に行って
カウンターの左端の席に座ったら
友人からライン。

「どこにいる?」
「王将」
「右端を見てみなよ」

わーお。
右端の席に見知った顔。

ああ
久しぶり。
何?
朝三時まで飲んでたって?
ふっつー?
顔、真っ黒じゃん。
サーフィンやってるんだ?

とりあえず
年末、飲むことに。

忘年会の予約が入ったわん♪












2024-09-14(土)… Hello,my friend

2024年09月14日 | 2024



新東名→三遠南信道→R151

天龍峡に到着。
南信州の南、東三河の北。
ここら辺りは、観光客も少ないのか
行き交う車にバスが見当たらなかった。
でも、道はしっかりしていて走りやすく
車を進めていくと、道の駅が次々現れ楽しめた。





松任谷由実 - Hello,my friend


確か、ここより少し北くらいに
君の実家があったはず。
40年近く昔の思い出は
いつのまにやら風化していて
その場所がどこだったかまるで覚えていないんだけれど。





元気でいるだろうか
ヤツは俺のことを思い出すことがあるんだろうか
それとも…
思い出ってヤツはほんとタチが悪い。
あちらがこちらを憎んでいても勝手に切なさを積み上げる。














2024-09-13(金)…読めない

2024年09月13日 | 2024



読書で、読めない漢字に遭遇する
その度に、スマホで読みを調べているのだけれど
次々と読めない漢字が現れるし
調べてみても、なかなか、覚えられないから始末が悪い。

膾炙って…読みは???

AIさんのご回答
「人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)」は、詩句や作品などが多くの人が口にし、広く知られることを意味する慣用句です。
「膾(なます)」は獣の生の肉、「炙(あぶりにく)」は焼いた肉で、どちらも非常に美味であることから、だれもが口にして好まれることを意味しています。
「人口」は世人の口やうわさを意味し、詩文などが広く人々の話題にのぼって、世間に知れ渡ることをたとえています。
「人口に膾炙する」の例文としては、次のようなものがあります。
金子みすゞの詩は、教科書に掲載されるようになってから人口に膾炙するようになった。
映画や音楽など、広く知られて愛される作品に対しても「人口に膾炙する」を使うことができます。



まっこと
ありがたい世の中になったもんでございます。
調べられるけど覚えられない…のが、玉に瑕。











2024-09-12(木)…鶺鴒鳴

2024年09月12日 | 2024


鶺鴒の鳴き声って聞いたことがあったかなあ…。









2024-09-11(水)…梨

2024年09月11日 | 2024


梨も皮ごと食えるらしい。
梨の皮って、固くなかったっけ?
食感、俺は苦手だな









2024-09-10(火)…二百十日

2024年09月10日 | 2024


朝から
生卵2つを
床に落として
いらない仕事を増やしている…。

ああ
もー

玉子焼きを作るつもりが…
残る卵はただひとつ。
たまごかけご飯にしよっと。

まだまだ
暑い日が続くねぇ
二泊三日…
あれ??…【にはくみっか】だと変換できんかった…
【ふたはくみっか】が正解なの???…閑話休題
二泊三日で京都でもと思ったんだけど
ウォーキングには如何せん暑すぎる…
yahooの天気予報だと、水36度 木36度 金35度って…なに?
体温ぢゃん、真夏ぢゃん、夏夏夏夏ココナツぢゃん。












2024-09-09(月)…重陽

2024年09月09日 | 2024


ニュース番組では
重陽と言っていたが
本日、旧暦では8月7日。

重陽だなんて認めません。w
10月11日が重陽です。

太陽暦だと
どうも季節と合ってないような気がするんだよなあ。

菊花の露を綿布に移して身体を拭う…なんてしたことない。。







2024-09-08(日)…草露白…

2024年09月08日 | 2024


つくづく
俺は
自堕落に
出来ているもんだなあ…。

頑張らないし
頑張れないし

人は

なぜ
自分以外の人に厳しくなれるんだろう
自分にさえ厳しくしていないのに。

明日なんて
約束されていないし
来るかどうかもわからないから。

なぜ
自分以外の人に求めてしまうんだろう
自分には何も求めていないのに。

昨日のことなんて
真実だったかどうか
誰にも解らない…。


つくづく
俺は
自堕落に
出来ているもんだなあ…。ふわあ。

寝るかあ。


Todrick Hall - Rainin' Fellas (Official Music Video)



スタバに行ったら
今日の珈琲はエチオピア産だって教えてくれた。
遙か彼方だ。


















2024-09-07(土)…白露

2024年09月07日 | 2024

富士にある鷹ノ湯に初めていった。
おろろ。
良いお風呂じゃん。

どこのお風呂も天国だあね。












2024-09-06(金)…「エイリアン ロムルス」を見てきました

2024年09月06日 | 2024


初めて見る方は十分楽しめるかと…


映画『エイリアン:ロムルス』日本オリジナル予告|9月6日(金)劇場公開!






以下 ネタバレあり。

























注意 以下 ネタバレありかも。


































なんでしょ。
この既視感。

今までのエイリアンにあったような何か(哲学?)が感じられなかった。
出演している方々のキャラが立っていない。印象に残らない。
映画に勢いがないので、小噺ばかりが目につく。

まるで昔のエイリアンのダイジェスト版を見ているような気になってきた。